フリマアプリで売れないときは「高く売るコツ19選」
フリマで高く売る19のコツ
1.アプリを使い分ける
1つ目のコツは売るものにあわせてアプリを使い分けること。
フリマアプリやオークションアプリは沢山あります。
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- モバオク
使っているアプリによって利用者の傾向が異なります。
★ | ★ |
---|---|
メルカリ | 若い人 |
ラクマ | 女性 |
ヤフオク | 幅広い |
モバオク | ガラケー世代 |
スマホで流行ったメルカリとラクマは若い人が多いです。
特にラクマは女性が多め。女性ユーザーが多かったフリルと結合したためです。
モバオクはガラケー時代に流行ったサービス。ガラケーの頃のなごりとして使い続けている人が多いです。
2.買ってくれる人を意識する
メルカリやラクマは若い人の利用が多いです。もちろん10代で使っているユーザーもたくさんいます。
しかし、中学生・高校生のユーザーは購買力が低く、安くしか買ってくれない傾向があります。
20代以上のユーザーに向けて商品説明を書いたり、20代に人気のある商品を出品することで売りやすさがアップします。
3.プロフを書く
出品している商品さえよければプロフィールは関係ないと思いがちですが、フリマアプリにおいてプロフは大事な要素です。
もともとフリーマーケットは不用品を売り買いする場所で、個人と個人のやり取りが楽しくてやっているという人もいます。
安心感もある
フリマアプリではトラブルの話もよく聞きます。トラブルが怖くて入札できないというユーザーもいるはずです。
そんなときプロフィールを書いておけば、購入するときの安心材料になりますね。
- どんな文章を書く人なのか
- 丁寧な人なのか
相手に真面目さが伝わるプロフィールを書くのが商品を売るコツです。
4.清潔に写真を撮る
どんなにいい商品でも、汚い部屋に置いてある商品は買いたくないものです。
部屋が映り込むときはキレイに掃除してから写真を撮ります。
カーテンや壁を背景にし、商品だけを撮ることで購買欲がアップします。
床に置くのはNG
商品だけを撮るといっても床に置いての撮影はNGです。
見る人によっては清潔感がないと思われてしまいます。中古で物を売るときは何よりも清潔感を優先させましょう。
5.写真をキレイに撮る
清潔に撮るのと似ていますが、キレイに撮るのはまた別のテクニックです。
時計やアクセサリーを売るとき、ただ真っ白の背景で撮るよりもデザインシートの上で撮ったほうが魅力がアップします。
背景にはダイソーの100円シートが使えます。色々な種類があるので商品の色にあわせて使い分けるといいですね。
6.商品情報を伝える
写真を撮るときは正面からだけではなく、横からや上からの写真もあるといいです。
それ以外にも、重さやサイズ、商品状態は詳しく説明しましょう。
売る人は手元に商品があるので見逃しがちですが、買う側にとってはサイズなどの要素も重要です。
付属品のあるなし
説明書や空き箱など、付属品についても説明欄に記入しましょう。
とくに、箱があるかどうかにこだわる人もいるので、箱があるときは目立つように「箱あり」と記載したほうが入札されやすいです。
7.商品を想像させる
これは上級テクニックの1つです。
たとえばカメラを売りたいとき、スペックではなくてシチュエーションを記載します。
まずはスペックを書いた例から。
- シャッタースピード 1/8000
- 記録 JPEG/RAW
- ISO 64~
これだと知識のある人にしかカメラの魅力が伝わりません。
今度はシチュエーションを書いた例です。
”シャッター速度が早いため、動いているものを撮ってもブレません。子供の運動会・ペットの撮影がキレイにできます。”
こうするだけでカメラに詳しくないお父さん・お母さんやペットの飼い主にもアピールすることができます。
8.魅力的なタイトルを使う
商品のタイトルは魅力的なものを使います。
たとえば、1回しか着ていないパーカーを売る場合。
1.白 パーカー
2.(美品) 白 パーカー 送料無料
2番のタイトルをつけたほうが商品が魅力的に見えます。タイトルは商品をアピールできる場所なので活用しましょう。
飾り文字で目立たせる
商品内容ではなく、★▲【】といった記号で目立たせる方法もあります。
タイトルはズラーっと並ぶので、記号があったほうが目に止まりやすく、売れやすくなります。
9.検索されるタイトルを使う
タイトルの中には検索される文字も入れるようにします。
先ほどのパーカーの例だと……。
