切手安く買う方法/切手の値上げに負けない切手代節約
切手は郵便局の窓口やコンビニで買うことができますが、ある方法を使うと普通より安く買うことができます。ヤフオクなどのオークション出品が多い人におすすめの方法です。
切手が買える場所
切手は郵便局かコンビニで買うものというイメージがありますが、2015年の現在、切手はネット通販で買うことができます。
日本郵便が運営しているオンライン通販の切手ショップです。
このショップではクレジットカード決済が可能です。
つまり、還元率1%の楽天カードで支払いをすると、切手を1%引きで買えるというわけです。
楽天カードのポイント3倍デーを利用すれば、3%割引で切手が買える! なんて情報もありますね。実際はどうなのでしょうか……。
節約したい人は切手ショップを使わない
切手を安く買うなら切手ショップがいい! と評判になっていますが、切手ショップには通販ゆえの制限があります。
5,000円未満の購入では送料がかかる
送料のほうが高くつきます。
3万円以上買うとクレジット払いできない
買うなら5,000円~30,000円に収めなければなりません。
3%割引にならない
ポイント3倍デーは楽天市場で買ったものしか適用されず、切手ショップは対象となりません。
切手を安く買うには
少額の切手を買う場合と、大量の切手を買う場合では、安く買う方法が変わります。お得な買い方を2つに分けて紹介します。
少額の切手を安く買いたい
少量の切手を安く買うなら、電子マネーのnanacoと楽天カードを組み合わせます。
楽天カードからnanacoにチャージすると1%分のポイントが貯まります。
あとはセブンイレブンで切手を買って、nanacoで支払うだけです。
この方法なら送料もかからず、少量の切手でも必ず1%割引で購入できます。
大量の切手を安く買いたい
ヤフオクか金券ショップで未使用切手をまとめ買いする方法なら、大量の切手を安く仕入れることができます。
最も安く仕入れられるのはヤフオクです。
ヤフオクの実例
たとえば2015年の11月末に開始したオークションを見ると、額面20,800円の切手が17,000円+送料850円で落札されています。14.2%の値引率(定価の85.8%オフ)です。
次点で金券ショップからの購入。
こちらはヤフオクと違い、ショップから安定した仕入れが可能です。
金券ショップに直接行くのがベストですが、家の近くにショップがない人は、金券ショップの通販を利用しましょう。複数のショップを回り、その時々で一番安い店を探すのがコツです。
以下、切手を販売しているショップをまとめました。
切手が安く買える金券ショップ一覧
店名 | 額面 | 販売価格 | 値引率 | 割合 | 送料無料条件 |
---|---|---|---|---|---|
アクセスチケット | 20,000円 | 18,900円 | 5.5%オフ | 定価の94.5% | 20万円以上 |
格安チケットコム | 20,500円 | 19,885円 | 3%オフ | 定価の97% | 2万円以上 |
リフォルテ | 20,000円 | 19,200円 | 4%オフ | 定価の96% | 20万円以上 |
Jマーケット | 20,000円 | 19,300円 | 3.5%オフ | 定価の96.5% | 全国一律82円 |
チケッティ | 20,000円 | 18,600円 | 7%オフ | 定価の93% | 20万円以上 |
切手販売 | 20,000円 | 19,100円 | 4.5%オフ | 定価の95.5% | 5万円以上 |
送料無料条件の20万円以上は、個人で買うにはなかなか難しい額です。切手販売の5万円購入が現実的ではないでしょうか。
Jマーケットは一律82円の送料なので、2万円購入時の割引率は送料を含めて3.09%です。(格安チケットコムの3%越え)
5万円以下の切手を買うならJマーケットが一番お得です。
おまけ/切手安く買う方法の逆
切手を高く買う方法。
Amazonの↓で買うと切手が高く買えます。評価でも批判されてます。
間違えて買わないようにしましょう。