お風呂はどれくらいお湯を使うの?
浴槽ごとに溜められるお湯の量が違います。お湯の量は浴槽サイズから計算できますが、だいたいで見ると……。
サイズ | 満タン | 8割だと |
---|---|---|
小 | 200リットル | 160リットル |
中 | 240リットル | 192リットル |
大 | 280リットル | 224リットル |
自分で計算したいかたは次の項目を見てください。
お風呂が何リットルか計算する方法
浴槽内側の長さを使って何リットルなのかが求められます。
(横センチ×縦センチ×お湯の深さのセンチ)÷1000=お湯のリットル
具体例
たとえば縦95センチ、横60センチ、深さ50センチなら……。
95×60×50=285000
これを1000で割ると285リットルだとわかります。
お風呂は1回いくらなの?
水道代の決まり方のページで書いた通り、住んでいる市区町村によって水道料金が違います。
平均の1リットル0.18円で計算すると次の金額です。
サイズ | 満タン | 金額 |
---|---|---|
小 | 200リットル | 36円 |
中 | 240リットル | 43円 |
大 | 280リットル | 50円 |
お風呂1回あたり43円前後です。
お風呂のお湯を節約する方法
半身浴にする
節約効果:10円
少なめにお湯を溜めて半身浴をすれば、使うお湯は25%オフになります。半身浴の健康効果もあるのでダブルでお得です。
ペットボトルを沈めておく
節約効果:1.8円
飲み終わったペットボトルの空き容器に水を入れ、湯船に沈めておきます。お湯がカサ増しされるので、ペットボトルの本数の分だけ節約になります。
2リットルを5本入れておけば10リットルの節約です。
お湯を溜めていることを忘れない
浴槽にお湯を入れていて、つい忘れてしまうことがあります。余計なお湯を10分出しっぱなしにすると21円のマイナスです。
スマホや時計のアラーム機能を使えばお湯の入れ過ぎを防げます。
追い焚きを使う
節約効果:43円
毎回お風呂のお湯を入れなおすのではなく、前日に入れたお湯を追い焚きで再利用します。まるまる1回分を節約できるので節約効果が高いです。
お湯の入れなおしVS追い焚き
お湯を入れなおすと「お湯を入れるのにかかるガス代+水道代」がかかりますが、追い焚きは「追い焚きにかかるガス代のみ」です。
追い焚きはガス代が高い?
「お湯を入れ直し」と「沸かし直し」のガス代はほぼ同じです。
沸かし直すと時間がかかるのでガス代が余計にかかる! と思っているかたも多いですが、そんなことはありません。
お湯を入れなおすときは一気にガスを使い、沸かし直すときは少しずつガスを使います。
時間は違えど、使っているガスの量は同じです。
工事なしで追い焚き機能を使う方法
追い焚き機能がないお風呂だと、機能追加に配管工事が必要です。費用は5万円~10万円。
工事なしで追い焚きするには……。
電気湯沸かし器を使う
湯船の中に装置を沈めてお湯を沸かす機械です。どんなお風呂にも湯沸かし機能を追加できます。
電気湯沸かし器は3種類
有名な電気湯沸し器は次の3種類です。
製品 | 1回の追い焚き金額 |
---|---|
沸かし太郎 | 17円 |
湯美人 | 20円 |
スーパー風呂バンス | 30円 |
お風呂1回の水道代が43円なので、どれを使っても1回あたり10円以上の節約になります。
沸かし太郎は「本体価格」と「追い焚きコスト」の両方が安い代わりに故障報告が多いのが難点です。
みんなのお風呂に入る頻度は?
アンケートによると
お風呂またはシャワーを毎日使う人は80%以上。残りの20%では、2日に1回、3日に1回が多いという結果でした。
みんなの声
シャワーVSお風呂
シャワーは1回いくら?
3分間で6.5円です。
シャワー20分間がお風呂を1回溜める金額とだいたい同じです。
シャワーとお風呂はどっちが安い?
1人暮らしならシャワーのほうが安いです。一般的なケースで比較してみましょう。
シャワーだけの場合
→15分のシャワーを浴びると1日あたり32円
お風呂の場合
→お風呂を1回沸かして1日あたり43円
お風呂を沸かしたとしても、髪や体を洗うときにシャワーを使うので……。
→5分シャワーを使うと1日あたり11円
合計54円
人数が多いとお風呂が安い
人数とシャワー代の関係を表にしました。
人数 | 5分+風呂 | 15分シャワーのみ |
---|---|---|
1人 | 54円 | 32円 |
2人 | 64円 | 64円 |
3人 | 75円 | 96円 |
4人 | 86円 | 128円 |
5人 | 97円 | 160円 |
シャワー代を節約する方法
溜めたお湯で体を洗う
節約効果:4円
湯船に浸かる前に体を洗い、湯船から汲みとったお湯で体を流します。髪を洗う時も洗面器で湯船からお湯を取ります。シャワー時間を減らすだけで節約に繋がります。
道具を使う
シャワー代の節約では1番おすすめできる方法です。詳細は別ページにまとめました。