ゲームのブログを運営してアフィリエイトで稼ぐコツを解説します。
「ゲーム攻略やゲームレビューで稼ぎたい!」「いくら稼げるのか知りたい」という人向けです。
この記事を読めば、趣味のゲームをやりながら毎月収入を発生させる方法がわかります。
ゲーム攻略でいくら稼げる?

結論を言うと「1つのブログで月5万円~月10万円を稼げる」と思います。
3人のかたのゲームブログの収益報告を調べました。
2018年8月に過去最高の月80万PVを超え月収10万を達成しました!
出典:hinatanchi.com
hinataさんは月収10万円を突破!
月間PV1,288,770、収益61,829円稼いでくれたからです
出典:note.mu
古川さんは、たった3ヶ月で6万円の収益です。
僕はゲームブログ単独で8万前後くらいです。10万稼いだこともあります。
出典:ohisamaffi.com
ちなみに、10万稼いだ時のアクセスは50万PVくらいでした。
ハルイチさんも収益10万円を突破しています。
ゲームのジャンルで稼いでるブロガーさんは沢山いらっしゃいますが……。
それって本当なの!?
ということで検証してみました。
ゲームブログで稼げるかやってみた
結果は月間15,000PVで月収51,000円稼げることが判明!
ゲームブログはかなり稼げるジャンルということがわかりました。ゲームが趣味なら雑記ブログを作るよりもゲーム特化ブログにしたほうが簡単に成功できます。
どれくらいの更新頻度で稼げる?
1年間の更新頻度を公開します。
- 1ヶ月目 4記事
- 2ヶ月目 6記事
- 3ヶ月目 6記事
- 4ヶ月目 7記事
- 5ヶ月目 13記事
- 6ヶ月目 9記事
- 7ヶ月目 12記事
- 8ヶ月目 11記事
- 9ヶ月目 12記事
- 10ヶ月目 18記事
- 11ヶ月目 16記事
- 12ヶ月目 13記事
序盤はやる気がなくて後半で頑張ってますね(笑)
トータル127記事を投稿しました。3日に1回くらいの投稿ペースです。1記事あたり1,200~1,400文字です。1記事を書くのに1時間くらいかけてます。ブログ副業として考えれば十分な収益になると思います。
ではここからは、具体的なやり方とゲームアフィリエイトで稼ぐコツを解説していきます。
ゲームブログで稼ぐときの流れ
ゲームブログの稼ぎ方も通常のアフィリエイトブログと一緒です。
- レンタルサーバーを借りる
- URLを取得する
- ワードプレスでブログを始める
- ブログへのPV(アクセス)を増やす
- 広告を貼る
ブログを作って、人を集めて、広告を貼って、収益化。
これがゲーム記事で稼ぐときの流れです。
広告は3種類
ゲームの攻略ブログをお金を稼ぐ方法は大きく分けて3つです。
- クリック報酬(アドセンス)
- 売ったときの報酬(Amazon)
- ダウンロード報酬(アフィリエイト)
クリック報酬
アドセンス広告を貼ると、「1回クリックで○円報酬」の広告が自動的に表示されるようになります。
売ったときの報酬
Amazonアソシエイトでは好きなゲームを自由に紹介できます。
↓こんな感じのやつです。
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続…
ダウンロード報酬
ゲームアプリのASPに登録して広告を貼る方法です。「アプリが1回ダウンロードされるごとに○円」の広告を貼り付けて収益化します。
↓こんな感じのやつです。
ブログの種類とメリット・デメリット
ブログの種類は大きく3つです。
- 攻略ブログ
- レビューブログ
- まとめブログ
攻略ブログ
攻略のメリットはリピーターがつきやすいことです。独自視点の攻略情報やオリジナル戦術を公開することでアクセスが集まります。
レビューブログ
ゲームをプレイして感想を書くブログです。難易度が高いので初心者にはおすすめしません。
難しい理由はスピードを求められるからです。
- 新作ゲームが発売されたらすぐ買ってレビュー
- 新作アプリがリリースされたらすぐプレイしてレビュー
レビューが見られるのは発売直後・リリース直後なのでスピードが大事です。スピードを重視すると自分がゲームを楽しむ余裕がありません。
まとめブログ
