ネット回線とスマホ代、結構高いですよね。
両方をYahooに統一することで年間6万円も節約できます。10年で60万なので、早いうちにやっておきたいですね。
スマホ代の節約
今使ってるスマホは、Docomo、au、Softbankのいずれかだと思います。
この3社は、3大キャリアと呼ばれていて広く普及していますが、値段の高さがネックです。
そこで「格安スマホ」に乗り換えます。
格安スマホというのは、3大キャリア以外が運営しているサービスです。
楽天モバイル、LINEモバイル、イオンモバイルなど、色んな種類があります。
値段が安いと品質が気になりますが、そこは安心。
3大キャリアと同じ設備を使っているので、品質はそこまで落ちません。
とは言っても、ネットが遅くなったというクレームが結構あります。
いくら値段が安くても、品質が下がったら意味がないですよね。
そこで「ワイモバイル」を選びます。
ワイモバイルは、格安SIMなのに独自に設備を持っているサービスです。
品質の高さを維持したまま、コストだけ下げられます。
ワイモバイル乗り換えの注意点
- 電話番号は変わらない
- 今までのスマホ本体をそのまま使える
- メールアドレスが変わる
- クレカ、口座振替で支払える
- LINEやTwitterはそのまま使える
- ゲームやアプリも引き継げる
大きなデメリットはメールアドレスが変わることです。
メールの末尾が「docomo.ne.jp」や「au.com」から「gmail.com」になります。
それ以外は普通のスマホと同じように使えます。
ワイモバイルの料金とプラン
3大キャリアの料金は月平均8000円ぐらいですが、ワイモバイルに変更すると5000円くらい安くなります。
最大まで割引が適用されると月1000円程度で使えます。
プラン
プランはS、M、Rの3種ありますが、1番安い「S」を選んで大丈夫です。
Sについてくるサービス
10分以内の電話……国内通話0円
データ量……3ギガバイト
データ量というのは、ネット通信量の上限です。
サイトを見たり、動画を見たりすると通信量が減っていきます。
上限をオーバーすると、その月のネット速度が低下します(速度が下がるだけでネット自体は繋がる)。
翌月になると元に戻ります。
NTTのデータによると9割のユーザーは、月のネット通信量が「3ギガバイト以内」に収まるそうです。特別な事情がない限りは「Sプラン」を選んでおけば問題ありません。
現在はキャンペーンで最初の1年間、データ通信量が1ギガ多く使えます。
3ギガ→4ギガに増量中です。
おおまかな契約の流れ
流れはこんな感じです。
- ネットで格安スマホを申し込む
- 家にSIMカードが届く
- 自分のスマホにSIMカードを挿す
- スマホがネットに繋がる
やることは、SIMカード(シム・カード)と呼ばれる小さいカードをスマホに挿すだけです。
実は、Docomoやauを使ってる人も、スマホにはすでにSIMカードが挿してあります。いま挿してあるカードを抜いて、ワイモバイルのカードに取り替えると格安スマホとして使えます。
キャッシュバックを貰う契約方法
ワイモバイルは公式サイトが2種類あって、どっちを経由するかで貰えるキャッシュバックが変わります。
- Y! mobileオンライストア
- Y! mobileオンライストア(Yahoo経由)
キャンペーン内容は変わるので、最新情報は公式サイトでチェックしてください。
契約時の難しい3つのポイント
サイトから申し込むとき、難しいポイントが3つあります。
難しい1.サイズの選択
申し込む際に、SIMカードのサイズを選択します。
- nano(ナノ)
- micro (マイクロ)
2つのサイズがあります。iPhone5s以降のiPhoneを使ってる人は「nano」を選びます。
自分のSIMサイズがわからない人は公式サイトに「動作確認済み端末一覧」というリンクがあるので、そこをタップしてください。スマホのSIMサイズが一覧表示されます。
難しい2.MNP予約番号
電話番号そのままでワイモバイルを乗り換えるときは、MNP予約番号が必要です。
この番号は、今契約しているキャリア(Docomo,au,Softbank)に電話すると教えて貰えます。
難しい3.ネットワーク暗証番号
ネットワーク暗証番号として4ケタの数字を入力する欄があります。
これはパスワードの設定のようなものです。自分の好きな番号を入力してください。今後、何かのときに必要になるので番号は覚えておきましょう。
