「家にいるけどやることがない」「外で暇になった」「移動中の時間がつらい」……そんな暇な時間も少しの工夫で楽しい時間に変わります。
この記事では「家」「外出先」「移動中」の3シーンで使える暇つぶし72選を紹介します。
さらに暇つぶしに使えるミニクイズも掲載しています。今日の暇すぎる時間が楽しみに変わりますように。
暇つぶしの選び方|自分にちょうどいい方法を見つけるコツ
暇つぶしは「どこにいるか」「どれくらい時間があるか」「いまの気分」の3つで向き不向きが変わりますよね。同じ行動でも、家なら快適にできるのに外では難しいこともあります。まずは今の自分に合う条件をサッと把握すると、この記事の72選からぴったりの暇つぶしが見つけやすくなります。
家・外出先・移動中で最適な暇つぶしが変わる理由
家では音を出したり手間のかかることもできますが、外出先では周囲への配慮が必要、さらに移動中は片手しか使えないことも多いはずです。つまり、場所ごとに自由度が違います。自由度の度合いを考えるだけで同じ暇つぶしでも熱中度が変わってきます。
サッとできる暇つぶし/じっくり時間が必要な暇つぶしの使い分け
3分だけ空くときと、30分まとまって空くときでは、できることが変わります。短時間なら「区切りのよい小さな行動」、長時間なら「没頭できる行動」を選ぶのがポイント。この切り替えが上手くなると、待ち時間のストレスも減り、時間の満足度がぐっと上がります。
静か・ワクワク・頭・体……自分の状態を軸にする
落ち着きたい、頭をスッキリさせたい、ワクワクしたい——暇つぶしは気分によってもベストな選択が変わります。気分を起点に選ぶと「なんとなく時間を消費する」から「気分が良くなる時間をつくろう」のように意味合いが変化します。
家の暇つぶし|インドア系55選
家は最も選択肢が多い場所です。外出したくない日やのんびり過ごしたい日に役立つアイデアを紹介します。
一人でできる今日は外に出たくない人向け暇つぶし
家でひとりでも楽しめる気軽な行動をまとめています。道具いらずで始めやすいのが特徴です。
プレゼント選び
人間が幸せを感じる瞬間は誰かのために動いたときと言われています。自分のために動くより、他人のことを思いやったときに幸せホルモンが溢れ出して脳波が最高の幸せ状態になるそうです。
友達、恋人、両親、兄弟姉妹、祖父祖母など……誰でもいいのでプレゼントを選ぶと楽しく空き時間を過ごせます。
思い出の写真を見る
過去の思い出を振り返ることは、心を温かくし、感謝の気持ちを高めることができます。写真アルバムを見たり、古い友人に通話してみるなど、過去の楽しさを思い出すのもいい暇つぶしです。
部屋のレイアウト変更
部屋のレイアウトを変えることで、新しい雰囲気を楽しむことができます。家具やインテリアの配置を変えたり、新しいデコレーションを追加したりして部屋をリフレッシュするのも面白いです。
妄想する
妄想は創造性を刺激し、新しいアイデアや物語を生み出すことができます。自分の好きな世界や物語を思い描き、疲れたらそのまま眠ってしまう……というのもいいかもしれません。
旅行の計画をする
旅行の計画を立てるとワクワクしますよね。お金を使わずにワクワクだけ感じられるので節約にもなります。行きたい場所の写真や情報を集めることで未来の旅行の楽しさを先取りできます。
雑誌のお取り寄せグルメ
最新の食文化やトレンドを追いかける雑誌、スマホのお取り寄せサイトからグルメ品を探すのも暇つぶし向きです。地方の名産品や特色ある料理、珍しいお菓子など、自宅でも結構な贅沢ができます。
凝った料理をつくる
普段の食事にちょっとしたアレンジを加えて、凝った料理をつくるのもいいですよね。レシピ本や料理ブログを参考に、自分好みの味にアレンジするのも楽しさの1つです。
お菓子をつくる
自家製のお菓子は、手作りの味と温かさが特徴です。クッキーやケーキ、チョコレートなど、店頭では買えないような甘さ控えめのお菓子もつくれます。
出かける予定を立てる
