イオンカード口座の残高が足りない!延滞した時はどうなる?
引き落とし日に残高が足りない場合
イオンカードで使った金額は翌月の2日に引き落とされます。
他のカードでは28日の引き落としが多いため、うっかり口座残高が足りないということがあるかもしれません。
もしも残高不足で滞納してしまったらどうなるのでしょうか。
再引き落としがある
イオンカードは1度目の引き落としが出来なかった時、自動的に再振替をしてくれます。
※イオン銀行を使っている人のみ
再振替の時期
再振替は最初の引き落としから3日以内に行われます。
1日後なのか、2日後なのか、3日後なのかは決まっていません。
再振替されない条件
再振替の3日間がすべて土日祝日だった場合、再振替は行われません。
再引き落としに間に合わなかったら?
引き落とし出来なかった場合、郵便で督促状が届きます。
督促状には振込先が書かれているので、指示通りに素早く振り込みましょう。
さらに延滞してしまうと「カード停止」や「他のクレカを作れなくなる」などの危険があります。
延滞した時にやること
最初の引き落としに失敗したら督促状を待ってはいけません。
気づいたらすぐにコールセンターに電話!
口座残高が足りずに支払い出来なかったことを説明して振込先の銀行口座を教えて貰います。
督促状よりも早く支払うことにより、「支払い意思あり」と認識され、ステータスの傷を最小限に留めることが出来ます。
督促状で支払った場合、
今後のクレジットカードの審査に通りにくくなる!
といったデメリットが生じてしまいます。
連絡先
固定電話の場合
0120-223-212
(フリーダイヤル:無料)
携帯電話・スマートフォンの場合
0570-064-750
(ナビダイヤル:有料)
自動音声の操作
まずは、数字の0、そして#ボタンを押します。
次に「251 + #」と押すと「引落し出来なかった場合の振込口座照会」が出来ます。
ネットでも確認できる
マイページからログインして「お振込口座のご案内」リンクをタップすると振込先の口座が確認できます。
こちらのほうが簡単なのでおすすめです。
延滞は何回までセーフ?
といった口コミがあるため、初めての延滞を1回だけしてすぐに電話して支払った場合は大丈夫そうです。
しかし、状況によっては一発でNGの可能性もあるので口座には余分お金を入れておきたいですね。