FireTV Stickって何?
FireTV Stick(ファイアー ティービー スティック)とはテレビに挿して使う動画再生機のことです。通販サイトのAmazonに売られているのを見たことがあるかもしれません。
FireTV=動画を見る機械
FireTVでできること
FireTVなどの動画再生機を使うとYoutubeを始めとする様々な動画サイトをテレビに映すことができます。
対応する有名動画サイトは9つです。
- Youtube
- ニコニコ動画
- AbemaTV
- ネットフリックス
- Hulu
- dTV
- DMM.com
- U-NEXT
- Paravi
YoutubeやAbemaのような無料動画はもちろん、HuluやU-NEXTなどの定額の動画見放題サービスも利用できます。
動画以外にできること
FireTVでは動画を見る以外にもゲームやネットサーフィンをすることができます。ただし、できるゲームは限られていますし、ネットの使い勝手はスマホに劣ります。
FireTVStickに向いている人
- レンタルDVDをよく借りる
- Youtubeをテレビで見たい
- AbemaTVをテレビで見たい
- 定額の動画見放題を契約している

キッズ番組を流しっぱなし
FireTVを使ってAmazonプライムの動画を流せば、キッズ番組を流しっぱなしにすることができます。
配信されている動画はドラえもん、クレヨンしんちゃん、妖怪ウォッチ、ポケモンを初めとして、しまじろう、はなかっぱ、トーマス、忍たま、おじゃる丸、ムーミン、キティちゃん、ペネロペなど……。
子供が夢中になっている間に料理や家事を済ませることができます。
レンタル代の節約
ゲオやツタヤなどのレンタル料金を浮かせることができます。月額400円でAmazonプライムに加入してしまえば、大量の映画・ドラマ・アニメが見放題です。
機器にはどんな種類があるの?
動画再生デバイスにはいくつか種類があります。表にまとめました。
発売元 | 製品名 |
---|---|
Amazon | Amazon FireTV |
Amazon | 旧型FireTV Stick |
Amazon | 新型FireTV Stick |
グーグル | クロームキャスト |
グーグル | 新型クロームキャスト |
Apple | AppleTV |
Apple | AppleTV 4K |
ここからはそれぞれの違いを紹介していきます。
新型FireTV Stickの違い

TVとStcikの違い
「AmazonFireTV」と「FireTV Stick」の違いについてです。
同じくAmazonが発売している動画デバイスですが、どっちを買えばいいか迷ってる人もいるかもしれません。
高性能なのは
→FireTV
値段が安いのは
→TV Stick
価格を比べる
FireTVは11,980円するのに対し、TV Stickは半額に近い4,980円で売られています。
どちらを買っても動画を見れます。コスパが高いのは圧倒的にTV Stickです。
スペックを比べる
CPUは両方ともクワッドコアを採用。メモリ容量はFireTVが2ギガ、TV Stickが1ギガと差があります。
動画を見るときにメモリ容量は関係ないので、あまり意識しなくても大丈夫です。
ネット接続を比べる
ネットの接続方式はFireTVとTV Stickで差があります。
TV StickはWifiを使った無線LANでネット接続します。
高性能のFireTVはLANケーブルを使った有線接続にも対応。動画を高速に読み込むことができます。
動画を見始めてしまえば途中で止まることは殆どないので、有線でも無線でも快適さはそこまで違わないと言えます。
動画の画質を比べる
1番の違いがこれです。
TV Stickは解像度が1080p(フルハイビジョン)の画質であるのに対し、FireTVは4K動画の再生に対応しています。
次の3つを満たすならFireTVがおすすめです。
- 持ってるテレビが4K対応
- 4K画質の動画を持っている
- 定額動画サイトが4Kに対応している
テレビサイズが32インチ前後ならフルハイビジョンでも充分綺麗です。基本的にはTV Stickを選んで間違いありません。
新型と旧型の違い
旧型のFireTV Stickにはスタンダードリモコン型と音声認識リモコン型の2種類がありました。
新型は音声認識が標準搭載されるようになり、旧型の音声認識タイプより値段が安くなっています。
性能の違い
旧型のCPUはデュアルコア。新型はクワッドコアです。
2つだったCPUが4つに拡張されているので動作が快適になりました。
ボタンを押してから動画スタートまでの時間が高速化しています。
発熱の改善
旧型は使っているうちに本体が熱くなりました。人によってはヒートシンクや放熱パネルを取り付けて、熱を逃がしながら使っていたようです。
新型は発熱量が抑えられ、ヒートシンクや放熱パネルなしでも快適に使えるようになりました。
今現在買うなら絶対に新型Fire TV Stickがおすすめです。わざわざ旧型を買う意味は殆どありません。
クロームキャストとの違い
GoogleのクロームキャストとAmazonのFireTV Stickの違いは対応する動画サイトです。
両者が使える動画サイトはほぼ同じ。
しかし、大きく違う点が1つだけあります。
機種 | Amazonビデオ | Googleビデオ |
---|---|---|
FireTV | ○ | × |
クローム | × | ○ |
お互いにライバルの動画が見れない関係性になっています。
現状、人気があるのはFireTV Stickです。
Googleビデオは1つ1つを購入する形なのに対し、Amazonは月400円で動画が見放題。3万本以上が見放題になるAmazonプライムの存在が大きいと言えます。
AppleTVとの違い
こちらもクロームキャストと同じです。Apple TVではAmazonビデオが見れません。
AppleTVを活用できるのはiTune Storeで1つ1つ動画を買っている人だけです。
FireTV Stickを使うのに必要なもの
- HDMI端子のついたテレビ
- 自宅のネット回線(Wifi)
- Amazonプライム
HDMIのテレビ
ここ10年くらいのテレビならほぼHDMI端子がついています。
テレビの裏側を見て、HDMIと書かれた穴があれば対応しています。
ネット回線
自宅でネット回線を契約している必要があります。回線の種類は何でもOK。フレッツ光でも、auひかりでも、Nuro光でも大丈夫です。
Wifi(わいふぁい)を使うには無線LANルータが必要です。
Amazonプライム
動画の見放題を使いたい時はAmazonプライムに加入する必要があります。
月額400円のサービスですが年額払いなので契約は1年単位です。
プライム会員になってしまえばFireTV Stickを持っていなくても、スマホから動画の見放題を利用することもできます。
FireTV Stickの使い方

