trunk(トランク)って何?
トランクは宅配を使った収納サービスです。保管したいものをダンボール箱に詰めて送ると、管理会社がアイテムを保管してくれます。
トランクはこんな時に使えるアプリです。
- 置く場所はないけど捨てたくない
- 数年後に使う予定がある
- 片付けを保留にしたい
トランクのメリット
場所が限定されない
コレクションの置き場に困ったとき、よく使われるのが次の3つの方法です。
- 近場に倉庫を借りる
- レンタルルームを借りる
- 賃貸を借りて物置に使う
これらの方法は倉庫の場所が限定されてしまうのが難点でした。トランクは郵送するだけでモノを預けられ、アプリから取り出すだけで自宅へ配送してくれます。自宅以外にも配達可能なので引っ越し先に使うこともできます。
預けたものが分かる
どのダンボールに何を入れたのか。どんなものを預けたのか。すぐにわかるのがトランクの魅力です。
一般的な倉庫は何を預けたのかを自分で把握しておかないといけません。
トランクならアプリから確認できます。送ったアイテムは1つ1つ写真になり、ひと目でわかるように表示されます。
フリマ出品ができる
トランク最大のメリットがこれ。
預けたアイテムは1つ1つ写真管理されるので、その中から売りたいものを選ぶとフリーマーケットで販売することができます。
- あげる
- もらう
- 買う
- 売る
この4つに対応しているのがポイント。売れたあとに1つ1つ発送する手間がかからないのもいいですね。
もっと詳しく
収納できるアイテム数
トランクでは収納ボックス1つをワンボックスと呼びます。
ワンボックスに入れていいのは30アイテムまで。それ以上のアイテムを預けたいときは2箱目を用意して入れます。
利用料金
毎月かかる料金はワンボックスあたり500円のみ。2箱預けると1,000円、3箱なら1,500円と、500ずつ加算されていきます。
送るときの送料は無料。アイテムごとの写真撮影も無料でやってくれます。
取り出し料金
預けたアイテムを取り出すときは取り出し料400円と送料800円がかかります。
それなりの金額なので頻繁に出し入れする用途には向きません。
買う専用で使う場合
フリーマーケットで購入だけをしたい人は初月無料。次月から管理費の100円がかかります。
買う専用の人はボックスを預ける人よりも安く利用できます。
トランクの使い方
まずはアプリをダウンロードします。
アプリのダウンロードは無料。次のSNSのアカウントでログインすることができます。
- ツイッター
どちらもやっていない場合はメールアドレスで登録できます。
荷物の預け方
ユーザー登録が終わったらアプリから荷物を預けられます。
荷物の送り方
次の画面で集荷の詳細を選択します。
預ける箱の数を選びます。ダンボールを持っていないときは、専用ボックスを届けて貰うことができます。
専用ボックスは無料です。必要な数を貰っておきましょう。
2~3日すると専用のボックスが届きます。
保管したいものを30点まで詰めます。そこそこ大きい箱なので衣類なら沢山いれられます。
注意点として、荷物の重さは1ボックス20キロまでです。重たいものを預けるときはアナログ体重計を使ってグラムを計ったほうがいいでしょう。
今度はアプリから集荷の申し込みボタンを選びます。
ボックスの個数を入力すればOKです。
数日以内に配達員さんがきて荷物を引き取ってくれます。
荷物の管理
荷物を送ってから1週間ほどするとメールでお知らせが届きます。
そうしたらアプリを起動します。マイトランクをタップして保管アイテムを確認しましょう。
アイテムは1つ1つ写真になっていて、綺麗に並べられています。
まさにクローゼットの電子化したような状態です。
アイテムを選ぶと「アイテムを取り出す」や「アイテムを出品する」といったボタンが表示されます。取り出しや出品もボタン1発でできるようになっています。
アイテム出品のやり方
出品したいアイテムを選びます。
「このアイテムを出品する」というボタンが表示されるのでそれをタップします。
出品物の名前や価格を入力します。
アイテムに関する情報を次のような感じで入力します。
最後に「この内容でアイテムを出品する」ボタンをタップすれば出品完了です。
トランクの不安要素
預けた荷物に虫がつくんじゃ?
トランクに預けたアイテムは大手の物流会社の倉庫で保管してくれます。
空調完備なので除湿剤や虫よけは不要です。
何でも預けられるの?
現金やクレジットカードなどの貴重品はNGです。また、ガラスなどの壊れやすいものも預けられません。
預けられているアイテムは思い出の品、衣類、本が多いようです。次のものはOKです。
- アルバム
- トロフィー
- 靴
- 服
- 着物
- コート
- 本
- ぬいぐるみ
- おもちゃ
この記事のまとめ
- 500円から使える倉庫サービス
- 預けるときは宅配便で!
- 保管しているものは自動で写真に
- アプリから管理
- 倉庫から直接フリマ出品!
- こちらからアプリダウンロード!