モンスターハンターライズでオンラインマルチをするときのマナー情報です。モンハンライズでマルチしたいけれど、地雷になるのが怖くて遊べない人向けです。
- 一般部屋のマナー
- 効率部屋のマナー
マナーは部屋の種類によって違います。適当な装備で効率部屋に行くと、地雷プレイヤーとして晒されるかもしれません。
この記事では両方のマナーをそれぞれ解説します。
2倍速でモンスターを狩る、「倍速討伐」についても触れています。
モンハンマルチのマナー・地雷行為(一般部屋)
やってはいけないプレイ一覧です。
放置する/戦わない
晒される危険:★★★★☆
キャンプで放置したり、モンスターと戦わずに素材採取をするのは嫌われる行為です。
狩猟クエストではモンスターと戦いましょう(探索ツアーなどは採取してOKです)。
挨拶を返さない
晒される危険:★☆☆☆☆
挨拶をされたら定型文でいいので返事をします。挨拶を無視しても晒されることはないですが、一緒に遊ぶのだから挨拶を返すのが無難です。
アイテムを要求
晒される危険:★★★★☆
モンハンライズには「生命の粉塵」という味方を回復するアイテムがあります。生命の粉塵はショップでは売っておらず、不死虫+アオキノコで調合しなければ作れません。
生命の粉塵を使うかどうかは相手の善意なので、回復アイテムを要求するのはやめましょう。
戦い方を指定する/装備を指定する
晒される危険:★★★☆☆
「○○の武器を使え」「装備を○○に変えろ」というように、戦い方を指定するのは危険です。
こういった発言は、相手のためを思って言ってることが多いのですが、初めて会ったプレイヤーに言うのは避けたほうがいいでしょう。アドバイスをするのは相手に質問されたときだけにします。
クエスト準備に時間をかける
晒される危険:★☆☆☆☆
マルチのクエスト準備は、食事&アイテム補充で最低限にします。
途中で武器を作りに行って悩んだりするのはNGです。相手を長時間待たせるときはチャットで断ってからにしましょう。
勝手にクエストを選ぶ
晒される危険:★★☆☆☆
部屋によっては「クエストはホストが選びます」と書かれています。そのような部屋では勝手にクエストを受けないようにしましょう。やりたいクエストがあるときはホストに相談します。
支給品を全部取る
晒される危険:★★☆☆☆
クエスト開始後、支給品ボックスからアイテムを取るときは自分の分だけを取ります。支給品ボックスにはアイテムが4人分入っているので、4人プレイなら1つだけ、2人プレイなら2つまで取れます。
わざと他人を攻撃する
晒される危険:★★★★★
モンハンライズでは爆破系の攻撃や、大ぶりの攻撃で味方を吹き飛ばしてしまいます。わざと他プレイヤーを攻撃するのは避けましょう。
1人で3回死ぬ(マナーではない)
晒される危険:部屋による
ゲームが得意な人もいれば、苦手な人もいるので、野良マルチで3回死ぬことは普通にあり得ることです。
- 防具もちゃんと作ってる
- 回復アイテムも持って行ってる
- 死なないように頑張ってる
- 2乙したあとは控えめに戦う
というように死なない努力をしていて、死んだあとチャットで謝るなら、マナー違反というわけではありません。
ただし、人によっては怒る人もいるので、2乙したあとは”戦ってるフリ”(大きな隙だけ攻撃する)がいいかもしれません。
途中リタイアもできる
2乙したあと途中リタイアしてクエストから抜けることもできます。どうしても3乙しそうならリタイアするのもアリです。
※抜けると人数に合わせてモンスターの体力が減るので、リタイア後に火力が足りなくなることはありません
私が立ててる部屋だったらチャットで言ってくれたらキャンプで待ってて報酬だけ貰っていいです。次は死なないように1つ難易度の低いクエをやりましょう。
マガイマガド一式の装備を使う
晒される危険:★☆☆☆☆
マガイマガド一式装備にすると「鬼火纏Lv3」のスキルが発動し、味方を爆発で吹き飛ばしてしまいます。マルチでは鬼火纏Lv3のスキルを発動させない装備にしましょう。
ゲーム中に「鬼火纏Lv3=味方を吹っ飛ばす」という説明は出ないので知らないのが普通です。これは運営が悪いですね。
2倍速でモンスターを討伐
晒される危険:★★★★★★
モンスターハンターライズでは、オンラインでマルチプレイをすると、参加人数に応じてモンスターのHPが変化します。
4人で参加するとモンスターのHPは2~3倍になります。HPが3倍になっても4人で攻撃すれば攻撃力は4倍なので、モンスターのHPが増えても問題ありません。
問題はここからです。
参加者が途中離脱して人数が減ると、モンスターのHPも減ります。
- 最初は4人プレイで始める
- 4倍の火力で攻撃してHPを半分減らす
- 3人をキックして切断する
- モンスターのHPが半減する
- すでにモンスターのHPを半分減らしてるので?
