今現在アクセスがまったくないけど、ブログ30記事を投稿したらPVが増えるのか……。
いつ収益が発生するんだろう。
そういう疑問に応えるために、ブログ30記事のPVと収益を公開します。
結論から言うと、30記事の収益は0円でした。
なぜ収益が0円だったのか!
その理由を解説していきます。
ブログ30記事のPVと収益

2019年6月13日~8月12日。
約2ヶ月間。
「ブログ副業」という新たなカテゴリを作って投稿を始めました。
30記事に到達した時点のPV
→1日15PV
30記事に到達した前後は「1日あたり10PV~15PV」でした。
最初の28日間
→アクセスなし
最初の投稿から28日間のアクセス数は0でした。
ブログを更新してるのに誰も見てない状況です。
29日から42日目までのPV
→1日3~4PV
29日目以降から少しずつアクセスが増え始めました。
一度は10PVを超えても、すぐに0PVに戻ったりして、アクセスが安定しない状況が続きます。
1日10PVが安定してきたのが8月10日。
30記事目を投稿する直前ですね。
ブログ30記事のPVと収益をまとめます。
- 2ヶ月間のトータルで150PV
- 収益は0円
このような結果でした。
ブログで稼げなかった理由と対策
稼げなかった理由は簡単です。
「上流工程」を間違っていたから。
「SEOがいらない理由」の記事で書いたように、ブログには上流工程と下流工程があります。

明るい部分が上流、暗い部分は下流です。
上流で失敗した商品(ブログ)は、下流で頑張ってもダメです。
誰も欲しがってない商品は売れないし、誰も欲しがってないブログを書いても読まれませんよね。
今回の「ブログ副業」というジャンルで言えば、ライバルが多すぎたことが原因です。
ライバルが多い=既に記事が沢山ある
→検索するユーザーは満足してる状態(欲しがってない)
ブログ副業ジャンルを選んだ時点で「30記事程度では稼げない」わけです。
このジャンルで戦うなら以下のどれかが必要です。
- 圧倒的な更新量
- 優れたデザインやイラスト
- 高い文章能力
- 誰も知らないような知識
ユーザーが欲しがってる記事を書く
稼げるのは「ユーザーが欲しがってる情報」を書いたブログです。
以下のようなジャンルです。
- ライバルが少ないジャンル
- 詳しい情報が揃ってないジャンル
ユーザーが満足してないジャンルで書けば、30記事でもアクセスが集まりますし、収益が発生します。
欲しがっている記事の具体例
マネー関係ならキャッシュレス系の記事。どんどん新しいサービスが出来るので、情報が飽和していない状態です。
「Youtube以外の動画収益化に関する記事」もチャンスがあります。これを書いてる3ヶ月前までは「トップバズ」が熱かったのですが今は下降気味です。また新たな動画アプリがリリースされれば、それがチャンスになります。
ブログを30記事書いたあとの3つの見直し
【1】方向性の見直し
30記事書いてアクセスがない(0PV)なら、ブログの方向性を見直すほうがいいかもしれません。
具体的には次の3つです。
- 1つの記事を長くして読み応えを増やす
- 新しい情報を書く
- 専門的な情報を書く
1.記事を長くする
1記事を長く書いて、ユーザーにとって読み応えのある記事にします。
率直に言うと文字数アップです。
1つのテーマで1300文字以上が目安です。
「1つのテーマで」という部分もポイントです。
フリマで服を売った話しと、子どもが入園した話しを組み合わせて1300文字にしても、あまり効果を期待できません。
フリマならフリマだけで1300文字。入園なら入園だけで1300文字を書くのがいいと思います。
2.新しい情報を書く
新しい情報をブログに取り入れるのが効果的です。
- 新しくオープンしたお店
- 新しく始まったサービス
- 新しく発売された本、ドラマ、映画、アニメ
新しい情報は、情報が飽和していません。
「ライバルが多いかな? 少ないかな?」と考えなくても、ある程度のアクセスが見込めます。
3.専門的な情報を書く
あなたの仕事が美容師なら「美容師が教えるヘアトリートメント」とか、あなたの仕事がパティシエなら「パティシエが教える自宅でクッキーを焼く方法」とか、自分の専門分野に関する記事を書くことでリピーターが付きやすくなります。
……どんな仕事・ポジションであっても、絞り込みをすることで専門的な情報になります。
事務仕事、3年でわかった書類整理術!
