Yahooが運営する懸賞・モニターサイト「プレモノ」のメリットや安全性についてまとめました。プレモノの弱点である商品数の少なさをカバーする方法も紹介します。
プレモノって何?
プレモノはYahooが運営している無料プレゼント・懸賞サイトです。懸賞情報が載っているだけなので雑誌の懸賞コーナーに近い感覚です。
どんなプレゼントが当たる?
過去にどんなキャンペーンをやっていたか紹介します。
15万人に無料でドリンク
サントリー「ヨーグリーナ」というソフトドリンクが15万人に当たるキャンペーンがありました。
1300人に無料でピノ
TwitterのRTで応募可能。RT懸賞の参加人数はだいたい2,000人。1,300人に当たるので2人に1人は当たる計算です。
アタックNeoの無料お試し
洗濯洗剤のアタックNeoのキャンペーンです。無料お試しクーポンまたは50円値引きクーポンが貰えるキャンペーンが開催されました。当選数は23,000人! かなり高い確率で当選します。
ビオレu無香料タイプ
花王ハンドソープのキャンペーンです。無料お試しか100円引きクーポンが当たります。当選数は52,000人でした。
食器用洗剤キュキュット
花王の食器用洗剤です。当選数は12,000人でした。
プレモノの3つのメリット
1.当選率が高い
プレモノのメリットは当選率の高さです。テレビや雑誌の懸賞を比べて当選者が多いのが特徴です。雑誌でよく見かけるのは10名様に当たる懸賞です。
Yahooのプレモノは当選人数がその1000倍ぐらいあります。1万名に当選する懸賞が掲載されています。
2.無料お試しクーポン
プレモノでは、イオン店舗で使えるお試しクーポンが当たります。過去に開催されたキャンペーンは以下の通りです。
- グミ
- アーモンドミルク
- クリアクリーン
- ジョイ
- ボディウォッシュ
などが対象でした。近所にイオンがある人におすすめです。
3.モニターサイトとして使える
プレモノは無条件で参加できる懸賞のほか、タダで貰った商品の感想を書いて参加するモニターキャンペーンもやっています。
感想を書くのは大変ですが、参加者が少ないので当選率は高めです。
プレモノの安全性
プレモノの安全性は非常に高くて安心して使えます。懸賞を実施してるのが大手企業ばかりであり、運営をしているのがYahoo! JAPANだからです。
Yahooアカウントを持っている人ならすぐに参加できます。
プレモノの評判
いい評判
悪い評判
プレモノをやってみた
Yahooアカウントで応募する
プレモノの応募にはヤフーのアカウントが必要です。以下のサービスを使ったことがあれば登録なしでOKです。
- ヤフーオークション
- ヤフーメール
アカウントがない人は?
今までヤフーのサービスを使ったことがない人はYahooアカウントを作ります。アカウントはYahooのかんたんスタートページから作れます。
ログインする
サイトの上部にログインのリンクがあります。(既にログイン中の人はログイン者のIDが表示されます)

IDとパスワードでログインします。

応募する懸賞を選ぶ
リストから好きな懸賞を選びます。

応募ボタンを押し、アンケートに答えれば応募完了です。
当選しても賞品は送られてこない
今回応募したヨーグルトの懸賞は、当選すると当選バーコードがメールで送られてくるタイプです。
イオン・ヨーカドー・ダイエーサミットの対象店舗にバーコードを持って行き、無料引き換えクーポンとして使います。
「いいちこ」にも応募
本格焼酎「いいちこ貯蔵酒720ml瓶」に応募しました。こちらも詳細ページで応募ボタンを押します。
……といった感じで、簡単に色々な懸賞に応募できます。
プレモノを2倍活用する方法
当選率の高いプレモノですが、商品数が少ないという弱点があります。その弱点を克服するのがプレモノと連携している「モラタメ」です。
モラタメは、サンプル商品をお試ししたり、商品をタダで貰ってレビュー投稿するタイプのモニターサイトです。
プレモノとモラタメの2つを併用すると2倍以上のキャンペーンに参加できます。
モニターサイトの一覧はこちら
モッピーなどのお小遣いサイトについてはこちら
Youtube乗り遅れた
Youtubeで副業の波に乗り遅れた……って人いないですか?
初期に「流行るわけない」と切り捨てて後悔。世間ではそこまで流行ってないけど今後来るかもしれないメディア紹介します。
※音声メディアなので顔出しなし。300円から換金可能