モンスターハンターライズ(以後、モンハンライズ)の体験版がリリースされました。上級クエストのタマミツネを倒せない人も多いのではないでしょうか。このページではタマミツネをめちゃくちゃ簡単に倒す方法を紹介します。
卑怯な方法で倒します。
かなり簡単に狩れるようになるので、どうしてもタマミツネを狩りたい人だけ見てください。最初は狩り方の基本から紹介します。
タマミツネの狩り方~基本~
タマミツネの確定行動一覧
開幕の咆哮
開幕、1回攻撃するとジャンプしたあと咆哮します。
攻略法
1発与えたらすぐにコロリンでタマミツネに近づき、無敵技やスーパーアーマーのある技を重ねます。
- 片手剣 風車(ZL+A)
- 大剣 キックタックル(ZR+X→X)
- 太刀 居合抜刀や見切り
- 双剣 朧翔け(ZL+A)
- ハンマー 鉄蟲回転攻撃(ZL+X)
- 狩猟笛 スライドビート(ZL+X)
- ランス アンカーレイジ(ZL+A)
- ガンランス ガードエッジ(ZL+A)
- スラアク 金剛連斧(ZL+X)
- チャアク フルチャージ(ZL+A)
- ヘビィ アンカーガード(R+X)
開幕咆哮後の行動はランダムです。
立ち上がる
後ろ足だけで立ち上がったら前に倒れ込んできます。
攻略法
後ろに逃げても潰されるので横に逃げます。立ち上がり攻撃は後ろにも判定があるので後ろから攻撃してるときも避けましょう。
噛みつき1回
素早いモーションで首を引いて噛み付いてきます。喰らっても吹っ飛ばず、そこまでダメージも受けません。ゴリ押ししてもOKです。
噛みつき2回
2回噛みつきです。こちらは喰らうとふっ飛ばされます。横に逃げます。
斜めに爪を振り上げてから攻撃
斜め上にいったん溜めてから爪で攻撃してきます。
攻略法
引いたときの尻尾の位置に攻撃してくるので逆方向に回避します。間に合わないときはタマミツネに向かって奥に回避します。大抵はすり抜けてくれます。
横に飛んでから咆哮→泡グルグル
軽く横に飛んだあと咆哮→その場で泡グルグルをします。
隙が大きいの攻撃チャンスです。
リーチの短い武器だと泡グルグルで泡やられになりやすいので注意して攻撃します。
後ろに飛んでからジャンプ
キュイーンと音を出しながら前方にジャンプします。
攻略法
納刀の素早い武器ならダッシュで回避します。コロリンで避けるときはタマミツネの居た場所(後ろに飛んだ方向)に2回コロリンすると避けやすいです。
水を吸いながら首を引く
前方に水玉を放ってきます。真横に2回コロリンしましょう。
また、タマミツネに密着してると避けられます。密着時には攻撃するチャンスにもなります。
水玉を出したあと、タマミツネは少し伸びをします。隙があるので攻撃できます。
タマミツネの狩り方~操竜~
操竜だけで2500~3000ダメージを与えることができます。
大まかな流れ
- リオレイアを操竜してタマミツネにぶつける
- オサイズチを操竜してタマミツネにぶつける
- タマミツネを操竜して壁にぶつける
- ガンランスのガード突きで狩る
どの武器でもできます。超初心者ならガンランスが1番簡単です。
1つ1つの手順を詳しく説明します。
狩りをする前の準備
モンハンに慣れていない初心者の人は、クエストが始まったらオプション設定を開いて下さい。カメラをロックオンに設定します。この設定をすることで、カメラが自動的にモンスターを捉え続けるようになります。

Rスティックを押して対象モンスターを切り替えます。

ターゲットは右上に表示されます。最初は?マークになっていますが、モンスターを見つけるとモンスターアイコンに変化します。
準備はこれだけです。
リオレイアを操竜してタマミツネにぶつける
操竜を使うので操竜のチュートリアルをクリアしておいてください。
クエストが始まったらマップ5番の左へ向かいます。

上記のルートで進むと川が見えてきます。川が見えたらいったんストップ。カメラを操作して上のほうを見ます。

登れる場所があるので登ります。
登る方法①
犬に乗った状態で壁に近づきます。犬に乗ったままジャンプをして、高く飛んだときにBボタンを押します。すると、プレイヤーがジャンプします。このとき、壁方向に移動スティックを倒してください。
そのあと新アクションの翔蟲(かけりむし)を使って上に飛びます。コマンドはZL+Xです。
登る方法②
犬を使わずに登ることもできます。翔蟲(ZL+ZR)で崖方向に飛び、さらにもう1度翔蟲(ZL+X)を使って上に飛びます。これで登れます。
登る方法③
壁に貼りついたときにダッシュボタンを押しながら移動すると、スタミナを消費して壁走りができます。翔蟲と組み合わせて試してみてください。
無事に登れたらこんな画面になります。

