最強ズームのデジカメ/ズーム倍率の高いカメラ比較
ズーム倍率の高いカメラを比較するニャ
光学ズーム40倍以上のデジカメを一覧で比較します。
光学倍率が高いランキング
ニコン
機種 | 光学 | デジ タル |
価格 |
---|---|---|---|
COOLPIX P900 |
83倍 | 4倍 | 価格 |
COOLPIX B700 |
60倍 | 4倍 | 価格 |
COOLPIX B500 |
40倍 | 4倍 | 価格 |
CANON
商品 | 光学 | デジ タル |
価格 |
---|---|---|---|
PowerShot SX60HS |
65倍 | 4倍 | 価格 |
PowerShot SX420IS |
42倍 | 4倍 | 価格 |
PowerShot SX720HS |
40倍 | 4倍 | 価格 |
その他
商品 | 光学 | デジ タル |
価格 |
---|---|---|---|
パナソニック LUMIX FZ85 |
60倍 | 4倍 | 価格 |
SONY サイバーショット HX400V |
50倍 | 810倍 | 価格 |
1位はニコンのCOOLPIX P900です。最高83倍の光学ズーム。光学ズームと電子ズームを併用すれば最大332倍ズームが可能です。
光学ズームは何倍まであればいい?
上の写真は2011年に私が撮影した月の写真です。撮影に使ったカメラはニコンのCOOLPIX P500、光学ズーム36倍です。
※P500は2011年発売の古い機種です
※撮ったままの色合いです。画像加工はしてません
※手持ち撮影です。三脚ならもっと綺麗に撮れると思います
36倍でこれくらいの月が撮れます。倍率を決めるときの参考にしてください。
どこのメーカーを買えばいいの?
光学50倍以上のレンズがついているデジカメはどれを選んでも基本性能が高めです。クチコミの★数がそのまま製品の総合評価と考えて良いでしょう。
ここからはシチュエーション別に比較のポイントを書いていきます。
目的別の比較ニャ
デジカメズームの種類
デジカメのズームには光学ズームとデジタルズームの2種類あります。各カメラは両方のズームを搭載していますが、使うズームによって写真のデキが大きく変わります。まずは2つのズームの違いについて知っておきましょう。
光学ズームはキレイ
光学ズームはカメラ本体のレンズを使って遠くのモノを拡大します。レンズでの拡大は双眼鏡や虫メガネを考えるとイメージしやすいですね。
光学ズームの倍率は低い?
デジカメも望遠鏡もレンズで拡大する面では同じです。しかし大きさが違います。デジカメはあの小さい本体の範囲でレンズを使うため望遠鏡と同じ拡大率にはならないのです。
デジタルズームは画質が悪い
デジタルズームとは、カメラが捉えている絵をデジタル処理によって拡大することです。次の画像を見比べてください。
元写真
デジタルズーム
デジタルズームで拡大した写真はボヤっとしていますよね。既に撮影した写真を無理やり引き伸ばしているのと同じ状態です。
大きくプリントしたい
綺麗にプリントできるサイズは画素数で決まります。
画素数が高い=写真がキレイというのは誤解!
大きくプリントしないのであれば画素数が低くても綺麗な写真が撮れます。エプソンのデータによると以下の画素数があればキレイに写真プリントができます。
画素数 | プリントサイズ |
---|---|
400万画素 | L判サイズ |
500万画素 | 2L判サイズ |
700万画素 | B5サイズ |
800万画素 | A4サイズ |
このページで紹介しているカメラはどれも1600万画素以上あります。
1280万画素あればA3サイズをプリントできるので一般的な印刷なら十分な値です。
運動会やスポーツ観戦を写真に残したい
動いている被写体を撮影するときに関係するのがシャッタースピードです。
走っている姿、動いている姿を撮影するならシャッター速度が速いものを選びましょう。
夜景を撮影したい
夜景を撮影したり、暗い場所での撮影をするときに大切なのがISO感度の数値です。
ISO感度というのはカメラが光を感じる度合いのこと。ISO値が大きいほど光を強く感じます。
要するに暗い場所でも明るい写真が撮影できます。
ISO感度を高くすると画像が荒くなるというデメリットもあるので、そのときの状況に合わせて感度を設定するのがよいでしょう。また、どのカメラもISO感度を設定できますが、設定できる最大値には違いがあります。
三脚を使って撮影するなら3200でもキレイに撮れます。手持ちで撮影する場合はISO感度が高い機種のほうが有利です。明るく撮影できるだけでなく手ブレも抑えることができます。
各メーカーの比較ニャ!
スペック比較
N……ニコン
C……CANON
P……パナソニック
S……SONY
機種 | 倍率 | シャッター 速度 |
ISO 感度 |
4K 動画 |
---|---|---|---|---|
N-P900 | 83倍 | 4000 | 6400 | △ |
C-SX60 | 65倍 | 2000 | 3200 | △ |
P-FZ85 | 60倍 | 16000 | 3200 | ○ |
S-HX400 | 50倍 | 4000 | 3200 | △ |
C-SX720 | 40倍 | 3200 | 3200 | △ |
N-B500 | 40倍 | 1500 | 6400 | △ |
シャッター速度はパナソニックの1/16000秒が最速です。
ISO感度はニコンのISO6400が最高です。
ニコン COOLPIX
デュアル検知光学VRの手ブレ補正
物体が回転運動する際の速度をセンサー(角速度センサー)で感知して手ブレを補正。さらに画像の動きベクトル(シャッターを押した0.01秒後と0.02秒後の画像の差分)を計算し、写真のブレを補正します。
ニコンのデュアル補正は2つの側面からブレを補正できます。
バリアングル方式の液晶モニター
バリアングル方式(画面を自由な方向に動かすことができる方式)の液晶画面を採用しています。カメラを正面に構えなくても液晶を見ながら撮影できます。
設定不要のシーンモード搭載
夜景、風景、料理、接写など、21種類のシーンから選択するだけでカメラが最適な設定に自動調整されます。ISO感度などを設定する時間がないときでも失敗の少ない撮影が可能です。
CANON PowerShot
ズーム位置を記憶するメモリー機能
電源を切っても元のズーム位置(ズーム倍率)をキープする機能と搭載しています。最初からズームし直す手間が省けます。
HSシステムで低ノイズを実現
キャノン独自の画像解析を利用して写真のノイズを低減します。夜景や室内など、暗い場所で発生するノイズを抑えてクリアな画質での撮影が可能です。
1度に6種類の写真が撮れる
1回のシャッターで構図と色の違う5種類の写真を撮ることができます。気軽に撮ったスナップショットが個性的な1枚に変わります。
パナソニックLUMIX
レンズシフト式の手ブレ補正
手ブレ検出センサーが揺れを検出し、揺れを打ち消す方向にレンズを動かすことで手ブレを抑制してくれます。
超解像技術
LUMIXに搭載されたヴィーナスエンジンにより被写体に合わせた画像処理が行われます。ヴィーナスエンジンは写真の領域ごとに、輪郭なのか、ディティール部分なのか、グラデーションなのかを自動的に判断します。その後、それぞれに合わせた表現で写真を描き出します。
SONYサイバーショット
2群防振手ブレ補正でズームでもブレない
通常の手ブレ補正に使われる補正レンズだけでなく前方のズームレンズも揺れにあわせて動きます。W補正で高い防振性能を生み出しています。
ロックオンオートフォーカスを搭載
動く被写体にオートでピント合わせをする機能を搭載します。一度フレームアウトした対象を再追尾することができ、ベストショットのタイミングを逃しません。