スマホの乗り換えについては以上です。
ぜひスマホ代の節約に役立ててください。
ここからは、自宅のネット回線をYahoo(Softbank光)に乗り換える方法です。
ネット代の節約
「ワイモバイル」と「Softbank光」を組み合わせるとセット割引が受けられます。
セット割引で安くなるのは
家族2人以上でワイモバイルを契約する人
です。
それ以外の人だと、あまり乗り換える意味がないです。
乗り換えないほうがいい人の条件
その他にも乗り換えないほうがいい場合があります。
- 現在、auひかりの人
- 現在、NURO光の人
auやNUROから乗り換えるとネットが遅くなる可能性が高いです。Softbank光自体は遅くないですが、上記2社に比べると速度面で劣ります(地域にもよる)。
Softbank光のメリット
乗り換え時の違約金を負担してくれる
違約金がかからないので好きなタイミングで乗り換えできます
光コラボから乗り換えで工事費0円
光コラボ=(docomo光、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、楽天ひかり等)
セット割引で500円安い
2人目以降のワイモバイル料金が500円引きになります
キャッシュバックを受け取れる
1万円以上のキャッシュバックがあります
セット割引「おうち割 光セット」について
Softbank光で月額500円のオプションに加入すると、ワイモバイル料金が500円割引になります。
このままだと意味がないですね。
オプションで500円払って、500円の割引されてもお得になりません。
得するのはワイモバイルを2台以上契約している場合です。
3人家族の例を見てみます。
- 1人目 500円割引だけど意味ない
- 2人目 500円割引
- 3人目 500円割引
3人がワイモバイル契約していれば合計1000円の割引です。
Softbankのセット割は家族が多いほど得します。
最大のキャッシュバックを受け取る
キャンペーンを利用して最大キャッシュバックを受け取れるようにします。
キャンペーンは大きく分けて2つあります。
- ソフトバンクが公式に行っているもの
- 代理店が独自に行っているもの
代理店から申し込むと両方受け取れます。
代理店を経由してください。
代理店はいくつかありますが、選択肢は多くありません。
以下の3つを満たすところを選んでください。
- オプション加入が不要
- キャッシュバックの手続きが簡単
- 金額が多い代理店
3つとも満たすのは「株式会社NEXT」です。
Lから始まる●●は10万円キャッシュバックを謳ってますが、実際はそんなにキャッシュバックされません。サイトに小さい文字で書いてあります。
Sから始まる●●は8万円バックですが、大量のオプション加入が必要なので、トータルでは損してしまいます。
株式会社NEXTを詳しく見る
NEXTはオプション加入不要の代理店です。
書類の手続きがなく、電話で銀行口座を伝えると約2ヶ月後に振り込んでくれます。
今回は、乗り換えなので15,000円(新規の人は33,000円)です。
最新キャンペーンは必ずサイトで確認してください。変わることがあります。
※2020年8月1日の情報です
申し込みのやり方
フォームから住所や電話番号を入力します。
あとで折り返し電話がきます。都合のいい曜日と時間帯を選んで送信します。
電話が来たとき、以下のポイントを確認してください。
- 工事費はかかりますか?
- おうち割に必要な最低限のオプションをつけたいです
※工事費がある人は乗り換えないほうがいいです
その後の流れ
電話で「事業者変更承諾番号が必要です」と言われます。
そうしたら、いったん電話を切ります。
いま契約しているほうのネット会社に電話をかけて「事業者変更承諾番号」を聞いてください。
番号を聞いたら、Softbank光の代理店に電話をして、承諾番号を伝えます。
申し込みが終わるとスマホにショートメールで案内メッセージが届きます。
ネット回線の開通までは基本的に10日~14日程度です。
Softbank光が開通すると、自動的に前のプロバイダとの契約が切れます。その辺は、承諾番号を貰うときに説明してくれます。
まとめ
以上が、スマホ代&ネット代の節約方法となります。
我が家では2020年になってSoftbank光に乗り換えました。
15,000円のキャッシュバックが振り込まれたら、美味しいものでも食べようと思います。
追記:1万5千円のキャッシュバックが無事に貰えました!