ロハコとは
LOHACO(ロハコ)は、2015年から始まった新しいネット通販サイトです。
Amazonや楽天市場のように、沢山の商品をショップから選んで買うことができます。
ロハコの特徴
メリット
- 取り扱う商品を日用品に絞っている
- そのため水、お米、調味料、シャンプーなどの種類が豊富
デメリット
- 電化製品に品揃えが悪い
- ファッション系は取り扱いなし
あえて何でも屋を目指さず、普段リピート買いするようなものに特化していますね。トイレットペーパーのように買い置きができるものは、まとめ買いしておくとお得です。(まとめ買い割引があるので)
ロハコが安い理由
日用品に関して言えば、今のロハコは激安です。
その理由の1つが、2015年からスタートしていること。
1995年からあるAmazon、1997年からある楽天と比べると、知名度が違いすぎます。
大手ショップと戦うためには、安くするしかない!
しばらくロハコ激安の状況が続くでしょう。
ロハコのお得な買い方
ロハコセールで買う
ロハコセールとは、特定の商品が安くなっているセールです。
天然水の炭酸水の値段を比べてみます。
ロハコの値段
伊賀の天然水炭酸水
¥1,435(税込)1本あたり¥59.8(税込)
Amazonの値段
最終的なお得度はロハコの勝ちでした。(2016年12月28日時点)
ロハコのセール対象商品は何があるの?
タップすると詳細ページを開けます。
アウトレットで買う
アウトレットは、30~80%割引の商品を、在庫限りで買えるキャンペーンです。
アウトレットの特徴
メリット
- 値段が安い
- 新商品が毎週入荷
- メーカー希望の30~80%オフで買える
デメリット
- 少しの賞味期限が短い
- 安いものは在庫切れになる
ロハコセールよりも、さらに安いのが特徴です。
炭酸水なら1本あたり52.1円まで値下げされていますし、普通なら350円くらいする洗濯洗剤(アリエールパワージェルボール)も278円になっています。
アウトレット対象商品は何があるの?
アウトレット対象の商品はだいたい1,000~1,400点くらいあるんですが、1つ1つ見ていては時間がかかります。
そこで「絶対的にお得な商品」の見つけ方があります。
アウトレットページを開いたら、
- 食品
- 飲料
- キッチン用品
- ヘア・ボディケア
こういう一覧があるので、この中から好きなカテゴリを選びます。
そのあと、並び替えのところでレビュー数が多い順を選びます。
上位に表示される商品が、人気があって割引率の高いツカエル商品です。
タップするとアウトレットページを開けます。
まとめ割で買う
複数のアイテムをまとめ買いすると、5%~30%までの割引が受けられます。
送料無料にするために、1,900円以上まとめて買うことが多いLohacoでは、必然的に使う機会の多いサービスです。
3点買うと10%オフになるもの
- お菓子
- ジュース
- ワイン
- 鍋のもと
5%~15%オフになるもの
- ペット用品
その他
インスタント麺、カップヌードル、シリアルは3種で15%オフ、5種以上で20%オフになります。
まとめ割の対象商品
タップするとアウトレットページを開けます。
0円サンプルがある
オムツ、ペットシート、洗濯洗剤(アリエール)などのサンプル品が0円で買えるコーナーです。
税込み0円のサンプルのほか、200円以下の有料サンプルも売られています。
1,900円以上で送料無料なので、他の買い物と一緒に買うのがおすすめです。
ロハコはポイントがお得
ロハコポイントとは
ロハコで買い物をした時に貯まるポイントのことです。
実際に貯まるのはTポイントですが、このページではロハコポイントと表記しています。
ロハコポイントはどれくらい貯まる?
普通に買うと、必ず1%のロハコポイントが貯まります。
2,980円のものを買ったときはそのうちの1%、29.8円です。
小数点以下は切り捨てるので、29ポイント獲得です。
ロハコポイント倍の計算方法
キャンペーンでポイントが倍になっている時の計算方法を紹介します。
2,980円で買った場合
- 2,980円の1%を計算する
- 小数点以下を切り捨て、1%=29ポイント
- ポイント倍なら29を倍にする
- 58ポイント獲得
純粋な2%ではなく、小数点を切り捨てたあとに倍にするのがやっかいですね。
ロハコのポイントがつかない時
仮ポイントはいつ貰える?
ロハコポイントは、買い物から2日以内に仮ポイントとして付与されます。
仮ポイントの状態では、ポイントが使えません。
正式なポイントはいつ?
