タワスカでパズル(ブロック設置)を有利にするコツを紹介。点数の入るブロックの置き方のコツや、公式トリックのほか、足場を拡張する情報もあり。
非公式テクニック
崖拡張のやり方
崖拡張とは、ブロックを使って地面(ブロックの置ける範囲)を増やすテクニックのこと。
やり方
崖端の出っ張りにブロックを引っ掛ける。
引っ掛けやすそうなブロックを崖端の出っ張りに落とす。

上手くハマると、このようにブロックを置ける領域が横に広がる。

広げた領域を中心にして積み上げる。

このように詰むと、右側の領域ががら空きになるので、要らないブロックを落としやすい。また、左から右に転がすようにブロックを置くと、「ローリング90」や「ロー」のトリックが発生しやすくなる。
崖拡張の別パターン

足場拡張のやり方
さらに発展系として、ヘキサのサポートを使った足場拡張がある。ヘキサのサポートとは、画面右のアイコンが0%→100%になったときに使える技。置いたブロックがその場で固まる。
↓では左の画面ギリギリでブロックを固めた。

すると以下のように、その場所から建築を続けられる。右に大量のスペースを残せるので、あとで紹介するローリング180やローリング360などの高難度トリックを狙いやすい。

公式テクニック(トリック一覧)

フィット
ブロックの隣接部分がぴったりハマったときに発生するトリック。
ジャストフィット
ブロックの隣接部分(片側のすべて)がぴったりとハマったときに発生するトリック。たとえば、縦棒を横に寝かせて置き、全部のヘキサが隙間なく埋まったとき。
ローリング90
ブロックが90度以上の回転したときに発生するトリック。
ローリング180
ブロックが180度以上の回転したときに発生するトリック。

ローリング360
ブロックが360度以上の回転したときに発生するトリック。

バランス
ブロックの接地面が少ないのに、バランスよく建築できたときのトリック。
ロー
ブロックが高く積み上がった状況で、ブロックを低い位置に落としたときに発生するトリック。
ブロック10
盤面に積み上げたブロックが10個になったタイミングで発動。
ブロック20
盤面に積み上げたブロックが20個になったタイミングで発動。

ブロック30
盤面に積み上げたブロックが30個になったタイミングで発動。
