1枚あたり0.14円でした。
ドラッグストアの特売日を狙えばティッシュを安くまとめ買いできますよね。でも仕事が忙しくて買い物に行けないこともあると思います。時間がなくても買えるようにティッシュペーパーを安く買えるネットショップをランキングにしました。
箱ティッシュの基本
ティッシュには枚数と組がセットで書かれています。
- 400枚200組とか
- 320枚160組とか
組の回数だけ使えます
400枚200組であれば200回ティッシュを引っ張って使えます。ティッシュは薄いものが2枚重ねになっていますよね。使える回数は200回でも枚数は400枚です。
何枚入りのティッシュがお得?
4種類の箱ティッシュを対象にして相場を調べました(記事公開時点)。
枚数 | 名前 | メーカー | 1枚 あたり |
300枚 | ハロー 5個パック | ユニバーサル ペーパー | 0.14円 |
320枚 | キュート 5個パック | エリエール | 0.145円 |
360枚 | クリネックス 5個パック | クレシア | 0.25円 |
400枚 | エレガンス 5個パック | エルモア | 0.17円 |
1番安いのはハローティッシュ300枚入りでした。売ってるお店や買う時期によっても違うので1つの目安です。
ティッシュを安く買う方法
ティッシュ1枚あたりの相場がわかりました。今度はどこのショップで買うのが安いかを調べてみます。
プライム会員じゃない人がAmazonで買うと送料がかかって損です。
安くティッシュを買うには送料無料が必須条件になります。
1番安いお店は?
ショップごとの相場価格を調査しました。
- Amazon 1枚あたり0.41円
- Amazonプライム会員 1枚あたり0.19円
- Yahooショップ 0.14円
- 楽天市場 0.15円
最安値だったのがYahooショッピング、二番手は楽天市場でした。
安く買うコツ
安く買うコツは「5個入りセット×12パック」の大量買いです。大量に買うと送料無料になり、1個あたりの値段が安くなります。
↓の各ショップのアイコンを押すと12パックのティッシュを検索できます。
ティッシュの消費量
日本はティッシュの消費量が多い国です。年間に1人あたり15箱くらいのティッシュを使います。都道府県によって消費に差があり、だいたい10箱~20箱の範囲に収まります。
家族で使うと2年で5箱×12パックを使い切ってしまう計算です。買いだめには丁度いい量ではないでしょうか。