1.白 パーカー
2.白(ホワイト) パーカー
2番のタイトルをつけたほうが検索に引っかかりやすいです。1番は「白」と入力した人だけなのに対し、2番はホワイトでも検索に引っかかるからです。
10.商品説明を見やすく書く
商品説明をしっかり書くのはもちろんのこと、見やすさを意識にするのもポイントになります。
こう書くよりも……。
●色:白(ホワイトの無地)
●使用回数:1回だけ
●サイズ:L
このように書くほうが読んでくれる人が増えます。内容は同じでも書き方を工夫することで、売れやすさに差が出ます。
11.安く出品し過ぎない
フリマアプリでよくある失敗は安く出品し過ぎてしまうことです。
本当は1万円の価値があるのに3,000円で出品してしまい、7,000円も損したなんていう話もよく聞きます。
出品の前に相場をチェックし、相場と同じかそれよりほんの少し安く出品するのが早く売れるコツです。
相場の調べ方
相場を調べるにはオークファンというサイトが便利です。
売りたいもののキーワードを入力するだけで複数サイトの相場をチェックできます。
- ヤフオク
- ラクマ
- モバオク
この3つに対応しています。メルカリには非対応ですが、この3つの相場を参考にすれば充分です。
12.高い値段をつけすぎない
フリマアプリで全然売れない場合、相場よりも高く出品している可能性が高いです。
かなりのレア物でなければ相場より高い出品は売れません。
売れない在庫を抱えている間に、その商品の価値はどんどん下がっていきます。相場より安くても早めに売ってしまったほうが結果的に高い金額で売れることもあります。
13.ほかより1円安くする
早めに売りたいけど、できるだけ高く売りたい……。
そんなときは、ほかの出品者よりも1円だけ安く出品します。
こうすることで安い順で並び替えたときに先頭に表示されます。目立つのでアクセスが増えるし、とくに理由がなければ安いものから順番に売れていくので落札されるのも早いです。
14.コメントに返信する
フリマアプリやオークションでは、ユーザーからの質問やコメント、値下げ交渉などがあります。
とくに商品状態の質問にはすぐに答えるのがいいです。
答えないで放置すると、やましいことがあるのではないかと疑問に思われ、ほかのユーザーからも入札を控えられてしまうからです。
業者感を出さない
フリマでやり取りをするならば、返信に業者の感じを出さないほうがいいですね。
固すぎない挨拶のほうが気軽に質問や値下げ交渉がしやすくなります。
たとえば以下のようなコメントはNG。
固くなりすぎない丁寧語くらいがベストです。
15.値引く覚悟をする
フリマアプリでは値引きして欲しいという内容のコメントがよく届きます。
値引きコメントでよくあるのが「●●円なら即決する」というタイプのものです。
これは文字通り、●●円に値引きすればすぐに買って貰えます。
値引きに応じる
2,000円で出品してるなら200円引きの1,800円くらい。1万円なら9,000円くらい。
商品の10%ほどを値引きすると素早く入札がくるようになります。
どうしても2,000円で売りたいときは2,000円より少し高く出品します。値下げを前提として出品することで即決で買いたい人の値引きに応じられるというわけです。
16.こまめに連絡する
フリマアプリを使うにあたって多くの人が不安に思うのは、商品がすぐに送られてくるかということです。
出品者としての信頼を得るためにも、入金が確認できたらすぐに発送手続きや連絡をしましょう。
印象がよくなればリピート購入も期待できるし、よい評価を貰いやすくなります。
17.同じジャンルでまとめて出品
たとえば要らない服を売るときは、服だけを出品したほうがいいです。
「この人はどんなものを出品しているんだろう?」と思って、出品一覧を見たときにジャンルが服で統一されていたほうが、複数の落札を期待できます。
逆に、服・おもちゃ・電化製品など、複数ジャンルの商品が出品されているとまとめ買いされづらくなります。
18.手紙をつける
これは中古品を売るときではなく、オーダーメイドや手作り品を売るときに効果的な方法です。
商品と一緒に小さいメッセージカードを添えることで、ファンを獲得しやすくなり、リピート購入にも期待できます。
19.即日発送を約束する
高く売るためには商品以外の付加価値も大事です。
おまけの1つとして有効なのが即日発送の約束です。
具体的には「午前中に入金があればその日のうちに発送します」ということ。
誕生日まで数日しかないけどプレゼントを買いたい人、どうしても早く手元に欲しい人など、急いでいる人は値段よりスピードを優先します。