スマホで、広告を消す方法を解説します。
「サイトやブログの広告を消したい」「うざい広告は逆効果じゃない?」という人向けです。
みんなで協力したら、この世から消えます。
アフィリエイトのうざい広告を消す方法
ブラウザ(アプリ)を変える
アフィリエイト広告を消すなら、サイトを見るときのアプリを変えます。
選ぶのは「広告ブロック機能がついてるもの」です。
Androidアプリの比較
Chrome(標準) | 広告ブロック なし | 正しく ページ表示 |
---|---|---|
Firefox Focus | 広告ブロック あり | ページ崩れ |
Opera | 広告ブロック あり | 正しく ページ表示 |
広告ブロックできるのは「Firefox Focus」と「Opera」の2つです。どっちも無料です。
おすすめはOperaです。iPhoneでも使えます。
Operaの設定
アプリを起動して右下の「O」ボタンを押すと、以下のメニューが出ます。

あとは、「広告のブロック」をオンにするだけです。
どれくらい広告を消せる?
ブラウザをFirefoxやOperaに乗り換えると、以下の広告を消すことができました。
- 本文の途中で表示されるデカイ画像広告
- 画面下に表示され続けるやつ
ブラウザは大手のものを選ぶ
ブラウザは大手のものを選びます。
マイナーなブラウザは、安全性が低いからです。
OperaもFirefoxも、10年以上やってる大手なので安全性が高いです。
広告ブロックのアプリは上級者向け
「広告ブロック専門アプリ」というものもあります。
しかし、これは使わないほうがいいです。
なぜなら、広告ブロックアプリは、個人情報を抜き取る事件があるから。
広告をブロックするってことは、「アプリの通信の読み取り」を許可しますよね。
つまり、情報を盗み放題になります。
今まで何回も、個人情報を盗まれて問題になってます。
というわけなので、広告ブロックは自己責任で使ってください。
個人的にウザイ広告ランキング
アフィリエイトの広告で、ウザイと思うものをまとめました。
画面を覆う広告(真ん中に出る)
1番ウザイです。
「×」ボタンが小さいから、間違ってクリックしてしまう。最悪です。
画面下にずっと出るやつ
せっかく大きい画面のスマホにしたのに!
邪魔くさい!
動く広告
これも嫌です。目がチカチカして文字が読みにくいし、スクロールしようと思ったら突然出てくる広告も嫌いです。
インパクトのあるネット漫画のやつ
「主人が殺されました!!!」みたいな、インパクトのある漫画の広告。
個人的に、あんまり好きじゃないです。そういう漫画が好きな人もいるので、これは好き嫌いの問題ですね。
協力してこの世から消す方法
うざい広告は逆効果じゃないの?
答え:逆効果ではない
広告をウザイと思わない人たちもいます。そういう人がクリックしてモノを買ってるので、宣伝として効果があります。
人間のランク付けで、うざい広告が消える
ここから難しいので、理解力のある、かしこい人だけ見てください。
あるところに、Aさん、Bさん、Cさん。
3人の管理人がいました。
この3人は、それぞれ以下のような考えでブログを運営してます。
Aさん
→画面を覆う広告を表示して、間違ってクリックさせて、金儲けをしよう。
Bさん
→サーバー代を回収するのに広告は出すけど、間違いクリックは狙わないよ。
Cさん
サーバー代は、僕が自腹で払いますよ。僕だけ損すればいいんです。
この3人をランク付けします。
Aさん
→ダメ
Bさん
→ギリギリでウザイけど我慢してもいい
Cさん
→聖人
Aさんが嫌いならAさんのサイトを見ない
私は、Aさんみたいな人が嫌いです。
だからAさんのサイトを見ません。
サイトがどんなに面白くても、役立つ情報でも、バズってても見ない……。
開いたときに、広告が画面を覆ったら、すぐに戻るボタンを押します。
すると……。
「すぐに戻るボタンを押した」というデータがGoogleに送信されます。
大人数がこれをやると、そのページは検索結果に出なくなります。
つまり、Aさんのサイトは死にます。
広告が消える流れ
- ウザイ広告が出たら戻るボタン
- Googleに送信される
- Aさんのサイトは検索結果に出なくなる
- Aさんは焦る
- Aさんは検索されたいので、ウザイ広告をやめる
- ウザイ広告がこの世から消える
ウザイ広告が増える流れ
最近、知り合いが、こんなことを言ってました。
みんなが、これをやってるので、ウザイ広告が消えません。
「広告を消して3ページ見た」というデータはGoogleに送信されます。
Googleはこう思います。
3ページも見たってことは、いい情報があるサイトなんだ!
もっと検索結果に表示しよう!
自分の中で基準を持つ
Aさんを嫌うのは私の価値観です。
中には「別に広告なんて平気だよ~」という人もいるでしょう。
みんなが自分の基準で「見る・見ない」を決めるようになれば、それが多数決になります。多数決で多かった価値観が、ネットに反映されます。
自分の「見る・見ない」が投票になってると知って、快適なネット世界をつくっていけたらいいですね。
余談
「ネット漫画の広告がウザイって言ってるくせに、お前のサイト(節約カルマ)に表示されてるじゃん」
これについて書きます。
私はバナー広告(画像広告)が嫌いです。なので、自分のブログにはあまり使わないようにしてます。
四角い画像の広告は、Googleアドセンスの自動広告です。表示する位置・表示する内容をGoogleが自動で決めます。
なので、どんな内容の広告が出るかわかりません。
見る人によっても広告が変わります。
自動広告がウザイと感じたかたがいたら申し訳ないです。「戻るボタン」で戻ってください。それが投票になります。
広告を載せる側になるという戦略
うざい広告を消す方法はもう1つあります。
自分でブログを作って、自分が検索結果を独占することで、ライバルを蹴落とす方法です。
自分が「正しい」と思う広告の載せ方をしてブログを作り、それを広めることで騙しクリックを減らそうという試みです。
うちのサイトでは、
- 画面を覆う広告を出さない
- ずっと表示を続ける広告を出さない
- スクロールしたら急に飛び出す広告を出さない
- 稼ぐための嘘を書かない
という4つをルールにしてます。
ハッキリ言って、嘘を書いていいルールなら、月収100万くらいになると思います。でも書きません。私はAさんみたいな人間が嫌いだからです。
以上、途中で余計な話もありましたが、アフィリエイトのうざい広告を消す方法でした。参考にしてみてください。
また、ブログ副業に興味がある人は、以下のカテゴリを見てみてください。