古いTシャツを使うのは逆効果でした。
「少量の汚れならティッシュのほうがお得って本当?」「キッチンで使うならどっちが安い?」といったかた向けに布とティッシュのコストを比較しました。
要らないTシャツのリサイクルは逆効果
要らなくなったTシャツを正方形に切り、繰り返し洗って使うという節約術がありますよね。
実はこれ、逆効果です。
食卓などで少量の汚れを拭くのであれば、布を使うよりもティッシュを使ったほうがお得です。
布はあくまでも資源の節約
Tシャツのリサイクルは、具体的には以下のように行われます。
- 着なくなったTシャツを切る
- 切ったTシャツをキッチン棚にストック
- 汚れはティッシュではなくTシャツで拭く
- Tシャツがヨレヨレになるまで、洗って使う
この方法は、資源を節約することができますが、出費は増えてしまいます。
なぜティッシュがいいのか
それは、布切れを洗うのに水道代を使ってしまうからです。
水道代がいくらになるか考えていきましょう。
Tシャツの端切れを洗う水道代
水道代の決まり方で計算した通り、水道代は1リットルあたり0.18円かかります。
水道を30秒使うと6リットルの水を使うため、Tシャツの切れ端を洗うのに約1円をかけることになります。
ティッシュを使えばもっと安く済む
ティッシュペーパーを安く買う方法に書いた通り、一番安いお店でティッシュを買えば1枚あたり0.13円です。
水道代と同じだけティッシュを使うと8.3枚使える計算です。
ちょっとした汚れを拭くとき、普通は8.3枚も使わないことを考えると、ティッシュのほうが安いことがわかります。