獲得ポイント | タイミング |
---|---|
299ポイント以下 | 仮ポイント獲得から2日後 |
300ポイント以上 | 仮ポイント獲得から30日後 |
仮ポイントがつかない時
ログインせずに買うと、仮ポイントもつかないし、正式ポイントも貰えません。
ポイントが欲しい時は、Yahoo! JAPAN IDでログインしてから買わないといけません。
商品をキャンセルした時も、ポイントは取り消しになります。
ロハコポイントをさらに貯める方法
ロハコのポイントはいつでも5倍
Yahooプレミアム会員の人は、毎日ポイント5倍になります。
ハッピーフライデーで+4倍キャンペーン
特定の金曜日に、追加で4倍のポイントが貯まります。
5のつく日で+4倍キャンペーン
5日、15日、25日は、獲得ポイントが+4倍になります。
その他のキャンペーン
ハッピーデイ、スタンプラリー、はじめてのロハコ、Yプレなどのキャンペーンがあります。
キャンペーンの重複
各キャンペーンは重複します。
イベントが重なれば、最大40%の還元率です。
割引率の高いキャンペーン=ロハコの安い日です。
ポイントはカレンダーで確認
キャンペーンの開催日は、キャンペーンページで確認できます。
最大何倍のポイント還元があるのか、その内訳がカレンダーで表示されます。
カレンダーを全部表示したい!
キャンペーンページには、1週間分のカレンダーしか表示されていません。
次の設定をすると、1ヶ月分のカレンダーが表示され、いつが安い日なのかわかります。
※意味がわかる人だけ↓
ブラウザのアドオン「Stylish」で、
を設定。これで強制的にカレンダーを表示できます。
※表示したことで不都合があっても責任は負いません。自己責任でお願いします。
ロハコポイントは経由で増やす!
ポイントサイトのちょびリッチを経由して買い物をすると、1%のポイントが貯まります。
支払いを楽天カードにすると1%のポイントが貯まります。
ロハコのキャンペーンで9倍+経由で1%+カード払いで1%……。
合計11%還元!
この状態でロハコセールやアウトレットの商品を買えば、お得度は他のネットショップを完全に上回ります。
ロハコの安い日のお得度を計算してみた
2017年1月1日現在、どれくらいお得にロハコで買い物ができるか計算しました。
利用できるキャンペーン
初めての利用
- 一般会員なら300円オフ
- Yahooプレミアム会員なら500円オフ
私はプレミアム会員(無料体験中)なので500円オフ対象です。
※Yahooプレミアムは3ヶ月~6ヶ月くらいの無料期間があります
Yahooプレミアム会員の特典
通常のポイント1%に+4倍のポイントがつきます。
ロハコの買い物がいつでも5%オフ状態です。
HAPPY DAY
不定期開催でポイントが4倍になるキャンペーンです。
※今回は1日、2日、3日、6日、7日、13日、14日、15日、16日、18日、20日、25日、27日、28日、29日、30日
お年玉ポイント
1月1日~1月3日までの期間限定で、ポイント毎日2倍+最大500ポイント貰えるキャンペーンです。
複数のショップで買うとポイントアップ!
購入ショップ数 | 獲得ポイント |
---|---|
1ストア | なし |
2ストア | 200ポイント |
3ストア | 300ポイント |
4ストア | 400ポイント |
5ストア | 500ポイント |
1ショップ1,000円以上買えば対象になります。
ロハコで安い商品
安い商品だけを選んでいきます。
【アウトレット】いなば ライトフレーク 1セット(4缶入)
328円(1缶あたり82円)
3点以上まとめ買いで312円(1缶あたり78円)
この値段買えるスーパーは、ほぼありません。3点買い推奨です。
【アウトレット】キリン スーパーファイア スピードブレイク 165g 1箱(30本入)
1,860円(1本あたり62円)
スピードブレイク1本62円はなかなかないので1箱買っておきます。
ティッシュペーパー 150組(5個入) 1セット(2パック)
376円(1パックあたり188円)
300枚入りティッシュの5箱入りが2つセットになったものです。
1枚あたり0.125円です。
ティッシュ1枚あたりの値段を比較の記事で調査した、最安値は0.126円だったので、最安値更新ですね。
1年間のティッシュ消費量は1人あたり17箱。
2人暮らしだとすると、これを4つ買っておけば1年分になります。
【アウトレット】いなば チキンとタイカレーレッド 1缶
カレーの缶詰です。
味に好みがありますが、けっこうスパイスが効いていて美味しいです。なにより、炊きたてのご飯にかけるだけなので調理が楽です。
3点以上で1点あたり68円なので10点買いです。
ファブリーズ 置き型 無香 つけかえ用 130g×2個 消臭剤 P&G
548円(1個あたり274円)

この獲得ポイントにHAPPY DAYキャンペーンの4倍とお年玉の2倍がプラスされて、合計420ポイントです。
5,333から引いて4,913円!
さらにYahooプレミアム会員の500円オフがあり、ちょびリッチ経由で1%還元され、楽天カードで1%還元が追加で受けられます。