4ステップで終わる設定方法
FireTV Stickをの使い方は次の4ステップです。
リモコンの裏側にあるカバーを外して充電池をセットします。
延長ケーブル
FireTV Stickには延長ケーブルが入っています。
テレビの裏側にあるHDMI端子にFireTV Stickを直接差し込めばいいのですが、狭くて難しい場合もあります。
そういう時はFireTV Stick→延長ケーブル→テレビの順番でケーブルを繋いでください。
使い方
テレビやモニターの電源を入れた状態で、FireTV Stickリモコンのボタンを適当に押します。
画面にロゴが表示!
言語選択があるので日本語を選びます。
ネット接続
Wifiのリストが表示されます。自分の家のWifiを選び、Wifiのパスワードを入力すれば接続完了です。
こんにちは●●さん
新型のFireTV StickはAmazonアカウントの設定が不要です。
Amazonで購入すると既にそのアカウント情報が保存されているので、●●さんのアカウントを使用というところを選ぶだけで設定完了です。
FireTV Stickのよくある質問
Youtubeをテレビで見る方法
2018年になるとTV StickでYoutubeが見れなくなるという噂がありましたがYoutubeを見ることができます。
TV Stickの画面から「FireFox(ファイアーフォックス)」というブラウザアプリをダウンロードします。
FireFoxを起動するとYoutubeのアイコンが表示されるのでそれを選ぶだけ。あとは通常のYoutube画面が表示されるので好きな動画を見ることができます。
AbemaTVをテレビで見る方法
AbemaTVは専用のアプリがあるので、FireTV Stickの画面からアプリをダウンロードします。
あとは専用アプリを起動することでAbemaの画面が表示されます。
FireTV Stickがあれば面倒なキャストや転送を行わなくても、テレビでYoutubeやAbemaTVを視聴できます。
新型FireTV Stickのレビュー
以前は旧型のFireTV Stickを持っていたのですが、とある事情で売ってしまいました。
しかし今回、「やっぱりFireTVのない生活は考えられない!」と思い直して新型を再購入しました。
リモコンがやや大きくなっていて音声認識がついています。持ちやすさ、操作感は同じですね。
本体も少しだけサイズが大きくなっていました。
重さも旧型よりやや重め(5グラムくらい重い)です。
新型になってよかった点
起動してから動画が再生されるまでのスピードが早くなったことです。
再生する動画にもよりますが1秒~10秒は短縮されています。
AbemaTVを適当に流しておけるので地上波のテレビを見る感覚で使えています。
この記事のまとめ
- 買うならFireTVStickの1択!
- 新型になって快適さアップ
- Amazonで買えば設定不要
- 新型TV Stickの値段を確認
- 使いこなすならAmazonプライムに加入!
※免責事項
本ページの情報は2018年4月時点のものです。最新の配信状況は[FOD][Paravi][Amazon][U-NEXT][Netflix][Hulu][dTV]の各サイトにてご確認ください。