「ガスってどんな時に使われるの?」「シャワーを浴びるといくら?」「ガス代を計算したい!」といったかた向けにガス代の仕組みをまとめました。
料金まとめ
都市ガスを契約してる家
→安くガスを使える
プロパンガスを契約
→約2倍の料金がかかる
以下は都市ガスを使っている人の料金目安です。プロパンの人は料金を2倍にしてください。
コンロ | 時間 | ガス代 |
---|---|---|
弱火 | 1時間 | 3.3円 |
中火 | 1時間 | 14.5円 |
強火 | 1時間 | 25.7円 |
用途 | 時間 | ガス代 |
---|---|---|
シャワー | 10分 | 55~68円 |
お風呂 | 1回 | 80~100円 |
お風呂のガス代を節約する方法はこちらです。「ボイラー温度を1度下げると3円安くなる」などの節約術をまとめています。
※ここから↓は古い情報です。金額が大きくズレる可能性があります。
ガス料金の計算方法
ガス会社によって料金は倍になる
ガスの料金は契約しているガス会社で変わります。
ガス会社は2種類ある
ガス会社には、
- 都市ガス
- プロパンガス(LPガス)
の2種類があります。どちらのガス会社と契約しているかで料金は2倍違います。それぞれの特徴を見てみましょう。
都市ガスって?
都市ガスは地域ごとに運営されているガス会社です。日本各地に200社ほどの配置があります。
- 料金が安い
- 金額はプロパンの半分ほど
- 利用者は同じ基準で料金を支払っている
プロパンガスって?
プロパンはガスを販売している一般のガス会社です。日本各地に2万社ほどの企業があります。
- 料金が高い
- 利用者によっては基準より高く支払わされている
- 値下げ交渉をした人は安くなる
自分の家は都市ガス?プロパン?
自宅が都市ガスなのかプロパンガスなのかの見分け方を紹介します。
見分け方
家の外に大きなガスボンベがない
→都市ガス
家の外に大きなガスボンベがある
→プロパンガス
ガスの届けられ方の違い
都市ガスは道路の地下にガス管があり、そこから各家庭に供給されています。
プロパンガスは業者がガスを運んでくる仕組みです。ガスは家の外にあるガスボンベに入れてくれます。
どうしてプロパンは料金が2倍なの?
ガスを運ぶコストがかかるからです。
都市ガスはガス管で自動供給なのに対し、プロパンは車に乗せて運んできます。その分の「交通費」や「人件費」がかかります。
計算式
ガス料金=「基本料」+「使った量×単価」
料金の平均や目安は?
北海道の都市ガスとプロパンガス料金を基準にして目安を紹介します。
都市ガスの料金目安

都市ガスの平均使用量が32.4m3なので、1ヶ月6,814円が都市ガス料金の目安です。
プロパンガスの料金目安
プロパンの平均使用量は14.7m3です。
同じプロパンガスを使っていても、「高く支払わされている人」と「交渉して安く支払っている人」で料金が変わります。
高く支払っている場合
→1ヶ月11,083円が目安です。
安く支払っている場合
→1ヶ月8,850円が目安です。
※一家庭における一ヶ月当たりの平均使用量:北海道経済産業局
※都市ガス単価:北ガス
※プロパンガス単価:プロパンガス協会
何をするとガスを消費するの?
一人暮らしを始めたばかりで、何を使うとガス料金がかかるのかわからないといったかたへの情報です。
ガスを使うのは基本2つだけ
「キッチンのガスコンロ」と「蛇口やシャワーからお湯を出す」の2つだけです。
ガスコンロは1分いくら?
都市ガスを契約していて、リンナイのガステーブルを使っている場合です。
強火(4.2kW)
1時間で0.336のガスを使う→65円
1分だと1円
中火(2.97kW)
1時間で0.2376のガスを使う→46円
1分だと0.7円
グリル(1.33kW)
1時間で0.1064のガスを使う→20円
1分だと0.3円
計算式(自分用)
ガスコンロごとの消費量(kW)÷標準熱量(12.5kW)=1時間のガス量
※1ヶ月の合計使用量を平均値(32.4m3)で計算
※基本料1,427円、単価151円(北ガス)
※(1427+151*32.4)/32.4=ガス1m3あたり195円
※1m3発熱量:都市ガスの熱量・圧力・区分
※標準熱量:45MJ:12.5Kcal
お湯を出すといくら?
食器洗い、シャワー、お風呂のお湯を使ったときのガス料金を紹介します。
食器洗いを1分すると
ガス料金は1分ごとに3.4円です。
シャワーやお風呂を1分使うと
ガス料金は1分ごとに6.8円です。
※ガス消費量1分0.035m3で計算(東京ガス省エネブックより)
コンロでお湯を1リットル沸かすといくら?
やかんで1リットルのお湯を沸かすとガス代は4.1円です。
計算式(自分用)
都市ガス
1リットル沸かす際のガス消費量→0.0213m3
195*0.0213=ガス料金
プロパンガスの場合
同じ量のガスを燃やしたとき、都市ガスよりもプロパンのほうが2.2倍効率良く燃焼する。
プロパンガス
1リットル沸かす際のガス消費量→0.0096
※燃焼効率:LPガス安全委員会プロパン発熱量より
※エネルギー使用量:(東京ガス省エネ予備知識より)