直収電話って何?
NTTの回線ではなく、別会社の回線を使って電話をすることです。普通の電話との違いは回線の種類だけなのでサービス内容の違いはほとんどありません。
電話サービスは7種類ある
直収電話と光電話のサービスは7種類です。
その人の「住んでいる場所」や「ネット環境」によって、使えるサービスと使えないサービスがあります。
次のかんたん診断を見ると自分に合ったサービスがわかります。
かんたん診断
次のリンクをタップすると、自分に合ったサービスの説明までジャンプできます。
これから一人暮らしを始める人
自宅のネット回線が「NTTフレッツ光」の人
自宅のネット回線が「auひかり」の人
自宅のネット回線が「コミュファ光」の人
「ケーブルテレビ」を契約している人
「J:COM TV」を契約している人
それ以外の人
ネット回線もまとめて契約し直して1番お得にしたい人
NTTひかり電話
基本料
NTT固定電話(1,950円)→ひかり電話(500円)
どんな人が使える?
自宅のネット回線がフレッツ光で、対応地域に住んでいる人です。快適に使えるのはインターネットが安定して使えている家庭です。
対応地域
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
長野県、新潟県、宮城県、福島県
岩手県、青森県、山形県、秋田県
北海道
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「ひかり電話」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 8円 | 5%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 8円 | 80%OFF |
県外 | 20~80円 | 8円 | 90%OFF |
Docomo | 60円 | 48円 | 20%OFF |
au | 90円 | 52.5円 | 42%OFF |
SoftBank | 120円 | 52.5円 | 57%OFF |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます。
初期費用はいくら?
→7,000円です
ひかり電話のデメリットは何?
- 0170(伝言ダイヤル)へ発信できない
- 114(お話し中調べ)へ発信できない
- 相手が3分間、何も喋らないと電話が切れる
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
一人暮らしを始めるorまるごと契約し直す人
流れは、
1.自宅のネット回線をフレッツ光にする
2.申し込む際にひかり電話のオプションに申し込む
です。
自分の住んでいる場所でも問題なく使えるか、初期費用を含めてトータルいくらかかるか等、以下のサイトのスピード見積りフォームを使って質問できます。
auひかり電話
基本料
NTT固定電話(1,950円)→auひかり電話(500円)
どんな人が使える?
自宅のネット回線がauひかりの人です。快適に使えるのはインターネットが安定して使えている家庭です。
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「auひかり電話」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 8円 | 5%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 8円 | 80%OFF |
県外 | 20~80円 | 8円 | 90%OFF |
Docomo | 60円 | 48円 | 20%OFF |
au | 90円 | 46.5円 | 49%OFF |
SoftBank | 120円 | 48円 | 60%OFF |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます
初期費用はいくら?
→0円です
auひかり電話のデメリットは何?
- 0170(伝言ダイヤル)へ発信できない
- 114(お話し中調べ)へ発信できない
- ポケベルへ発信できない
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
コミュファ光電話
基本料
NTT固定電話(1,950円)→コミュファ光電話(0円)
どんな人が使える?
自宅のネット回線がコミュファ光の人です。快適に使えるのはインターネットが安定して使えている家庭です。
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「コミュファ光電話」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 8円 | 5%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 8円 | 80%OFF |
県外 | 20~80円 | 8円 | 90%OFF |
Docomo | 60円 | 54円 | 10%OFF |
au | 90円 | 0円 | 100%OFF |
SoftBank | 120円 | 54円 | 55%OFF |
コミュファ同士 | – | 0円 | – |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます
初期費用はいくら?
→3,700円です
auひかり電話のデメリットは何?
- 0170(伝言ダイヤル)へ発信できない
- 114(お話し中調べ)へ発信できない
- ポケベルへ発信できない
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
ケーブルプラス
基本料
NTT固定電話(1,950円)→ケーブルプラス(1,330円)
どんな人が使える?
