プロバイダやネット回線について調べていると、IPv6にしたらネットが速くなったという情報を目にする機会があるかもしれません。
しかし!
IPv6にはPPPoEとIPoEの2種類あり、光コラボに乗り換えて失敗したと言っている人の多くがPPPoEのプロバイダと契約してしまっているんです。
「光コラボに変えて遅くなった!」
「どこの会社?」
「●●!」
「そこはPPPoEだから遅くになるに決まってるよ……」
という状況が散見されます。この記事では、IPv6プラスに対応する光コラボ一覧のほか、IPv6の種類についてもまとめました。
IPv6は2種類ある
IPv6は大きく2つの方式に分けられます。
- PPPoE(トンネル方式)
- IPoE(ネイティブ方式)
この2つは同じIPv6ですが、ネット速度の面を見るとまるで違います。この2つの違いは次のようにイメージできます。
トンネル方式
→一般道路
ネイティブ方式
→高速道路
トンネル方式は従来のネット接続と同じなので、IPv6に変えてもスピードアップしないわけです。
IPv4って何?
ここでIPv4についても触れておきます。
IPv4もIPv6も接続方式の名前です。v4が昔ながらの方式、v6が新しい方式です。
IPアドレスがうんぬん……という事情があるのですが、ユーザーには関係ないことです。シンプルに「新しい接続方式なんだな」と思っておけばOKです。
IPv6未対応のサイトもある
v6は新しい方式なので、ごくたまにIPv6に未対応のサイトがあります。
IPv6を契約している人はそのサイトが見れません!
が、IPv6プラスなら未対応でも関係なく見れます。
IPv6プラスって何?
IPv6プラスとは非対応のサイトを見るとき、自動的にIPv4接続に切り替えるサービスです。
IPv6プラスの呼び方は3つくらいあります。
- IPv6プラス
- IPv4 over IPv6
- DS-Lite
名前は違いますが、やっていることは同じです。快適にIPv6を使いたいならIPv6プラス対応が必須となるでしょう。
まとめ
ネット接続の種類を表にまとめました。
接続 | 方式 | 速度 | 非対応 サイト |
---|---|---|---|
IPv4 | PPPoE | 遅い | 見れる |
IPv6 | PPPoE | 遅い | 見れない |
IPv6 | IPoE | 高速 | 見れない |
IPv6 プラス |
IPoE | 高速 | 見れる |
この表からわかる通り、ネット回線を選ぶならIPv6プラス対応のプロバイダがベストです。うちもv6プラスを使っていますがかなり快適にネット接続できています。
ここからはv6プラス対応のプロバイダをまとめました。
光コラボのIPv6プラス対応状況
光コラボ | IPv6対応 | プラス対応 |
---|---|---|
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
◎ | ◎ | |
IIJmioひかり | ◎ | × |
U-NEXT光 | × | × |
楽天 | × | × |
「ドコモ光」系の光コラボはほぼIPv6に対応していますが、楽天ブロードバンドだけはIPv6未対応です。ドコモ光を契約しようと思っている人は注意してください。
ネットが遅いときの5つの対策でも書きましたが、プロバイダをIPv6プラス対応の会社に変えたところネットが184倍に速くなりました。
初心者の人やネット料金を節約したい人向けにチャート↓を作りました。
質問に答えると最適な回線がわかる!! ネット回線を選びたい人向けに回線の選び方をチャートにしました。 当てはまるリンクをタップしてね。 タップすると項目までスクロールするニャ! 回線を契約するのは一戸建てですか? →はい。[…]
こちら↓は速度の速いプロバイダを選びたい人向けです。
インターネット回線が速くなると噂される「IPv6」に乗り換えたら本当にネットは高速になるのか。契約したところ実際にネットが遅い問題は解決できました。 しかし……。 問題もありました。私がIPv6に乗り換えて感じたデメリットや、IPv6対[…]