締め日と支払日
- 締め日
- 毎月10日締め
- 支払日
- 翌月の2日
締めと支払いの例
例1
4月1日に3万円を使った
4月10日が締め日
5月2日に3万円が引き落とされる
例2
4月11日に3万円を使った
5月10日が締め日
6月2日に3万円が引き落とされる
請求金額が確定するとメールで通知が届きます。
安全性のためにメールに金額は書いていません。サイトにログインして確認することになります。
メールは当月の19~20日に届きます。支払いを忘れないので安心ですね。
買い物をしたのに反映されない?
買い物をしたあと、サイトにログインしても反映されていないことがあります。
その理由は、カードを使った日とカード会社に請求する日が違うためです。
具体的な例を見てみましょう。
ネットショップで買い物をした時
すぐに請求するお店と、商品を発送したあとに請求するお店があります。
発送後に請求する理由
もし発送前に請求して、代金は受け取ったけど在庫切れだった!なんてことになれば手続きが面倒です。
そのため、発送をしたあとに請求するお店が一般的です。
高速道路を使った場合
高速道路会社は、1ヶ月分の料金をまとめて請求することが多いです。
締め日の関係で、実際の引き落としが2ヶ月後になることもあります。
ガソリンスタンドは反映が遅い
ガソリンを満タンにしたのにクレジットカードの請求が来ないことがあります。
スタンドは請求までが長いです。2週間~1ヶ月後になることもあります。
クレジットカードを使ったのに請求が来なくて不安になるかたも多いようです。とりあえず月末まで待ってみるのが対策法です。
残高不足だった時はどうなる?
支払日の2日に銀行の残高が足りなかった場合は再引き落としがあります。
3日・4日・5日で再引き落としが行われます。
ただし土日祝日は再引き落としが行われませんので注意してください。
再引き落としの注意
祝日が続くと再引き落としが行われません。
たとえば2016年のゴールデンウィーク。
- 3日 憲法記念日
- 4日 みどりの日
- 5日 こどもの日
3~5日が祝日で埋まっているので再引き落としなしです。
支払日に残高が足りず、再引き落としもできない場合は、催促状が送られてきてしまいます。
再引き落とし出来なかった時の対策
催促状が届く前に、必ずイオンカードの会社へ電話連絡をしてください。
「支払う意思があります!」とアピールすることで、カード利用停止などのペナルティを軽減できます。
GWや年末年始は忙しいので支払いのことを忘れがち……。うっかり残高不足にならないように気をつけたいですね。