大人が本気でやっても難しい!
高難易度のしりとり派生ルールをまとめました。

ドライブ中の暇つぶし、カップルでやることがないときなど、本気でやれば爆笑できる言葉遊びをリスト化してます。
「頭のいい人」だけが楽しめる
「戦略的しりとり」のルールも公開!
しりとり派生ルール5選
【1】リズムしりとり
リズムにあわせて3文字の単語だけでしりとりをします。
3文字の言葉を言ったあと、2回手拍子をします。
ゴリラ!
パンパン(手拍子)
ラクダ!
パンパン(手拍子)
だるま!
リズムから外れたり、3文字以外の言葉言ったり、「ん」がつくと負けです。
テンポを早くすると難易度アップ。
変な言葉を言いやすくなります。
「だるま!」
「まろめ!」
「まろめ、って何だよ! ダメーー」
「まろめって言葉あるから!」
「ないから!」
【2】テーマしりとり
テーマに関係する言葉だけを言うしりとりです。
食べ物・飲み物縛り↓
タピオカ
→カルピス
→→ステーキ
アニメキャラ縛り↓
のび太
→タマ
→→まる子
→→→コイキング
テーマから外れたり、最後に「ん」がついてしまうと負けです。趣味をテーマにすると面白いですね。
テーマしりとり派生ルール
それぞれが自分の趣味に関することをテーマにします。
1人目:釣り
2人目:料理
3人目:ゲーム
あとは普通にテーマしりとりをします。
言えるのは、自分の趣味に関するワードだけ。
1人目は「釣り」に関する単語だけ、2人目は「料理」に関する単語だけでしりとりをします。
3人の趣味がバラバラでも楽しめます。また、趣味の話が広がって仲良くなれます。
1人目「インチワッキー!」
2人目&3人目「なにそれ?」
1人目「ああ、ジグヘッドワッキーのことだよ!」
2人目&3人目「だからなにそれ?」
【3】暗記しりとり
暗記しりとりは、今までに言った言葉を暗記していくゲームです。
1人目「バナナ!」
2人目「バナナ! なすび!」
3人目「バナナ! なすび! ビー玉!」
1人目「バナナ! なすび! ビー玉! まりも!」
暗記を間違えたり「ん」がついてしまうと負けです。ルールは簡単ですが意外と盛り上がります!
カップルや友達同士でガチ対決してみてください。テストの点数は良くないのに「暗記しりとりだけ最強な人」がいたりして面白いです。
【4】2文字しりとり
通常のしりとりは最後の1文字を使いますよね。2文字しりとりは最後の2文字を使います。
タイムトラベル
→ベルリンの壁
最後の2文字を使って繋げます。後ろから2文字目に「ん」がついたら負けです。
NG
→ハムサンド
OK
→エアーガン
【5】戦略的しりとり
頭を使った戦略的なしりとり。
- 片手をグーにする
- しりとりで自分が言った文字数の位置にある指を開く
- 全部の指を開いたら勝ち
ちょっとやってみます。
しりとりの「り」からスタート。
自分「リス」
2文字の言葉を言ったので、親指から数えて2番目にある人差し指を立てます。
相手「スズメ」
自分「メダカ」
3文字の言葉を言ったので、3番目にある中指を立てます。
相手「カンガルー」
自分「ルーレット」
5文字の言葉を言ったので5番目の小指を立てます。
こんな感じです。
1文字から5文字の言葉を先に言ったほうが勝ちです。
戦略のポイント
1文字の言葉を言わせないようにします。1文字の言葉ってあんまりないですよね。
- 蚊
- 木
- 胃
- 絵
- 尾
- 毛
1文字の言葉がある文字で終わらないように相手に順番を回します。
「カモメ!」で回すと「目!」と言われるのでアウト。「アラビア!」で回すと「あ」1文字の言葉がないのでセーフです。1文字の言葉を言わせないように誘導するのがコツです。
【6】封じるしりとり
相手の言える文字を封じるしりとりです。
自分がリンゴと言った直後、相手はリ・ンの文字が含まれる言葉を使えません。
自分:リンゴ
相手:ゴリラ(リが入ってるので負け)
相手「使った文字が封じられるのは1ターンだけ?」
自分「そうだよ。もし君がカカシって言ったら、こっちは”カ”が1ターン使えなくなる」
相手「対角線論法ヴォルテラ積分方程式」
長い!
以上、カップルや友達と盛り上がれる「しりとり派生ルール」でした。ちょっとした暇つぶしをしたいときの参考にしてみてください。
次のページでは早口言葉を難易度順に並べました。
アニメの早口言葉コーナーもあります。