家の中に飽きたら思い切って出かけてみるのもいいですね。公園でピクニックをしたり、近くのカフェでお茶を楽しんだり、散歩をしたりすることで、新鮮な空気を吸いながら気分を入れ替えられます。いざ動き出すと面倒だと思っていたことも意外と楽しめたりします。
スポーツ・運動をする
体を動かすのは気分転換にもぴったり。軽くラジオ体操をして体を目覚めさせたり、ヨガで呼吸を整えて心を落ち着かせたりするだけでも、頭がすっきりします。
少し体を動かしたい気分のときは、自重トレーニングやダンベルを使った簡単な筋トレもおすすめ。疲れを感じる日はストレッチで筋肉をほぐして、ゆるやかにリセットするのも気持ちいいです。短い時間でも、体を動かすことでリフレッシュできます。
ファッションコーデを考える
家でゆっくりしている時間も、ファッションのことを考えるとちょっと気分が上がります。好きな色や今日の気分に合わせてコーデを組んだり、新しい組み合わせを試したりすると、自分らしさの発見につながることも。服やアクセサリーを眺めながら、「こんなスタイルもいいかも」と楽しめるひとときです。
いつもよりネイルを頑張る
ゆったり過ごす日はネイルに集中するのもいいかもしれません。手元のケアを丁寧にしたり、気になるカラーを塗ってみたり、ちょっとしたアートを加えてみたりすると、仕上がりを見るたびに気分がふっと明るくなります。自分のための小さなリフレッシュとしてぴったりです。
本を読む
物語にじっくり浸りたいときは小説を手に取ったり、気になる分野の情報を軽くキャッチしたいときは雑誌をめくったり、サクッと気分転換したいなら漫画を読んだりと、本にはいろんな楽しみ方があります。
気分に合うものを選んでページをめくるだけで、新しい発見があったり、ちょっとした気分転換になったりと、ゆったりした休日ならではの時間を過ごせます。
オーディオブックを聴く
活字を読むのが苦手ならオーディオブックで本を聞く方法もあります。1番有名なのがAmazonが提供するオーディブルのサービス。Amazonの品揃えの中から12万以上(2024年4月1日時点の情報)の作品が聴き放題になります。
- 時間術などのテクニック系
- 異世界転生ライトノベル
- 恋愛小説
- ミステリー小説
- 初心者のための投資講座
といったジャンルが公開されていてエンタメも勉強系も豊富です。
休日の有効活用時間を有意義に使える暇つぶし
まとまった時間がある日は学び・趣味・家事など、未来の自分が楽になる行動が向いています。
エンディングノートを作る
エンディングのノート作成は人生の最後に備える大切ンあ準備ですよね。遺言や医療の意思決定、財務情報をまとめておくと、将来の自分や家族が安心して暮らせます。
要らない服や食器を売る
家の中を片付けておくことで居住スペースが快適になります。フリマアプリやリサイクルショップに持ち込んで処分すると、そのぶんだけ贅沢もできますね。
日記を始める
日記を書くことは、自己表現や感情の整理に役立ちます。毎日の出来事や感じたことを記録することで、自分自身の成長や変化を振り返ることができます。また、将来の自分や家族のための貴重な記録となります。
イラストを描く
自宅での自由な時間を活用して、イラストを描くのも楽しい趣味ですよね。絵を描くと創造力が高くなり、右脳を使うので自由な発想が出やすくなります。
家庭菜園
家庭菜園は手軽に自然とのふれあいを体験でき、新鮮な野菜の収穫を楽しめます。ハーブや野菜を育てることで、ちょっとした自給自足の生活を味わえます。育てる過程の成長を見るのも楽しみですね。
DIY(工作)
プロジェクトを決めてDIYを始めることで完成時の達成感が倍増します。自分の手で家具や小物をつくるほか、家にある小物をリメイクすることでも愛着が湧きます。ホームセンターで材料が揃うので気軽にスタートできますね。
高難度のジグソーパズル
高難度のジグソーパズルに取り組むことで、集中力や忍耐力を養うことができます。複雑なデザインや色合いのパズルを完成させると大きな達成感を得られます。
