炭酸水メーカーの種類は4つニャ!
炭酸水を作る機械は大きく4種類あります。
- ソーダサイフォン
- ソーダスパークル
- ソーダストリーム
- ツイスパソーダ
どの機種でも炭酸を作ることはできますが、それぞれに違いがあります。使う人の目的によって選び方が変わります。
ジュースを炭酸にしたいなら
色々な飲み物に炭酸を注入するならツイスパソーダです。
- ワインをスパークリングワインにする
- 100%オレンジジュースを炭酸にする
- 梅酒ロックを梅酒ソーダにする
- スポーツドリンクをサイダーにする
- 気の抜けたコーラを復活させる
- 強炭酸のハイボールを作る
水以外も炭酸にできるのはツイスパソーダだけです。色々なアレンジメニューを楽しみたいならツイスパソーダを選びましょう。
強い炭酸水が飲みたいなら
強炭酸を作りたいならソーダストリームです。
ソーダストリームは炭酸の量を自分で調節できる!
微炭酸~強炭酸まで好みに応じて強さを変えられます。
ソーダサイフォンやソーダスパークルは注入するガスの量が一定です。可変できません。
大容量で作るなら
一度に沢山の炭酸水を作るならソーダスパークルがおすすめです。
他機種は1リットル容量のものが多いですが、ソーダスパークルは1.3リットルまで作ることができます。
ただしガス容量の調節がないため出来上がるのは微炭酸限定です。弱い炭酸を沢山作りたい人に向いている製品です。
炭酸の注入方式ニャ!
炭酸水メーカーの方式は2種類あります。
- カートリッジを使うタイプ
- ガスボンベ(ガスシリンダー)を使うタイプ
ソーダストリームはガスシリンダーを使って炭酸水を作ります。
いっぽう、ツイスパソーダ、ソーダスパークル、ソーダサイフォンの3つはカートリッジ式です。
どちらの方式がいいかを見ていきましょう。
カートリッジ型の特徴
カートリッジというのは手のひらサイズの小型ガス容器のことです。
炭酸水を作るたびにカートリッジを1つセットし、1回で使い切ります。
通常は30個~50個のカートリッジをまとめ買いしておきます。
カートリッジの捨て方
カートリッジは不燃ごみです。普通に燃えないゴミの袋に入れて捨てられるので、処分しやすいというメリットがあります。
炭酸水をペットボトルで買っていた人は、ペットボトルが溜まって大変だったという意見もよく聞きます。
カートリッジのほうが小さいのでゴミが少なくなるのが魅力です。
ガスシリンダー型の特徴
ガスシリンダー型は1本のガスボンベを本体にセットし、それを何度も使います。
ガスの容量が尽きるまで交換せずに使えます。
ガスシリンダーのほうがコスパが良く、炭酸水を1杯あたりの料金を低く抑えられるのがメリットです。
また、注入するガスの量を調整できるので簡単に強炭酸を作ることができます。
ガスシリンダーの捨て方
ガスシリンダーは捨てられません。
- 業者に引き取りに来てもらう
- 処分可能な店舗へ持っていく
このどちらかの方法です。新しいガスシリンダーを買う時に古いものと交換することになります。
ゴミが一切出ないというメリットはあるものの、カートリッジと比べて面倒さ出てしまいます。
炭酸メーカーを選ぶ基準ニャ!
使い方が面倒じゃない
炭酸水を作るためには結構な手間がかかります。
炭酸水メーカーは何度も使うものですから、楽に使えることを重視したほうが結果的に長く使えるようになります。
簡単なのはカートリッジタイプです。
維持費の比較
維持費がどれくらいかかるか。いわゆるランニングコストを計算するときは水道水または浄水器を通した水道水を基準にします。
市販のミネラルウォーターを使うと割高。ミネラルウォーターが高いので自宅で作るより最初から炭酸水を買ってしまったほうが安い結果になるからです。
水道水を使って炭酸水を作る場合のコストをまとめました。
炭酸水の維持費を比較ニャ!
炭酸水メーカーごとの維持費や使いやすさなどを表にしました。
種類 | 方式 | 1杯あたり | 水以外 |
---|---|---|---|
ソーダ サイフォン |
カート リッジ |
約20円 | NG |
ソーダ スパークル |
カート リッジ |
約10円 | NG |
ソーダ ストリーム |
ガス シリンダ |
約9.8円 | NG |
ツイスパ ソーダ |
カート リッジ |
約10円 | OK |
カートリッジタイプは基本的に1回に1リットルの量を作ることになります。
ソーダサイフォンを除けば、1杯あたりの費用は横並びです。この表ではカートリッジをまとめ買いをした時の値段で計算しているので、少量を買った場合は少し割高になります。
炭酸水を作る機械が買えるお店ニャ!
炭酸水メーカーを売っている実店舗と言えばコストコが有名ですが、わざわざコストコまで行かなくてもネット通販で注文できます。
取り扱っているお店は以下の通り。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
爆発の注意点
ツイスパソーダを除く炭酸水メーカーで使えるのは基本的に水だけです。
検索すると水以外を炭酸化シている人もいますが、メーカーからは非推奨。以下の動画のように爆発してしまう恐れがあるので注意してください。

おすすめの炭酸水メーカーニャ!
ソーダサイフォンなら
日本炭酸瓦斯のデラックスソーダサイフォンがおすすめです。
本体と水をよく冷やしてから使うことで炭酸を強くすることができます。
上記Amazonの関連商品のところに出てくる「日本炭酸瓦斯10本入り」というカートリッジなら、カートリッジ1つで1リットルの炭酸水が作れます。
ソーダスパークルなら
イデアインターナショナルのスターターキットです。
ソーダスパークルは使い方が簡単で失敗しにくいのがメリットです。本体価格が安いのでお試しで使いたい時にも向いていますね。
スターターキットはガスカートリッジが5本付属。
5リットルの炭酸が作れます。
交換用のカートリッジは「ソーダスパークル専用ガスカートリッジ24本セット」というものが使えます。上記Amazonのページの関連商品のところから探せます。
ソーダストリームなら
ソーダストリームGenesis(ジェネシス)です。
ソーダストリームGenesisは本体カラーを白と黒の2色から選べます。炭酸マシンという感じの見た目でデザイン性が高いことが特徴です。
ガスシリンダー方式なので炭酸量の調整が可能。ボタンを押す回数によって炭酸の強さを変えられます。500mlのボトルがついているので少量からでも炭酸を作れるのもメリットです。
ガスシリンダーの交換方法や、ガスシリンダーを安く買う方法は以下のページの「ガスシリンダーの交換方法」のページに載っています。
ツイスパソーダなら
グリーンハウスのツイスパソーダスターターキットです。
このスターターキットには炭酸カートリッジ6個がセットになっています。これを買うだけで6リットルの炭酸を作ることができます。
水以外にもジュースやお酒を炭酸にできます。糖分があるものを炭酸にした時にはよく洗わないとベタ付きがあります。しっかりとしたお手入れが必要です。
交換カートリッジには「ツイスパソーダ用炭酸カートリッジ50個入り」が使えます。上記Amazonの関連商品のところから探せます。