dカードって何?
dカードはDocomoのクレジットカードです。携帯電話を契約する時にポイントが貯まりますよ~と勧められることが多いですね。
以前はDCMXカードと呼ばれていましたが現在はdカードという呼び方になりました。
dポイントカードとdカードは違う?
CMでお馴染みのポインコ(黄色い鳥のキャラクター)が宣伝してるのがdポイントカードです。これはただのポイントカードなのでPontaやTカードと同じです。
dカードはクレジット機能のついたdポイントカードです。
お金はかかる?
dカードは年会費1,250円カードですが年に1回でも使えば無料になります。
還元率
100円の買い物ごとに1ポイントが貯まります。
還元率は1%!
他のカードと比較してみましょう。
カード | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
dカード | 1250円 | 1% |
楽天カード | 完全無料 | 1% |
Yahooカード | 完全無料 | 1% |
リクルートカード | 完全無料 | 1.2% |
イオンカード | 完全無料 | 0.5% |
ルミネカード | 1029円 | 0.5% |
セブンカード | 500円 | 0.5% |
有料で0.5%のカードと比べると1%は悪くない還元率ですね。
dカードはなぜ欠陥のあるカードなのか
dカードを契約するタイミングってDocomoでスマホ契約をした時が多いんです。
お得になるからと説明を受けてよくわからずに契約してしまった……なんて声も実際に聞きました。
なぜdカードに欠陥がるのでしょうか。
dカードはポイントが貯まらない
Docomoの携帯料金をdカードで支払うとポイントが貯まりません。
ポイントが貯まるのは携帯料金以外を支払うときだけです。
携帯が安くなるような説明を受けて契約するのに実際にはポイントが貯まらない。意味不明ですね。
他のカードで払うとどうなる?
たとえば楽天カードやYahooカードで携帯料金を払ったらどうなるのでしょうか。
ポイントが貯まります。
しっかり1%還元。つまり携帯料金は他のカードで支払ったほうがお得ということになります。
じゃあdカードのメリットは何なんだ……という疑問が湧きます。
dカードの4つのメリット
dポイントクラブでクーポン
実はdポイントクラブというのはクレカに関係ないサービスです。dポイントを貯めている人なら誰でも加入しています。
dカードを持っていると追加で映画館やスポーツクラブのクーポンが貰えます。
家族カードが実質無料
家族カードの年会費は400円ですが年に1度でも利用すれば年会費無料になります。使うのは本カードと家族カードのどちらか1つでOKです。
ETCカードが実質無料
ETCカードの年会費は500円ですが年に1度でも利用すると無料になります。こちらはクレカではなくETCカードを利用しないといけません。
ローソンの割引
dカードを持つ意味はこれだけ。
ローソンの支払いにdカードを使うと3%の割引が受けられます。
- dカードの提示で1%のP還元
- dカードの支払いで1%のP還元
- dカードの支払いで3%の割引
合計で5%分もお得に買い物することができます。
Pontaよりお得?
ローソンで最もお得に買い物する方法はdカードでの支払いです。
Pontaカードでは最高でも2%までしか貯まりません。
ローソンでよく買い物をする人は作っておいて損のないカードだと思います。
「クレジットカード会社の審査通過ラインは年収200万円以上!」と言われていますがここでは年収200万円以下の自営業(私)でも審査に通ったカードを紹介します。
クレカ | 結果 | 審査 | 確認 電話 |
楽天カード | 50万円以下 →通った |
即日 34分 |
なし |
【リクルートカード】![]() |
100万円以下 →通った |
4日 | なし |
Yahoo! JAPANカード | 130万円以下 →通った |
即日 5時間 |
なし |
イオンカードセレクト![]() |
160万円以下 →通った |
1日 | あり |
リクルート カードプラス |
100万円以下 →落ちた |
– | あり |
同じカテゴリのおすすめ記事