メイクの練習をする
自宅でメイクの練習もありですね。暇な時間は新しいテクニックやスタイルをマスターするチャンス。YouTubeのチュートリアルやオンラインのメイクコミュニティを参考にすると、自分に合ったメイクを見つけやすいです。
英語で独り言を言い続ける
ふと思いついたことや気持ちを英語でつぶやいてみると、意外といい練習になります。日常の出来事を言葉にしていくうちに、表現の幅が広がったり、英語に触れる時間が自然と増えたりして、ゆるくスキルアップにつながるのも嬉しいところです。
資格の勉強
少し時間に余裕があるときは、気になっていた資格の勉強に向き合うのも良い過ごし方。オンライン教材や動画講座が充実しているので、自宅でも気軽に取り組めます。新しい知識が増えていく感覚が、後々の自信やキャリアの幅につながることもあります。
転職を考える
ゆっくりできる時間は、自分の働き方やこれからの方向性を見直すきっかけにもなります。今の仕事のどこに満足していて、どこに違和感があるのか整理してみると、思いがけない気づきがあるかもしれません。転職が視野に入ってきたら、履歴書を見直したり、興味のある求人をチェックしたりと、軽く準備を進めておくと動きやすくなります。
気軽にできる家の中で手軽にできるリラックス系暇つぶし
短時間で気分転換できる軽めの暇つぶしを紹介します。疲れた日の心の休憩に最適です。
遠くだけを見て視力回復してみる
長時間スマホを見ると視力に悪影響になる可能性があります。そんなときは、遠くの景色を見つめて視力回復を狙ってみるのもいいですね。目の疲れが回復すると、ほかのことへのモチベーションもアップします。
編み物
編み物は手軽に始められる趣味の1つ。リラックスした時間を過ごすのに最適です。セーターや帽子、ストールなど、自分や家族のために手作りの温かいアイテムを作成するとモチベーションが続きます。
書写
書写は、文字や絵を美しく表現する技術ですが、心を落ち着かせる効果もあります。習字やカリグラフィーを学び、美しい文字やデザインを作成すると集中力が養われます。
フードデリバリー
自分で料理するのが面倒なときはフードデリバリー。自宅でリラックスしながら好きな料理やレストランの味を楽しむことができます。気分を変えて外食気分を味わいたいときに最適です。
ゆっくりお酒を飲む
お気に入りのお酒を用意して、自宅でゆっくりと楽しむ時間は至福のひとときです。好みのワインやウィスキー、地ビールなど、自分の好みに合ったお酒を選ぶのが心地よいリラックスを味わうコツです。
本格的なコーヒーを淹れる
自宅で本格的なコーヒーを淹れることも、贅沢な時間の過ごし方の1つです。豆を挽いて、自分の好みの濃さや味わいを楽しめます。
ベランダで食事する
あたたかくて天気の良い日には、ベランダで食事を楽しむのも素敵ですね。新鮮な空気を吸いながら、自然の中で食べることで、リフレッシュした気分になること間違いありません。ディナーを外で食べるときはキャンドルやランプを灯すと特別な雰囲気を演出できます。
音楽を聴く
音楽は気分をふっと軽くしてくれたり、元気をくれたりと、気分転換にちょうどいい存在。好きなアーティストの曲に浸るのもいいし、まだ知らない音楽を探してみるのもワクワクします。そのときの気分に合う一曲が見つかると、時間が少し豊かに感じられます。
Spotify
Spotifyは世界的に人気の高い音楽ストリーミングサービスで、数百万曲以上の楽曲を聴き放題で提供しています。ユーザーは好みや気分に合わせてプレイリストを作成し、新しいアーティストや曲を発見できます。無料版と有料版があり、有料版では広告なしで音楽を聴けて、オフライン再生や高音質ストリーミングも利用できます。
Apple Music