大翔蠱があるのでAボタンで利用します。自動的に高くジャンプします。さらに上の崖に登れます。

登ったあとは奥のほうに白い虫(クグツチグモ)が見えます。Aボタンを押すとアイテムとして取得できます。

リオレイアのところに行く
クグツチグモを取ったらリオレイアを探します。見つけたらクモを使って操竜します。

操竜したらRボタンを押しながら移動し、タマミツネの居るところまで走ります。
タマミツネを見つけたらリオレイアで攻撃してください。弱攻撃か強攻撃を使います。

何度か攻撃すると「操竜大技(X+A)」と表示されるので大技を使って操竜は終わりです。X+Aと表示されてすぐに大技を使わず、ゲージ切れギリギリまでは通常攻撃で削ってください。
操竜後にタマミツネがダウンするのでハンターの武器で攻撃します。
ガンランスを使ってる人は竜撃砲(ガード+X+A)を使います。
この時点では1000程度のダメージを与えられます。1000ダメがどれくらいの威力かと言うと
- 大剣の最大溜め斬り7回分
- 双剣の乱舞6回分
- ガンランスの水平突き43回分
こう考えると凄いですよね。モンハンライズの最強武器は”リオレイア”です。
次はオサイズチでも同じことをします。
オサイズチを操竜してタマミツネにぶつける

犬に乗ってオサイズチのところまで走ります。見つけたらモンスター方向にダッシュしながらBを押します。
犬からジャンプするので空中で攻撃ボタンをします。
すると表示ダメージが青く光って操竜できる状態になります。操竜状態にならないときは何度か犬からのジャンプ攻撃を試してください。
操竜したらRを押しながら走ってタマミツネのところに移動。攻撃をして最後に大技を撃って終わりです。
タマミツネを操竜して壁にぶつける
今度はタマミツネ自身を操竜します。
- 鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
- ジャンプ攻撃
どちらかの攻撃を当てるとダメージが青色で表示されます。青色ダメージを蓄積すると操竜状態になります。
タマミツネの隙を見つけ、ひたすら鉄蟲糸技を撃ってください。鉄蟲糸技の一覧はこちらのページで紹介しています。
操竜に成功したら
操竜したらRを押しながら壁に向かって移動します。壁の近くに来たらYボタンで突進離脱をします。タマミツネが壁にぶつかったらすぐにBボタンでキャンセルします。
これを3回繰り返すと操竜が終了してタマミツネがダウンします。
ガンランスのガード突きで狩る
あとは普通に武器で攻撃するだけでタマミツネを倒せます。1番簡単なのはガンランスのガード突きを使う方法です。コツは次の5つです。
- ガード突きだけを使う
- モンスターが離れても追いかけない
- ガードを解かずにひたすら待つ
- 隙を見つけてガード突き
- ダメージを稼ごうと思わない
ガンランスと言えば砲撃ですが砲撃は封印します。砲撃や竜撃砲を使うのはモンスターがダウンしているときだけ。それ以外は常にガードを貼って突きます。
ガードしてるだけでもオトモが勝手にダメージを稼いでくれるので、それを待ちましょう。オトモを支援するつもりで戦います。
1番被弾しやすいのが回復薬を飲むときです。ガードと解いて武器をしまうときが危険です。少しくらいダメージを受けていても、ガードしていれば死にません。無理せず、モンスターが離れたタイミングで回復しましょう。
操竜だけで2000~3000ダメージは与えているため5分~10分のガード突きでタマミツネを倒すことができます。
それでも倒せないとき
体験版のタマミツネは操竜システムだけで狩ることもできます。武器で攻撃しなくても、何度も操竜することで討伐にもっていけるので試してみてください。操竜システムの記事を追加しました。
以上がタマミツネ倒せない時の最終手段。とにかく簡単にタマミツネを倒す方法でした。役に立ったよ~という人がいたら、このページのURLをシェアして貰えると嬉しいです。
https://setuyaku-up.com/mhr-tamamitune/

- モンハンライズ猟具生物/環境生物テクニック一覧
- モンハンライズお金稼ぎ・金策
- チャージアックスが1ページで全部わかる使い方&コツ
- 【DPSとコンボ】モンハンライズ片手剣の使い方
- モンハンライズ最強武器!最強を判断する方法
- 【初めて使う人へ】モンハンライズ大剣の操作とコンボ一覧
- モンハンライズ怯み値&減気怯みのテクニック
- モンハンライズの上達法!練習でダブルクロスはNG
- モンハンライズの鬼滅の刃コラボについて
- モンハンライズの種類と安く買う方法
- モンハンライズの操竜システムまとめ
- モンハンライズ最初にやるオプション設定とキーコンフィグまとめ
- モンハンライズ初心者向け武器タイプ別の選び方
- 鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)一覧と効果
- 【タマミツネの狩り方】倒せない時の最終手段