旦那の年収が低い!?
本題に入る前に。今は管理職に就いて大黒柱になっている女性もたくさんいますよね。でもここでは旦那さんがメインの稼ぎ頭で奥さんは専業主婦、もしくはパート社員という家庭を想定して書いています。
低収入は離婚の原因
離婚の原因として上位に挙がっているのが旦那さんの収入です。奥さんに不満が溜まってしまって離婚するケースが目立ちます。
生活が辛い
少ない給料をやりくりしてどうにか生活できているという状態です。オシャレもできず、ママ友とのランチにも参加できなかったりと我慢することが増えて生活が辛くなります。
子供の将来が不安
旦那の給料アップが見込めず、将来子供の学費が払えるか不安になる場合もありますね。大学4年間で安くても250万円はかかります。
周りの意見が辛い
旦那の収入が低い時に辛いことの1つとして同年代の友達からの意見があります。年収を言うと「それって低すぎない?かわいそう~」といったリアクションをされる……。比べられることでみじめな気持ちになる人も多いようです。
旦那が協力的じゃない
収入アップの努力もしないし、家庭の手伝いもしない。旦那が協力的じゃないことが離婚を決意する決定打になるのではないでしょうか。
ではここからは、それぞれのシチュエーションに対する対策を書いていきたいと思います。
年収を周りと比べてしまう対策
まず、周りと比べてしまうのは不毛なんですよ。
だって上を見たらキリがないから!
あなたの友達がたまたま高収入の旦那と結婚しただけなんです。実際にはあなたの家庭より低い家庭がたくさんあり、さらに切り詰めて生活しているわけです。
だけど比べてしまう
ネットの投稿を見ると次のような質問が沢山あります。
平均年収の魔法にかかるのはやめよう!
世界が4人の村だったとしましょう。
- Aさん年収280万円
- Bさん年収300万円
- Cさん年収380万円
- Dさん年収2,500万円
この時の平均年収は865万円です。
平均年収と比較するとA~Cの3人ともが「自分は平均より低いんだ」と落ち込んでしまいます。お金が一部に集中するのが資本主義です。平均年収はあてになりません。
質問サイトの解答は世間の声じゃない!
相談サイトでよく見かけるのがコレです。
こういう相談に対して、
- 低すぎます。うちは28歳の時点で400万はありました
- 低いですね。私の旦那は30歳で500万円ですよ
なんていう投稿が沢山集まります。
が、これを基準に考えてはいけません。この質問を見た人の中には年収280万以下の人もいます。でも自分の年収のほうが低いって書き込むのは恥ずかしいと思うんですよ。書いてもメリットがないので普通は書きません。
一方、年収が高い人は投稿するのが恥ずかしくありません。しかも、書き込むことによって「自分は年収が高いんだ」と自慢できるメリットがあります。だから高収入の書き込みばかりが集まってしまうんです。その人達と比べて落ち込むのは収入を自慢したい人の思うツボです。
年収が高い=幸せとは限らない
もともと貧乏だった人がお金持ちになったあとに言うセリフがあります。
お金と幸せは関係あるけどイコールじゃない、と。
たとえば億単位で稼いでいるユーチューバーのヒカキンさん。彼はもともとスーパーマーケットで働いていたそうです。家が大金持ちだったわけではありません。
彼もまた「お金と幸せはイコールじゃない」と言っていました。
お金が幸せにならない理由
お金があることに慣れてしまうからです。年収400万と500万円では生活レベルが少し違いますよね。
でもそれを幸せだと実感できるのは400万から500万にアップした最初の1年だけです。
暮らしが楽になった。余裕がある。それは感じる。なのに幸せを感じない!
こういう状況になります。
比べるのは年収じゃなくて幸せ!
- Aさん:年収800万だけど幸せの実感がないなぁ
- Bさん:年収280万だけど絶対に自分のほうが幸せ!
こういう2人がいた時、幸せなのはBさんです。年収で負けていても幸せで勝っていればそれはもう勝ち組だと思います。
子供の学費は奨学金があるから大丈夫
私は実家が貧乏なので奨学金で学校に通いました。奨学金はその子の成績や家庭条件によって種類があります。
- 授業料の免除
- 利息がないタイプ
- 利息があるタイプ
私は一般的な利息がないタイプ。優秀な人なら免除になると思います。
高校でバイト
私の友達は高校生のときにバイトをして学費を貯めていました。奨学金が嫌ならバイトで貯める方法もあります。
貧乏エピソードではお笑い芸人の麒麟の田村さんが有名ですよね。公園で寝ていた時期がある……と。やはりそういう環境を乗り越えた人は人間的に強い気がします。早い段階で社会と向き合っている経験が強みになります。
生活が辛いなら節約をしない!
もちろん贅沢をするわけじゃないんですが節約で縛り過ぎるのもよくありません。
日本、ミサイル飛んできますよね。
日本、地震がありますよね。
何もかも削って老後貯金しても意味がないかもしれません。節約もメリハリが大切です。
毎月3万円の貯金をしているなら29,000円に額を減らし、月に1回だけ1,000円のランチを食べに行くのはどうでしょう。もしくは1,000円デーの日に一人で映画を見るのはどうでしょう。
月1の息抜きがあるだけで気持ちは全然違ってきます。
苦しい時ほど楽しみを作る!
これが私の節約に対する考え方です。