Apple Musicは、Appleが提供する音楽ストリーミングサービスで、数千万曲以上の楽曲が聴き放題です。Appleデバイスとの統合が強みで、iTunesとの連携や、オリジナルコンテンツの提供も行っています。月額料金を支払うことで、広告なしで音楽を聴けて、オフラインでも再生可能です。また、Appleの独占コンテンツやカスタムプレイリスト、ラジオ番組なども提供されています。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する音楽ストリーミングサービスで、数千万曲以上の楽曲が聴き放題です。Amazon Prime会員向けに割引価格で提供されています。広告なしで音楽を聴けて、オフラインでも再生可能です。また、Amazon Echoとの連携が可能で、ハンズフリーで音楽を再生できます。
YouTube Music
YouTube MusicはYouTubeが提供する音楽ストリーミングサービスで、数百万曲以上の楽曲が聴き放題です。YouTubeの広告を非表示にするYouTube Premiumとの組み合わせも可能です。YouTubeの広大な音楽ライブラリから広告なしで好きな曲を見つけられます。
ラジオを聴く
ラジオには音楽やトーク、ニュース、ドラマなど、気軽に楽しめるコンテンツがたくさん揃っています。家でも外でも、気になる番組を流しておくだけでちょっとした相棒のような存在に。最近はポッドキャストも充実していて、興味のある分野をじっくり聞けるのが魅力です。
radiko
radikoは、日本国内のラジオ局をリアルタイムで聴けるアプリです。主要な地域のラジオ局をはじめ、地域に特化したコンテンツを提供しています。番組のタイムシフト機能もあり、放送後に聴き直すせます。一部の機能は有料版で利用可能ですが、基本的な機能は無料で利用できます。
GERA-ラジオアプリ
話題のお笑い芸人がパーソナリティをやっているネット限定のラジオ配信です。ラランド、吉住、コットン、ヒコロヒー、錦鯉のようにテレビで見かける有名芸人からDr.ハインリッヒ、囲碁将棋、金属バットのようなお笑いファンに人気の芸人が活躍しています。
Spotify
Spotifyは、音楽ストリーミングサービスですが、ラジオやポッドキャストも提供しています。ユーザーはジャンルやアーティストに基づいて音楽を検索し、お気に入りの曲やアルバムを聴けます。また、Spotifyのプラットフォームでは、様々なポッドキャストも配信されています。
Apple Podcasts
Apple Podcastsは、iOSデバイスに標準でインストールされているポッドキャストアプリです。世界中のポッドキャストが聴ける他、オリジナル番組も提供されています。ユーザーはジャンルやトピックに基づいてポッドキャストを探せます。
美容ケアをする
家でゆったり過ごす時間に、肌のお手入れを丁寧にすると気持ちまで落ち着きます。洗顔やパック、保湿など、肌に合うアイテムでケアしていくと、ふと鏡を見たときに嬉しい変化を感じられることも。
さらに、バスタイムやお風呂上がりにボディスクラブやローションで肌を整えると、しっとり感やなめらかさが心地よく続きます。気が向いたときに軽いストレッチやヨガを取り入れると、体がゆるみ、リラックス感もぐっと深まります。
追加でヘッドマッサージもいいですね。頭をほぐすと、こわばっていた気持ちまでふっと軽くなるような感覚があります。血行がよくなったり、リフレッシュできたりと、気分転換にもぴったりのケアです。
時間をかけて半身浴する
ゆったり半身浴をすると、こわばっていた体や気持ちが少しずつほぐれていきます。お気に入りの入浴剤やアロマを入れると、香りに包まれてより心地よい時間に。照明を落としたり、やさしい音楽を流したりすると、自分だけのリラックス空間ができあがります。
瞑想にチャレンジする
静かな場所で、そっと目を閉じて呼吸に意識を向けるだけでも、心が整っていく感覚があります。難しく考えず、気軽に始められるのが瞑想のいいところ。マインドフルネスや呼吸法を取り入れると、気持ちが穏やかになり、頭の中がすっきりした1日に。
宇宙のことを学ぶ