ケーブルテレビを契約している人です。
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「ケーブルプラス」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 8円 | 5%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 8円 | 80%OFF |
県外 | 20~80円 | 15円 | 82%OFF |
Docomo | 60円 | 48円 | 20%OFF |
au | 90円 | 46.5円 | 49%OFF |
SoftBank | 120円 | 48円 | 60%OFF |
ケーブルプラス同士 | – | 0円 | – |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます
初期費用はいくら?
→0円です
ケーブルプラスのデメリットは何?
- 0170(伝言ダイヤル)へ発信できない
- 114(お話し中調べ)へ発信できない
- ポケベルへ発信できない
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
J:COM PHONEプラス
基本料
NTT固定電話(1,950円)→J:COM PHONEプラス(1,330円)
どんな人が使える?
自宅のネット回線がJ:COMの人です。快適に使えるのはインターネットが安定して使えている家庭です。
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「J:COM PHONEプラス」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 8円 | 5%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 8円 | 80%OFF |
県外 | 20~80円 | 8円 | 90%OFF |
Docomo | 60円 | 48円 | 20%OFF |
au | 90円 | 0円 | 100%OFF |
SoftBank | 120円 | 48円 | 60%OFF |
J:COM PHONE同士 | – | 0円 | – |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます
初期費用はいくら?
→0円です
auひかり電話のデメリットは何?
- 0170(伝言ダイヤル)へ発信できない
- 114(お話し中調べ)へ発信できない
- ポケベルへ発信できない
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
おとくライン
ソフトバンクの「おとくライン」は特に条件なく使える電話サービスです。
料金やサービス内容をNTT固定電話と比較しました。
基本料
- NTT固定電話(1,950円)
- おとくライン(1,350円~1,500円)
どんな人が使える?
どちらも特に制限なく申し込みができます。
通話料の比較
「NTTの固定電話」と「おとくライン」の通話料を比較しました。
通話先 | 固定電話3分 | ひかり電話3分 | 最大割引率 |
---|---|---|---|
市内 | 8.5円 | 7.9円 | 8%OFF |
県内市外 | 20~40円 | 14.9円 | 63%OFF |
県外 | 20~80円 | 14.9円 | 82%OFF |
Docomo | 60円 | 48円 | 20%OFF |
au | 90円 | 48円 | 47%OFF |
SoftBank | 120円 | 46.5円 | 62%OFF |
よくあるデメリット
今までの電話番号が使えない?
→そのまま使えます
今までの電話機は使えない?
→そのまま使えます
110番(警察)や119番(救急)にかけられない?
→かけられます
初期費用はいくら?
→7,000円です
おとくラインのデメリットは何?
- かけられない電話番号がある
100番、106番、107番、108番、114番や分割課金サービス(0570-1~9の一部)、0035で始まるサービスの一部、テレゴング、ダイヤルQ2(0990)等の他社サービスなどがご利用いただけません。
申し込み方法は?
公式サイトで詳しく説明されています。
※申し込みの際には必ず、公式サイトで詳細情報を再度ご確認ください
変えるといくら安くなる?料金比較一覧
基本料と工事費の比較
サービス | 基本料金 | 初期費用 | 条件 |
---|---|---|---|
NTT固定電話 | 1,600円~1,950円 | 36,800円 | – |
auひかり | 500円 | 0円 | 回線がauひかり |
コミュファ | 0円 | 3,700円 | 回線がコミュファ |
ケーブル | 1,330円 | 0円 | ケーブルテレビ契約 |
ホームプラス | 1,330円 | 1,000円 | なし |
ひかり電話 | 500円 | 7,000円 | 回線がフレッツ光 |
おとくライン | 1,350~1,500円 | 7,000円 | なし |
J:COM PHONEプラス | 1,330円 | 8,000円 | 回線がJ:COM |
※NTTから休止料2,000円を請求される場合があります
※ホームプラスは現在メタルプラスを利用している人だけが申し込めるサービスです