2ちゃんねるやTwitterの書き込みをまとめたブログです。自分で文章を書かなくていいですが常に最新情報のアップを求められます。
まとめブログは毎日更新が必須です。
大手サイトは1日に3本以上の記事をアップしてます。そこに勝てないようなら厳しいです。
ゲームアフィリエイトで稼ぐコツ
先ほども書いた通りゲームブログには主に次の3つがあります。
- ゲーム攻略ブログ
- ゲームレビューブログ
- ゲームまとめブログ
どちらの種類でも稼ぎ方は共通です。3つのポイントを守るのがコツです。
- プレイヤー数を考える
- 内容に一貫性を持たせる
- 複数の方法でマネタイズ(収益化)する
1つ1つを詳しく見ていきましょう。
プレイヤー人数を考える
ゲーム記事を作るときの最初のポイントはプレイヤー人数です。誰もやってないゲームの記事を書いても見てくれません。
ポイントは中堅タイトルを選ぶことです。有名過ぎるゲームはライバルが多いのでブログに慣れてない人は避けましょう。
※ライバルサイトに勝てるなら有名ゲームでもアクセスを稼げます
有名ゲームとは
具体的には以下のようなタイトルは有名ゲームに該当します。
- モンスターストライク
- Fate/Grand Order
- パズル&ドラゴンズ
- グランブルーファンタジー
- ポケモンGO
- ドッカンバトル
- アイドルマスター
狙い目ゲームの見分け方
Google検索で、ゲームタイトルを調べたときのヒット数が目安になります。
「約10,000,000件」以上なら有名ゲームです。
モンスト | 約 28,600,000 件 |
パズドラ | 約 22,900,000 件 |
グラブル | 約 10,500,000 件 |
ポケモンGO | 約 108,000,000 件 |
稼ぐために狙い目となるのは中堅ゲームです。Googleのヒット数が「1,000,000件~9,000,000件」のゲームです。
ラングリッサーモバイル | 約 2,200,000 件 |
キングスレイド | 約 2,090,000 件 |
ラストクラウディア | 約 3,080,000 件 |
上記のように「ある程度プレイヤーはいるけれど覇権ではないタイトル」が稼ぎやすいジャンルです。
一応、プレイヤーが少なすぎるゲームの例も紹介します。
クラウンテイカーズ | 約 260,000 件 |
オイハギノモリ | 約 1,790 件 |
クラウンテイカーズは7カ国で配信されているゲームです。ゲーム内容が面白くても日本プレイヤーが少ないのでブログには向いていません。
ブログ記事に一貫性を持たせる
ブログ記事に一貫性を持たせるのがポイントです。一貫性があるとGoogleから評価が高くなりやすいです。リピーターの読者も増えやすくなります。
一貫性の持たせかたは3種類あります。
- 同じゲームばかり攻略する
- 同じジャンルばかり攻略、レビューする
- 最新ゲームばかりレビューする
同じゲームばかり攻略する
これはわかりやすいですね。同じタイトルのゲームだけで攻略情報やプレイ日記を更新していきます。自然と攻略情報が濃くなり、リピーターも増えやすくなります。
同じジャンルばかり攻略・レビューする
1つのジャンルに絞って攻略やレビューをする方法です。以下のような感じでジャンルを絞ります。
- スマホRPGならスマホRPGだけ
- PS4のホラーゲームだけ
- Switchのマリオ系ゲームだけ
しっかりジャンルを絞り込めば大きな収益に繋がります。
成功例としては「格ゲーチェッカー」が有名ですね。
もともと広告を一切貼らず、格ゲー情報だけを追いかけていたブログです。とにかく格闘ゲームの情報量が多い。格ゲーチェッカーさえ見ておけば格ゲー情報を見逃すことがないくらいです。
おそらく月間50PV前後だと思います。これは推測ですが、TwitterやYoutubeからの流入が非常に多いでしょう。検索エンジンに依存せず、安定してアクセスを稼げるサイトだと思います。
複数の方法でマネタイズ(収益化)する
最後のポイントはブログの収益化です。
収益化ができないとアクセスを収入に繋げられません。収益化の方法を使い分けることが大切です。
マネタイズ方法は主に3つあります。
- Amazonアソシエイト