宇宙に関する知識は無限に広がっています。本やオンラインのコースを利用して、宇宙の基本的な概念から、最新の宇宙探査や天体観測の情報まで学んでみましょう。星座や惑星、宇宙の不思議な事象について学ぶと広い視点が持てるようになります。
映画やアニメを見る
映画やアニメは、のんびりしたいときの相棒のような存在。ジャンルや世界観が幅広く、その日の気分にしっくりくる作品に出会えると、心がふっと軽くなるような時間が過ごせます。
スポーツ観戦
お気に入りのスポーツを眺めていると、プレーの迫力や選手の熱気に自然と引き込まれます。ライブ配信を追いかけるのも、名試合をゆっくり見返すのも、それぞれに違った面白さがあります。
大人向け絵本を読む
ゆっくりできる時間があるときは、大人向けの絵本や短い物語を手に取るのも心が落ち着きます。やさしいストーリーや印象的なイラストに触れると、ふっと気持ちが軽くなるような感覚があります。
自律神経が整う塗り絵をする
塗り絵は、色を選ぶ時間そのものが穏やかで、自然と呼吸も深くなるような心地よさがあります。鮮やかな色が少しずつ広がっていくのを見ると、気持ちが整っていくのを感じられることもあり、ちょっとしたリフレッシュになります。
インドアで始められる新しい趣味
家で始められる新しい趣味をピックアップ。挑戦したい人向けのアイデアです。
ぬいぐるみ専用のSNSを始める
SNSと言えばX(旧Twitter)やインスタグラム、Tiktokが有名ですがマイナーなSNSも数多くあります。最近話題になっているのでぬいぐるみ専用のSNS「ふわもこSNS」です。
もし、ぬいぐるみがSNSをやっていたら……を形にしたサービス。可愛い投稿が多いので炎上しづらく、見ているだけで優しい気持ちになれます。
テレビゲームをする
テレビゲームは、様々なジャンルやプラットフォームで楽しむことができる娯楽の1つですよね。アクション、アドベンチャー、パズル、シミュレーションなど、自分の好みに合ったゲームを選べばストレス発散に。
ボードゲーム(カードゲーム)
ボードゲームは、みんなでワイワイ遊んだり、静かに戦略を練ったりと幅広い楽しみ方ができます。カタンやモノポリーなど有名作もたくさんあり、遊ぶたびに違った展開になるのが面白いポイント。ルールを覚える時間さえ、ちょっとしたワクワクにつながります。
カードゲームなら気軽に楽しめるのも魅力です。トランプやUNO、ポーカーなど種類が多く、人数や気分に合わせて選べますし、2人だけでも意外と白熱して盛り上がります。
家族・カップル・複数人で楽しめる暇つぶし
家族・恋人と一緒に過ごすときのコミュニケーションが増える過ごしかたをまとめました。
巨人サイズのハンバーガーを作ってみる
ミートガイという商品は超巨大なハンバーガーを自宅で作れるセットです。値段も手頃なのに普通ではあり得ない体験ができます。子どもがいる家庭だと喜びも倍増です。
ペットと遊ぶ
ペットがいる家庭なら、ペットと遊ぶことで運動やリラックスができます。ペットとのふれあいは楽しい思い出を作るのにも最適。いつも教えていない”芸”のようなものを一緒のトレーニングするのも楽しいですね。
協力プレイのテレビゲーム
協力型のテレビゲームなら2人同時にプレイして楽しめます。一緒にミッションを達成したり、敵と戦ったりすることで絆が深まります。
たこ焼きパーティー
たこ焼きパーティーは、みんなで喋りながらたこ焼きタイムを過ごせます。生地に好みの具材を混ぜ込んで専用のたこ焼き器で焼くだけ。タコの代わりにイカを入れたり、ウィンナーを入れたり、チョコレートを入れてデザート風にするレシピもあります。
リッツパーティー
リッツパーティーは、リッツクラッカーの上にトッピングを乗せる料理です。クラッカーにチーズやハム、野菜、果物など、さまざまな具材をトッピングして、自分だけの組み合わせを探すのが醍醐味です。
お互いの家族のことを話す
お互いの家族について話すことは、深いつながりを築いてくれます。家族の思い出やエピソードを共有し、お互いの背景や価値観を理解することで親密な関係に。
