図書館の節約術を紹介します。
「図書館って本の節約じゃないの?」「リクエストのやり方を知りたい」という人向けです。
図書館の弱点を克服するアプリも紹介します。
図書館の節約「12の活用法」

1.電気代345円の節約
月に5回、図書館で4時間過ごすと、夏のクーラー代を345円節約できます。
ファミレスと違って、長くいても注意されないのがいいですね。
2.本のスペースを節約
部屋に本を置かず、ミニマムな生活を送れます。
モノが少なくなるので、掃除が楽です。
あと、廃品回収に出さなくていいので、ゴミ捨ても楽です。
3.デート代の節約
食べ歩き、アミューズメントに飽きたら図書館!
- ゆっくりと本を読む幸せ
- お互いのおすすめの本を読んでみる
- あとで読んだ本の感想を話す
夫婦の、休日の過ごし方がマンネリのときも使えます。
常にトップスピードで遊ぶよりも、ジェットコースターのように緩急をつけたほうが楽しめます。
4.旅行に行く前に使う
旅行雑誌を借ります。
- るるぶ
- まっぷる
- ことりっぷ
- 地球の歩き方
旅行雑誌は「1回読んだら終わり」ってことが多いので、図書館で済ませやすいです。
沖縄旅行に行くなら、るるぶ(沖縄)とまっぷる(沖縄)の両方を借ります。
2冊なんて贅沢ですよね。もし買う場合だったら、どっちか1冊だけだと思います。
5.雑誌やdマガジン代の節約
雑誌を買ってる人や、dマガジンで読み放題にしてる人の節約に使えます。
図書館って、意外に雑誌の種類がめちゃくちゃ豊富です。
過去の雑誌(バックナンバー)も読めます。
6.レシピ本を借りる
図書館なら、色んなレシピ本を借りて「お試し」できます。
レシピ本って、味の好みに合う・合わないがありますよね。
いっぱい借りたら好みの本が見つかります。
気に入ったレシピをメモすれば、本を返したあとも作れます。
7.DVD(映画、アニメ)を借りて節約
図書館でDVDを借りれば料金0円!
ゲオやツタヤだと100円かかるので、その分を節約できます。
8.パソコンが無料
スマホより大きな画面で調べ物ができます。利用時間が決まってます(たいてい1時間)。ネットカフェで1時間過ごすよりお得です。
9.読んでみたいけど、買うほどじゃない
そういう本を、図書館でリクエスト(取り寄せ)します。
リクエストは無料です。
リクエストのやり方
- 図書館のカウンターに行く
- 欲しい本の情報を伝える(名前や出版社)
- 他の図書館から取り寄せてくれる
- 他の図書館にない本は買ってくれる
注意点は、リクエストできる数の上限があること。
図書館によって、5冊~20冊のリクエストを受け付けてます。
10.Web予約でストレスなし
図書館のサイトに行くと、本の検索ができて、そこから予約できるようになってます。
札幌の図書館だったらこんな感じ↓です。

予約ボタンを押して、「貸出券の番号」を入力すればOK!
あとは図書館に行って借りるだけです。
11.カーリルの一括検索が便利

カーリルは全国7,000以上の図書館から、貸し出し状況をリアルタイム検索するサイトです。
登録やログインなしでも使えます。
ワードを入れて、図書館を選べば、貸し出し状況がわかります。
12.ブクログと併用してWeb本棚を作る

ブクログは、自分の読んだ本のメモや感想を残せるSNSです。
図書館で借りた本は手元に残らないのが弱点……。
何冊読んでも達成感が少ないんです。
そんなとき、ブクログに記録を残せば、読んだ本をリスト化できます。
アプリの中に仮想的な本棚を作れるので、「これだけ本を読んだぞ!」という達成感があります。
以上、図書館の節約術(12の活用法)でした。図書館を使えば、書籍代を大幅に節約できます。いまはスマホで本を探せるので、前より便利になりました。
次のページでは、あまり知られていない、こども一緒に図書館にいくメリットを書いてます。合わせて読んでみてください。
図書館でこども費を節約する方法を紹介します。 「図書館ならではのメリットを知りたい」「普通に本を買えばよくない?」という人向けです。 この記事を読めば、図書館のメリットが山ほどあることに気づけます。 図書館の活用で「こど[…]