- Googleアドセンス
- アプリDLアフィリエイト
Amazonアソシエイト
いわゆる物販系アフィリエイトと呼ばれるものです。据え置きゲームを扱うブログに有効です。
- レビューしたゲームソフトの広告を貼る
- ゲーム本体の広告を貼る
広告経由で購入されると報酬が入る仕組みです。ソフトが1本5,000円として、ゲームの紹介料率が2%ですので1本売れたら100円の報酬ですね。ゲーム機本体なら3万円×2%で600円になります。
Googleアドセンス
Googleアドセンスはブログとマッチする広告を自動的に表示します。Googleに登録したあと1つのコードを貼り付けるだけで使えます。
Googleアドセンスはプレイ日記などのゲーム購入に結びつきにくいジャンルで役立ちます。アドンセスのメリットは2つです。
- 広告の管理がいらないこと
- クリックで報酬が貰えること
一般的にアドセンス単価は「1PVあたり0.3円~0.5円」とされています。仮に単価0.5円とすると50万PVのブログ1つで月25万円の収入になりますね。
アプリDLアフィリエイト
アプリがダウンロードされたときに報酬が貰える仕組みです。スマホゲームの攻略ブログに向いていますね。1件あたり200円前後の報酬が貰えます。
月収51000円稼ぐためにやった2つのこと
実際にゲームブログを作って月収51,000円を稼ぐことができました。方法を紹介します。
ゲームを売りたいなら初回特典を紹介する
ゲームレビューを書いたあと、その記事の最後に「初回特典」や「バージョンの違い」を書きましょう。
たとえば、ゲームレビューを見て「このゲームは面白そうだな」と思ったとき、買う前にバージョンの違いが気になったりしませんか?
- どのバージョンを買えばいいんだろう
- どこで買えば特典がつくんだろう
このように思ったユーザーは、また別のワードで検索をして他ブログに移動します。そして他ブログを経由して購入します。
これではせっかくのレビューが無駄になってしまいますよね。
レビュー記事の最後のほうで特典やバージョン違いについても説明します。こうすることでレビュー記事を収益化できます。
アプリDLアフィリエイトを使う
アプリDLアフィリエイトはユーザーのアクションが手軽です。
Amazonでゲームを買うときは迷います。でも無料アプリだったら軽い気持ちでダウンロードできます。ユーザーがアクションを完了しやすいので少ないPVでも成果がでます。
ゲームブログ副業のやり方
ゲームブログの時給を計算する
ゲームブログが副業として成り立つのか計算しました。
時給:3779円

1記事に1時間かけたので合計127時間です。年間48万円の収益だったので時給3,779円です。
据え置きとスマホゲームはどっちが稼げる?
方向性は次の3つが考えられます。
- 据え置きのビッグタイトルを攻略する
- 有名スマホゲームを攻略する
- 新作のスマホゲームを次々と記事にする
以下は全部試してみての評価です。
据え置きビッグタイトルを狙うパターン
ファイナルファンタジーやドラゴンクエスト、ポケモン、モンスターハンターなどの有名作品を攻略するパターンです。
アクセス
→取れる
据え置き攻略でアクセスを集めるのは簡単です。体感的には節約記事の10倍のアクセスが取れます。
収益化
→難しい
収益化は難しいですね。攻略記事を読む人はゲームをすでに持っている人なので購入には結びつきにくいです。
有名スマホゲーム攻略パターン
モンスト、パズドラ、FGOなどの有名ゲームを攻略するパターンです。
アクセス
→取れる
据え置きと同じくらいアクセスが取れます。アクセスの集めやすさはスマホゲームのほうが簡単だと思います。
検索エンジン以外から流入が多いです。ブログ開始してすぐに1,000PVくらい集まりました。
収益化
→簡単
読者はスマホゲームのユーザーなのでダウンロード広告がクリックされやすいです。据え置きと比べて収益化は簡単です。
新作スマホゲームを次々やるパターン
リリース直後、そのゲームに関する1~2枚の記事を書くパターンです。以下のような記事内容になります。
- ○○の序盤攻略
- ○○で最初にやるべきこと
- ○○のリセマラのやり方
- ○○って面白い?