他部門の人と上手くやるコミュニケーション術!
専業主婦(主夫)でも絞り込めます。
専業主婦の平日の過ごし方を公開!
新婚さんへ。専業主婦になるときの注意点を3つ言います!
こんな風に、仕事内容に関わらず、情報を絞り込めば専門的な情報になります。
【2】ナビゲーションの見直し
今まで書いた記事の中に、別の記事へのリンクを貼ります。
その記事を読んだあとに、見て欲しい記事を紹介します。
簡単に言うと、関連記事へのリンクですね。
読者を予想してからリンクする
リンクする関連記事は、読者にあわせて選びます。
この記事を読んでる人は、どんな人だろう?
ブログを30記事、書き終わった人かな?
じゃあ、その人にとって役立つコンテンツはなんだろう?
このように、読者を予想することで紹介すべきコンテンツが決まります。
どうやってリンクする?
リンク先にも役立つ情報があることを、アピールしてからリンクを貼ります。
そのままリンクを貼っても、読んでくれる可能性が少ないからです。
ちょっとアピールしてみます。
ブログを30記事も書くと「次は何を書こう?」と悩むことってありませんか?
更新したいと思っても、ネタ切れで更新できない……。書くまでに時間がかかる……。
実はこれ、解決できます。
8つのフレーズを使うだけで、誰でも簡単にネタを増やせます。
ネタを増やすフレーズは次のページで詳しく書いています。
ブログのネタ探しテクニックを解説します。 「ブログに書くネタがない」「途中でネタ切れした」という人向けです。 この記事を読めば、ブログネタに困ることがなくなります。すぐに使える、ネタのリストも公開してます (合計77個) 。 […]
……こんな感じでアピールしてからリンクすることで、ブログの巡回率がアップして、PVも増えやすくなります。
【3】最新情報の見直し
30記事を書き終わったら、1記事目の情報は古くなっているかもしれません。
最新情報を調べて、追記や修正をします。
新しい情報にアップデートし続けることで、過去記事にもアクセスが集まるようになります。
以上がブログを30記事書いたあとに見直したい3つの項目でした。アクセスがない人や、もっとアクセスを増やしたい人は参考にしてみてください。
ここからは、ちょっと精神論っぽい内容です。
ブログ収益があれば、それでいいのかという問題
- ただ、お金を稼げればいいのか
- 自分の信念が大事なのか
上記の2つ、どう思うでしょうか。
たとえば、いま「N国」に特化してブログ作ったら「ブログ副業」の100倍アクセスが稼げます。
それは、みんな、わかってるわけです。
お金だけ稼げばいいなら、もっと楽に稼げます。
でも、稼げないとわかってて、ブログ副業の記事を書きます。
ここが節約ブログとしての「こだわり」です。
「節約じゃ限界があるから、節約から副業への階段を作ろう」
節約から副業へ、繋ぐ手助けをするのが第一目的。
稼ぎたいだけなら「ブログ副業」なんてコスパが悪すぎてやってられません。
私はこういった「信念」が、ブログをやる上で大切だと思っています。
自分のこだわりを持つことが、ブログ継続へのモチベーションになるからです。
もちろん、お金だけ稼ぐという考えが悪いとは思いません。
それはそれで「お金を稼ぐという信念」ということになるので。
どんな想いにしても、ブログには自分の想いを乗せたほうが、長く続けられるし、楽しく続けられると思っています。
以上、ブログ30記事のPVと収益公開&改善点の紹介でした。そのうち60記事のPVと収益も公開する予定なので、そちらも読んで頂けたらと思います。