ワードプレスの未使用画像と自動生成サムネイルを削除する方法です。
「アップロードしたけど使ってない画像がある」「勝手に作られたサムネイルを消したい」という人向けです。
まとめて一気に削除する方法が2つあります。
勝手に生成された画像を削除するプラグイン

ワードプレスに画像をアップすると、サイズ違いの画像が自動生成されます。DNUIプラグインを使うと、そういう画像を削除できます。
DNUIの使い方
DNUIをインストールして有効化します。
ツールからDelete Imageを選びます。

設定画面でOptionsを押します。

除外する画像を選びます。
このリストから「original」を選んでください。元画像を削除しないようにします。

「Images」を押します。

1分くらい待つ……。
削除候補のリストが表示されました。

赤い「Delete」ボタンを押すと削除します。
自動生成ファイルの見分け方
自動生成されたファイルは、以下のような末尾になってます。
- 150×123
- 100×100
- 768×173
一括削除する
1番右上の「Delete all」ボタンを押すと、現在画面に表示されてるリスト画像をすべて削除します。
オプションで除外した画像は残ります。
画像の自動生成を停止する設定
ワードプレスの自動生成を停止します。
ブログにログインした状態で、以下のURLを開いてください。
設定一覧が「ズラーーーー!」っと出ます。
下にスクロールして「medium_large_size_h」を探します。

この4つの値をすべて0に設定します。
- medium_large_size_h
- medium_large_size_w
- medium_size_h
- medium_size_w
0を入力したら、1番下までスクロールして変更を保存します。
これで自動生成を停止できました!
ちなみに、テーマにLION BLOGやTHE THORを使ってると「icatch375」という画像が作られます。これはテーマ側で作る画像なので止めれません。
プラグインなしで未使用画像を削除
メディアのライブラリを開きます。

「未添付」を選びます。

使ってない画像がリストアップされます。

「一括選択」を押します。

消したい画像を選んで、完全に削除するを押します。

これで、未使用の画像を削除できました!
削除する前の注意点
使ってるのに未使用で表示される画像があります。
それは、CSSから読み込んでる画像です。
- ヘッダー画像
- ロゴ画像
- ファビコン画像
これらの画像は使ってても、未添付のほうに表示されます。
さらに詳しい仕組み
ワードプレスの画像は、アップするときに記事と紐付けられます。 紐付けされた記事が消えていると「未添付」として表示されます。
以下の場合は未添付になります。
記事を書く→画像をアップ→記事を削除→別の記事に画像を使った
例
「野菜の洗い方」のページに、大根の画像をアップした。
野菜の洗い方の記事は削除した。
そのあと「甘い野菜の見分け方」という記事を作り、大根の画像を再利用した。
すると、大根画像は未添付の扱いです。
以上、ワードプレスのメディアライブラリで未使用の画像を一括削除する方法でした。サーバーの空き容量を増やすときの参考にしてください。