ラクマって何?
ラクマは敗北のアプリ
ラクマとは楽天が運営するフリマアプリのこと。
フリマアプリと言えば”メルカリ”が有名ですね。
知名度でも利用者数でも、ラクマに大きく負けていたラクマでしたが……。
フリルとラクマが合体!
2つのフリマサービスを結合したことで弱点を克服しました。
ラクマはどうやって使うの?
ラクマは「スマートフォン」や「タブレット」にアプリをインストールして使います。
使っているスマホ端末によってダウンロードの場所が変わります。
Androidの人
→Google Playストアからダウンロード
iPhoneの人
→Appストアからダウンロード
ラクマの料金はいくら?
メルカリやヤフオクでは売るときに手数料がかかります。売った金額の10%を支払わないといけません。
ラクマは手数料無料……だったのですが、2018年6月4日(月) 10:00から販売手数料が3.5%に値上げされました。
ほかのフリマが10%引かれることを考えるとラクマの3.5%がかなり良心的。
同じものを売ったときの利益が多くなります。
ラクマの手数料まとめ
受け取り金額 | 手数料 |
---|---|
1万円未満 | 216円 |
それ以上 | 0円 |
ラクマで商品を売ると、売上金はラクマの中に溜められていきます。任意のタイミングで自分の口座に引き落とすことができますが、1万円未満で引き出すと手数料がかかります。
支払い方法 | 手数料 |
---|---|
クレカ払い | 0円 |
コンビニ払い | 216円 |
ポイント払い | 0円 |
売上金払い | 0円 |
ポイント払いとは、楽天ポイントを使って支払いをすること。売上金払いは、ラクマに溜めてある売上金で支払うことです。
ラクマはどんな流れで取引するの?
商品を売るとき
自宅にある不用品を売りたいときは次のような流れになります。
“私が”←と書いてある項目が自分のやることです。
スマホカメラを使って撮影します。
アプリから簡単に登録できます。売りたい値段も自分で決めます。
具体的なやり方はあとで書きます。
欲しいと思った人は購入の申し込みをしてくれます。
買った人が運営に代金を払います。
買った人の住所が送られてくるので、商品を梱包して発送します。ゆうパックや定形外郵便を使います。
買った人のもとへ商品が届くと、買った人はアプリから受け取りボタンを押します。
運営に預かってもらっていた代金を受け取ります。
以上が商品を売るときの流れです。
商品を買うとき
商品を買うときは、売るときの逆になります。
アプリを開いて欲しいものを検索します。出品されたアイテムが一覧で表示されます。
欲しいものがあったら購入ボタンを押します。
「クレジットカード」や「コンビニ払い」で料金を支払います。支払ったお金は運営に預けられた状態になります。
支払いが終わったら商品が届くのを待ちます。
商品が届いたら受け取りボタンを押します。
預けていたお金が出品者に支払われます。これで取引終了です。
商品に何らかの問題があった場合、受け取りボタンを押さずにキャンセル申請をします。
運営が支払った代金を返してくれます。
ラクマ登録前の心配事
個人情報は知られる?
取引した相手に個人情報はどこまで知られてしまうのでしょうか。表にまとめました。
●のついてるものが知られる項目です。
比較 | 買ったとき | 売ったとき |
---|---|---|
名前 | ● | ● |
住所 | ● | ● |
メール | – | – |
電話番号 | – | ● |
年齢 | – | – |
注意したい自分ルール
フリマアプリには運営が決めたルールのほか、利用者が勝手に作っている「自分ルール」というものが存在します。
これは各自が自分で考えたルールです。本来は守る必要性はありません。
入札前にコメントする
出品者のプロフィールに「入札前にコメントしてください」と書いてある場合、入札していいかどうかをコメントで聞いてみましょう。
コメントなしで入札すると商品を送ってくれなかったり、悪い評価をつけられてしまうことがあります。
○○さん専用出品
ラクマで商品を探していると商品タイトルが「○○さん専用」となっている場合があります。
これはコメントでやり取りした特定のユーザーに向けて出品している商品です。
これは公式ルールではないので○○さん専用と書いてあっても自由に入札できます。が、入札するとトラブルになるので注意しましょう。
自分ルール
→○○さんしか入札しちゃダメ
運営の公式ルール
→誰が入札してもOK
ラクマの始め方(登録方法)
アカウント作成
まずはアプリをダウンロードします。
アプリを起動して[マイページボタン]を押します。
会員登録のウィンドウが出てくるので[登録]を選びます。
登録方法は次の4種類から選べます。どれかのサービスを既に使っている場合はかんたんに登録が終わります。
* Twitter
* Facebook
* 楽天ID
* メールアドレス
1番登録が難しいメールアドレスで登録する場合です。
* ニックネーム
* メールアドレス
* パスワード
* 招待コード
この4つを入力して登録します。
しばらくすると「フリルに登録しました」というメールが届きます。メール書いてあるURLをタップして登録を完了します。
1週間以内にURLをタップしないと登録は無効になります。
今度は売り買いをするのに必要な住所登録をしていきます。
マイページの画面から次の3つを登録します。
* 名前
* 住所
* 電話番号
この3つは商品を送ったり受け取ったりするのに必要になります。
この記事のまとめ
- フリル+ラクマが結合して新ラクマに!
- ラクマは手数料3.5%
- 登録のやり方がかんたん