猫アレルギーの原因を知るニャ!
猫アレルギーにはいくつかのタイプがあります。
- 猫の毛にアレルギー反応が出る人
- 猫のフケにアレルギー反応が出る人
- 猫の尿にアレルギ-反応が出る人
この中で最も対策が難しいのが猫のフケにアレルギー反応を持つ人です。
猫を飼い始めてからアレルギーになる人も
アレルギーというのは「花粉」や「猫のフケ」など、何らかの物質が身体に蓄積することで発症します。
どんな症状が出るの?
- 目の痒み
- くしゃみ
- 鼻水
- 咳
- 喘息のような症状(ぜーぜーする)
アレルギーには0~6のレベルがあり、6が最も酷い症状が出ます。苦しくて眠れなくなる人もいます。
猫のフケ対策は難しい
猫のフケは小さすぎて目に見えません。
→大きさは花粉の10分の1ほど
あまりに軽いため床に落下して留まることがありません。
→常に空気入を漂う
掃除機は無意味?
普通の掃除機をかけても猫アレルギーには殆ど効果がありません。あまりにも粒子が小さいため、部屋中にフケを撒き散らしただけとなってしまいます。
猫アレルギーに効く掃除機
ドイツ製ミーレのキャニスターのようにHEPAフィルター(ヘパフィルター)を搭載しているものを選びます。
国産で安いものならシャープのEC-QX310がHEPAフィルター搭載です。
三菱電機の風神にもHEPAフィルターがついていますが、評価が良くありません。
猫アレルギーに効く空気清浄機の条件ニャ!
猫アレルギーに空気清浄機がいい理由
掃除機で吸い取れるのは「布団」や「絨毯」に付着したものまでです。
アレルギーの原因は微細な粒子なので空中に浮遊しており、それを対処しなければアレルギー症状を抑えることができません。
ダニのフンの40倍
ハウスダストで悩んでいる人の家では、ダニのフンが空中に浮遊することがあります。
猫を飼っている人の家ではどうでしょうか。
ダイキンの調査結果では、ダニのフンの40倍の量の猫のフケが空中を浮遊していたそうです。
空気清浄機選びの基準
HEPAフィルターを搭載していることが基準です。また、加湿器がついている機種だとより高い効果があります。
加湿するとフケが蒸気に付着し、そのまま下に落ちやすくなるからです。
空気清浄と加湿の両方で、空気中のアレルギー物質の量を減らせます。
猫アレルギーにおすすめの空気清浄機ニャ!
上記の通りアレルギー対策には「HEPAフィルター」と「加湿機能」が有効です。両方を搭載した機種の中で、猫アレルギーに効果の高いものを紹介します。
安く買うなら
限られた予算内でアレルギー対策がしたい場合は、シャープのKC-H50です。
プラズマクラスターがついているので、アレルギーと同時にカビ菌の対策もできます。23畳に対応しているので部屋で使うには十分なパワーがあります。
リビングで使う場合は30畳以上に対応しているもののほうが安心です。KC-E50と同等の機能があり31畳に対応したのがKC-F70-Wです。
脱臭にも力を入れるなら
パナソニックのF-VXP70です。
ナノイーによって部屋の臭いを取り除く機能がプラスされています。
「KC-E50」と「F-VXK70」の違い
- F-VXK70はニオイセンサー、ホコリセンサーに加えて「温度センサー」が追加されています。
- F-VXK70は花粉対策に特化した花粉モードがあります。
- F-VXK70は騒音値が2デシベル小さいです。
この違いにこだわるなら「F-VXK70」、そうでなければ値段が安い「KC-E50」がおすすめです。
どちらも0.1~2.5μmの粒子を99%キャッチできるので、粒子をとらえる性能は同じです。
とにかく高品質なもので対策するなら
ダイキンのPM2.5対応除加湿空気清浄機です。
ダイキンは猫アレルギーにも力を入れていて、「ファン式」ではなく「電気式」という仕組みを使っています。
電気式は、空中に浮遊する物質を電気によって集めるため、騒音が少なく空気清浄能力が高いです。