- ○○の評判
これからゲームを始める人に向けて記事を書きます。
アクセス
→まだ取れる
この手法はアクセス集めが難しくなってきています。その理由は「収益化のしやすさ」にあります。
収益化
→ガチボコ、ヤバイ、爆アド
めちゃくちゃ収益化に繋がります。ブログ読者はこれからゲームを始めようと思ってる人です。ゲームのダウンロード広告を自然とクリックするので少ないアクセスでも大きな収益になります。
アクセスは取りづらくなってきてます。収益化できるジャンルなのでライバルが増えて競争が激化しています。
まとめます。
据え置き | 有名スマホ | 新作スマホ |
---|---|---|
アクセス○ | アクセス○ | アクセス△ |
収益化△ | 収益化○ | 収益化◎ |
どのブログにも一長一短があります。方向性選びの参考にしてみてください。
ゲームブログの注意点
1.ゲーム攻略Wikiは稼げない
一時期、ゲーム攻略Wikiで稼げる時代がありました。今はもう稼げません。企業サイトの登場によってWikiを更新する有志がいなくなったからです。
攻略Wikiの稼ぎ方(過去の手法)
Wikiは読者が投稿するタイプの攻略サイトです。みんなで攻略法を投稿したりみんなで検証して攻略データを埋めていました。
自分で攻略を書かなくていいのでWikiを作って放置するだけで稼げました。それに気づいた人が増えるとWikiの数が増えていきます。
すると今度は「どこのWikiをユーザーに使わせるか」という争いが始まりました。自分の作ったWikiをみんなに使ってもらうために、掲示板やコミュニティサイトに投稿します。
スレッド形式の掲示板であれば、スレッドを立てた人が「ここのWikiを使おう!」と提案できます。Wikiの管理人によるスレッドの奪い合いが始まりました。
スレッドを立ててみんなを自分のWikiに誘導する時代です。
※ちなみに私はWiki運営はやったことがありません。自分で書くのが好きなので。
2.ゲーム分散でリスクを減らそう
ゲーム攻略ブログの問題点はゲーム終了と同時に記事の価値がなくなることです。サービスが終了したら攻略記事の価値はゼロです。
対策として扱うゲーム数を2つ以上にしておきましょう。片方のゲームが消えてもアクセスが半分残るからです。
3.ゲームの上手さは関係ない
ゲームが下手だったら
→自分が迷ったポイントを記事にできる
→初心者向けの記事が作りやすい
ゲームが上手かったら
→上手くなる練習方法を書ける
→育成や、強いキャラの評価が書ける
→中級者・上級者向けの記事が作りやすい
自分がどのレベルのプレイヤースキルだったとしても、それに合わせた記事を書くことができます。
スマホゲームは更新スピードが命
スマホゲームで稼ぐためのポイントは「更新スピード」です。どれだけ素早く最新情報を記事にできるかの勝負です。
ゲームのリリース直後、大手企業の攻略サイトを見ると「調査中です」ばっかりですよね。(ク○みたいなやり方しやがっ…)
アレは誰よりも先に記事を作っておいてライバルを出し抜こうとしています。
常に公式Twitterをチェックする
ガチャイベントや、コラボイベントが決まったときは、すぐ記事に書くようにします。更新のタイミングはこんな感じ↓です。
- 公式アカウントが発表
- すぐ記事にする
- Googleに反映される
タイミングが遅いパターンはこんな感じです。
- 公式アカウントが発表
- 大手サイトが更新する
- Googleに反映される
- 大手サイトを見て記事を書く
ガチャイベントは誰が書いても似たような情報になります。内容が同じなのでタイミングの勝負になります。
発売・リリース前のゲームを狙う
発売前のゲームやリリース前のゲーム情報を書きます。
スマホゲームの場合、βテストに参加して攻略情報を下書きとして大量に書き溜めておきます。リリースと同時に一気に公開することで、ライバルを出し抜いて上位表示が狙えます。
以上、ゲームブログ副業のやり方と稼ぐコツでした。本気でやりたい人は次ページも参考にしてください。2万文字でブログのコツを書いています。
Youtube乗り遅れた
Youtubeで副業の波に乗り遅れた……って人いないですか?
初期に「流行るわけない」と切り捨てて後悔。世間ではそこまで流行ってないけど今後来るかもしれないメディア紹介します。
※500円から換金可能