タワスカのパーティー編成のコツと役割から考えるリセマラ当たりキャラ

タワーオブスカイ タワスカ

3月4日にまとめたパーティー編成のコツ

タワスカのパーティー編成の基本

タワスカのパーティーは属性を統一したパーティー(染めパ)で作るのが基本。クエストに出てくるモンスターに合わせて属性を切り替える。

また、属性を統一すると、アビリティの恩恵を受けやすくなる効果もある。

モンスターが複数属性を持つクエスト時は、バランスを考えて2色以上の構成にするバランスパーティーのほうが優秀。

キャラの役割

タワスカのキャラには「アタッカー(攻撃)」「ヒーラー(回復)」「バッファー(支援)」の3つの役割がある。編成のコツは、役割の人数を調整すること。

安定しやすい構成は以下の2通り。

  • アタッカー3人 ヒーラー1人 バッファー2人
  • アタッカー2人 ヒーラー1人 バッファー3人

バッファーが2人以上いるほうが安定しやすい。
大きなダメージには期待できないが、底上げする意味でもバッファーは重要。味方全体のATKアップや、味方全体の防御アップなど、パーティー全体を強化できる。

通常クエストの周回ではヒーラーなしでOK

ヒーラーが活躍するのはイベントクエストや、ボス戦などの長期戦が予想されるとき。

最強のパーティー編成

風属性の染めパーティー

アタッカー2人↓バッファー4人↓
ラテルレオル
フーシアラーコリー
ラクーニャ
ラヴィール

アタッカーの1人目はラテル。★2キャラでありながら高いATKを持ち、自己バフで自らの攻撃力をアップさせられる。スキルの回転率が高く、スキルゲージ160で発動可能。さらにアビリティ解放によって強化されるのが「クエスト開始100秒間はATKアップ」の効果。序盤で火力が出せる。

アタッカーの2人目はフーシア。こちらも★2でありながら、アタッカー性能を備えている。ラテルよりさらにスキル回転率が高く、ゲージ130で発動可能。モンスターをオーバーキルするとゲージが早く貯まるので、他のキャラのスキルより連発しやすい。アビリティでは風属性メンバー全員のATKアップがあるので、染めパでの火力アップに貢献する。

雷属性の染めパーティー

アタッカー3人↓バッファー3人↓
キララキルナ
キオルマクモ
アルスアルセスオリカ

アタッカーの1人目は★3キャラのキララ。モンスターのHPが低い時にATKアップするのでトドメを刺しやすい。HPは割合で判定され、残りHPが30%以下であれば与ダメが増幅する。ボスキャラなら残り30%でも結構な体力があるので、最後まで削り切るのに貢献する。

さらにキララのアビリティは、トリックのコンボ数によって効果を発揮する。コンボ数が多いときにTAがアップする。コンボは最大6までカウントされる。

2人目のアタッカーはキオル。★2のキャラクター。160ゲージでスキルを発動する。攻撃対象がボス以外の場合、スキルを撃った直後にゲージが20回復するので実質140ゲージでスキルが撃てる計算。

キオルはキララと同じく、トリックポイント500以上でTAが上昇する。また、雷1色の染パの場合のみ、己のATKアップが付くので、雷パのアタッカーに向いている。

3人目のアタッカーはアルスアルセス。★2キャラであるもののスキルは高火力で使い勝手がいい。雷染めパでのみHPアップのアビリティが発動し、耐久面でも役に立つ。また、上記2キャラと同じくトリックポイント500以上でATKが上がるのでシナジーもある。

水属性の染めパーティー

アタッカー2人↓バッファー4人↓
アンカーチアコ
ボクスコンパス
カイエーレ
レイーナ

1人目のアタッカーは★3キャラのアンカー。自分の残HP量によってスキルの効果が変動するのが特徴。味方HP75%以上のとき、その味方の与えるダメージが1ターンだけ上昇する。

トリックコンボで攻撃力がアップし、場のブロック数が多いほどTAがアップするため、バトルの後半で活躍するキャラクター。

2人目のアタッカーはボクス。★2のキャラクターであるため、少し戦力を落とされている印象だが、アタッカーとしての性能は最低限持っている。ボス以外との戦闘では6ターン継続でATKアップのスキルを持つ。水属性の染めパでのみ、味方全員のHPがアップする。アタッカーでありながら、補助的な役割をこなせるのも特徴。

木属性の染めパーティー

アタッカー3人↓バッファー3人↓
マルグリットテイアット
リュッケハリーナ
ルプランリシラ

1人目のアタッカーであるマルグリットは★3キャラクターの中でも強い。リセマラでも当たり候補となるキャラの1人。ブロック150mを超えてから自分のアタック能力が大幅にアップ。

また、スキルゲージが130と低く、早い段階で発動できる。スキルは15ターン継続し、味方全員の攻撃力をアップさせる。ブロック100m超えであれば攻撃力の上昇値がさらに増加する。