すでに家族になっている場合、共有していないエピソードを話し合うことで新たな角度から理解しあえます。
心理テストをする
心理テストは、心の奥底に潜む思考や感情を探るのに役立ちます。一緒に心理テストを試すると、お互いの内なる一面が見つかるかもしれません。
スマホなし|デジタル疲れの人向けの暇つぶし
スマホを使わずに楽しめるアナログ寄りの行動です。集中力回復にも効果的です。
絵でしりとりする
絵を使ったしりとりゲームです。ルールはお題を言葉にしないこと。紙に絵を描いて相手にお題を伝えます。1人が絵を描いて、もう1人がそれを見て次の単語を連想し、また絵を描いていくという具合です。お互いのセンスやアイデアが笑える時間をつくります。
大喜利をやってみる
大喜利は、お題に対して面白い回答を出し合うゲームです。お題を決めて交互に回答を考え、笑いを共有しながら楽しむことができます。
即興劇をして遊ぶ
即興劇は、その場で演じる劇です。与えられたシチュエーションや役柄に即座に反応し、お互いの演技力や創造力を試すことができます。笑いや感動を共有しながら時間を過ごせます。
外出の暇つぶし|カフェ公園待ち時間で使える12選
外にいるときのスキマ時間に使える暇つぶしです。静かにできるものや簡単に始められるものが中心です。
公園や屋外での暇つぶし
面白い看板の写真を撮る
看板に限らず、面白い風景を見つけて写真にします。
ひろこへ続く道

飲食チェーン店の看板なども一部だけを切り取ったり、角度を変えることで面白くなります。
草花や鳥の写真を撮る
面白い風景を探すよりも簡単な時間潰しです。スマホで撮影したものをGoogleのアプリ(Googleレンズ)で画像検索すると花や鳥の名前を自動で教えてくれます。
カフェ一人時間を楽しむ暇つぶしアイデア
落ち着いた空間を活かしてできる軽い作業や楽しめる行動を紹介します。
身近なもので手品を練習
飲食店に行くと必ずあるもので手品を習得します。
- 紙ナプキン
- ストロー
- つまようじ
- 割り箸
「割り箸 手品」のようなワードでYoutubeを検索するとやり方の動画が見つかります。動画で公開されてるのは簡単なものばかりなので10分程度で習得できます。
雑学クイズにチャレンジ
中途半端に時間が余ったときは雑学クイズをやるのもいいですね。このサイトでも雑学クイズの問題をたくさん用意しています。
例題:この雑学はウソ?ホント?
料理のさしすせそ。
現代の意味だと”そ”は味噌ですが、もともとはソルト(塩を意味する英語)の”そ”だった。
プロファイリングごっこ
プロファイリングとは?
犯罪捜査のときに情報を分析し、犯人の特徴を推理することです。
プロファイリングごっこは、カフェで隣の席にいる人を見て、その人の状況や過去を勝手に推理する遊びですね。
- 30代前半のサラリーマン
- 年収は●●ぐらい
- 過去に付き合った人数は4人
- うち1人は部活のマネージャー
- リンスinシャンプーを使ってそう
想像するだけなのでお金もかからないし暇つぶしにぴったりです
手書きで手紙を書く
デジタルが当たり前の今でも、手書きの文字にはどこか特別な温かさがあります。待ち時間にふとペンを取り、大切な人や友人に言葉を綴ると、自分の気持ちがゆっくり形になっていく感じがしていいですよね。書き終えた手紙を見返す時間もほっこりした気分になります。
お店・商業施設・買い物ついでの暇つぶし
ショッピングモールや街中で過ごすちょっとした時間に向いている、手軽な暇つぶしです。
店内ディスプレイをゆっくり眺める
季節の飾りつけや新作コーナーを見ていると、アイデアが浮かんだり気分転換になったりします。買う予定がなくても、ただ眺めるだけでちょっとした散歩気分を味わえます。
フードコートでドリンク休憩
買い物の合間に、軽くドリンクを飲みながらひと息つく時間も心地いいもの。周りの雰囲気を眺めたり、スマホで調べ物をしたりと、気楽に過ごせます。
友達・恋人と外出先での二人向けの暇つぶし