3人目のアタッカーは★2キャラのルプラン。ルプランはバッファーとアタッカーの中間のような性能。スキルは10ターン継続して対象へのダメージがアップする。アビリティはアタッカー寄りの性能で、ブロック150m以上だと自分のATKが大きくアップする。

また、パーティーが水染めパである場合だけ、味方全員のATK上昇が付く。

火属性の染めパーティー

アタッカー3人↓バッファー3人↓
アリカローリィ
モーロックラブラ
カーマリオンキレット

1人目のアタッカーは★3キャラのアリカ。トリック発動でスキルゲージを回収できるので、ブロックを置くときのプレイングによって強さが変わるキャラクター。ブロック積みが上手ければ高火力のスキルを連発することが可能。

また、序盤から終盤まで強さが落ちないのも強い点。ブロック数が少ない序盤(14個以下のとき)は自分のATKアップ。中盤以降にトリックポイントが増えてからは自分のTAがアップする。TAアップ効果はポイント750まで増え続ける。

2人目のアタッカーはモーロック。★2キャラであるため、使い方に少しクセがある。スキルは、対象HP80%以上のときに与ダメが上昇。効果は6ターン継続。火の染めパの場合は全員の火力アップ。バトルがスタートしたタイミングで勝手にトリックポイントを貯めてくれるアビリティのおかげで、トリックポイントで火力がアップするキャラとの相性がいい。

3人目のアタッカーはカーマリオン。序盤に強いタイプの★2キャラクター。場にあるブロックが14個以下のとき火力が上がる。スキルはゲージ200の小ダメージで弱めに設定されているが、バトル開始時にスキルゲージを回収した状態から始まるため、通常のゲージ200キャラよりも早くゲージをMAXにできる。火染めパであればダメージ軽減が付く。

土属性の染めパーティー

アタッカー2人↓バッファー4人↓
アイゼンリプルージュ
ペリーヌシャレイン
ルーペシア
ブリック

1人目のアタッカーは★2キャラのアイゼン。中盤から強くなっていくタイプ。スキルでは10ターンの間、無条件で火力がアップする。

アビリティの効果により、場のブロック数が18個以上ならTA上昇。スキルのATKアップとアビリティのTAアップで中盤から強化される。さらに、土属性の染めパの場合は全員のHPが上昇する。

2人目のアタッカーは★3キャラのペリーヌ。一発逆転型のキャラクターで、使い所を間違えなければかなり強いアタッカー。

とにかくスキルで与えるダメージが大きく、モンスターのHPを一気に削ることができる。しかし、反動として、スキル使用後の6ターンは自身が弱体化してしまう。与ダメが大幅にダウンして置き物に。

アビリティは中盤以降に活躍する性能。場のブロックが18個以上ならATKアップ。また、タワーの高さによってもATKが上昇する。高さ250mまで段階的に上がり続ける。

そして、土属性の染めパなら自身のATKが上昇。所持アビリティ4つのすべてがATKアップに繋がる火力特化キャラだ。

リセマラ当たりキャラ

タワーオブスカイでは染めパのほかに2種類のパーティー編成がある。

  • 火力アグロ型パーティー
  • 耐久型パーティー

火力アグロ型は攻めに特化したパーティー。序盤からスピード勝負を仕掛けて、一気に削りきるスタイル。

いっぽう耐久パーティーは、防御アップや回復スキルを使って後半から追い上げるスタイル。

リセマラをするときに、自分が使いたいパーティーがどちらのタイプなのか決めておくのがいい。

火力アグロ型パーティーの当たり

ペリーヌ
最大火力を見込めるのは、土属性の染めパでも紹介したペリーヌ。最高レアのキャラクター。スキルの火力が高いの一気に削り切るパーティー向け。

ローリィ
味方全員のATKを大きくアップする。効果は6ターン継続。他のキャラクターの与ダメUPなどとタイミングを合わせることで、一気に決着をつけられる。

マルグリット
自身でもダメージを稼ぎながらパーティー全員の火力アップを持つ最高レアのキャラクター。自身のATKアップはタワーの高さ150m以上から。スキルは15ターン継続する味方全員の与ダメ上昇。

耐久型パーティーの当たり

レイーナ
超回復の回復スキルを持っている最高レアのキャラクター。編成するだけで味方全員のHPがアップする。耐久パを作るのには必須の性能。

テイアット
敵の与ダメを減らすスキルを持つ、最高レアのキャラクター。アビリティではトリック発生時にHPをわずかに回復する。トリック連発なら毎ターンHP回復があるので耐久パと相性がいい。

画像/データについて
記事内で引用している画像(商品写真やゲームのスクリーンショット)の権利は各会社にあります。また引用にあたり加工している場合があります。
タワスカ
AIをフォローする
節約カルマ
タイトルとURLをコピーしました