会話やミニゲームなど、距離がぐっと縮まる過ごし方が向いています。
お題を決めてミニトーク
「最近ハマっているもの」「今行きたい場所」など、軽いテーマで話してみると意外な一面が知れたりして楽しいひとときに。待ち時間でも自然と盛り上がります。
写真スポットを探して歩く
街の中にあるオブジェや壁のアートなど、ちょっと面白い場所を探しながら歩くと小さな探検気分に。気に入った場所があれば写真を撮って思い出にも残ります。
少しの待ち時間・15分でできる超短時間暇つぶし
電車やバスの待ち時間に向いている、その場で気軽にできる暇つぶしです。
今日の予定を軽く整理する
スマホのメモや手帳を見ながら、今日や明日の予定を軽く確認しておくと気持ちにゆとりが生まれます。たった数分でも頭の中がすっきりします。
周りの景色を観察してみる
空の色や通りの雰囲気、行き交う人の流れなどをぼんやり眺めていると、意外と時間があっという間。普段気付かなかった発見があるかもしれません。
移動中の暇つぶし|電車通勤・車内でできる
移動中は制約が多いですが楽しめる行動は多数あります。音を出せない状況でもできる方法を紹介します。
空いている電車、車内での暇つぶし
電車や車内でも周りに迷惑をかけない暇つぶしです。
縦画面のスマホゲームを遊ぶ
電車内でスマホを横向きにしてゲームをすることに抵抗を持っている人も多いのではないでしょうか。縦画面のゲームを選べば人目を気にせずにゲームができます。縦画面のゲームには以下のようなものがあります。
- パズドラ(パズル)
- モンスト(引っ張って弾く)
- ツムツム(パズル)
- ウマ娘プリティーダービー(競馬育成とレース)
- 勝利の女神:NIKKE(シューティング)
- にゃんこ大戦争(ディフェンスゲーム)
スマホの写真フォルダを整理する
溜まりがちな写真を見返していくと、忘れていた思い出が出てきたり、不要な写真がスッキリ片付いたりと、ちょっとした気分転換にもなります。
ラジオアプリやボイス系コンテンツを聞く
イヤホンを使ってトーク番組やボイス系の動画を再生する方法です。車内の揺れと相まって眠くなってきます。
満員電車での暇つぶし
今日の楽しみポイントを考えてみる
「仕事終わりに何を食べよう」「帰りに寄りたい場所はあるかな」など、小さな楽しみを思い浮かべる方法です。ぎゅうぎゅうの満員電車でも迷惑をかけません。
頭の中でしりとりや連想ゲームをする
声に出さず、頭の中だけで続けるしりとりは意外と集中してしまう遊び。目に入る他人の特徴から連想ゲームをするのも面白いかもしれません。
3分間のミニクイズ
頭を使ったクイズも暇つぶしに最適です。チャレンジしたいかた向けに、3分で解ける推理クイズを用意しました。
3分で推理クイズ
問題:A君はお菓子を食べていたが吐き出した。毒や異物が入っていることはなく、異変を感じたわけでもなく、美味しいと感じていた。なぜ吐き出した?
ヒント①……A君の体調は良好だ
ヒント②……A君は、自分の意思で、自分のタイミングで吐き出した
ヒント③……A君は、食べる前から吐き出すつもりだった
・
・
・
答え:ガムを食べていから
解説:A君はお菓子のガムを食べていて味がしなくなったので吐き出しました。
3分で論理クイズ
問題:
リンゴとバナナとブドウ。あわせて160円。
リンゴはバナナより100円高い。
ブドウが50円だったとしたら、バナナの値段はいくら?
・
・
・
答え:バナナ=5円
解説:リンゴが105円、バナナが5円、ブドウが50円です。リンゴはバナナ(5円)より100円高いのだから105円という計算になります。
まとめ|暇な時間が楽しい時間に変わる人気アイデアを活用しよう
暇に感じる時間も視点を少し変えるだけで楽しい時間に。気分転換したいときは軽いリフレッシュ系の行動、集中したい日には学びにつながる行動がぴったり。
今回紹介したアイデアの中から、そのときの気分に合うものを選んでいくと、日常のあちこちに小さな楽しみが増えていきます。