というのが倍速討伐の概要です。そして、この方法はデマだと思います(検証はしてません)。モンスターのHPは固定ダメージではなく割合ダメージで減るはずなので、結局ソロになったあと残り半分のHPを削ることになります。
なので倍速討伐のウワサを聞いても実際に試すのはやめましょう。
ではここからは効率部屋のマナーについて紹介します。
モンハンマルチのマナー・地雷行為(効率部屋)
効率部屋でやったほうがいいことを紹介します。
お団子で短期催眠術を発動させる
短期催眠はクエスト開始からしばらく攻撃力が上がります。高速周回するために攻撃を底上げします。
弱点属性の武器を使う
事前準備としてモンスターの弱点部位・弱点属性を覚えておきます(攻略サイトをすぐ見れる状態にしておいても可)。
無属性の汎用武器ではなく、ターゲットモンスターの弱点武器を使います。複数の装備セットをマイリスト登録しておき、クエによって即座に変えられるようにします。
罠を持ち込む
落とし穴、シビレ罠を持ち込みます。
さらに効率重視の部屋であれば罠の調合素材も持ち込み、現地で調合します。
武器による担当を理解する
モンハンライズでは基本的に、打撃武器がモンスターの頭を狙います。自分の使っている武器の担当を理解し、殴る部位が他人と被らないようにします。
モンスターが眠ったら攻撃を止める
眠っているモンスターを起こすとき、最初の一撃は2倍のダメージが出ます。一撃のダメージが大きい、大剣の真溜めなどで起こすと効率的です。
肉質の硬いモンスターが相手なら、みんなで大タル爆弾Gを置き、爆弾で攻撃します。
ナルハタタヒメに持っていく武器を選ぶ
ラスボス相手に近接武器を使うと地雷扱いされることがあります。
※モンハンライズは、どの武器を使ってもソロで10分切り(5分前後)が可能なバランスです。マルチでタゲが散ることを考慮しても、近接の火力が大幅に劣ることはありません。
以上が、モンハンライズのマルチプレイのマナー&地雷の特徴になります。マナーは規則ではないので、最終的な善悪は部屋に居る人の考え方になります。オンラインで遊ぶときの参考にしてください。
関連記事はこちら↓
- 【モンハンライズ】スキル遺伝武器の作り方と百竜の基礎知識
- モンハン初心者がマルチプレイのときに知っておいたほうがいいこと8選
- 【モンハンライズ】18のコツ・裏技・小ネタ
- 【モンハンライズ】DPS/攻撃力アップ方法・弱点を狙えない人の火力1.3倍
- 【モンハンライズ】回復特化の装備&支援特化の装備4選
- 【モンハンライズ】痛恨の一撃/鈍刃の一撃は強い?発動率と期待値
- 【モンハンライズ】ライトボウガンの入れ替え技はどっちが強いか
- 【モンハンライズ】謹製おだんご券の大量入手&★5の発動スキル
- 【モンハンライズ】弱点特効Lv2防具|スカルダSアンカとスパイオSアンカの作り方
- かんたん解説モンハンライズをPS4コントローラーで遊ぶコンバーター
- モンハンライズ「こんがり魚」隠し効果と入手方法
- オトモガルクの最強スキルとAI操作【モンハンライズ】
- 【モンハンライズ】ハチミツと鉱石の集め方&最短ルートの覚え方
- 【モンハンライズ】倍速討伐はNG!マルチプレイのマナー&地雷の特徴
- モンハンライズ序盤のおすすめ武器・防具【初心者も強くなれる】
- モンハンライズ序盤攻略、損しないためにやること
- 【モンハンライズレビュー】さすがカプコン、ボリューム不足は誤解
- 【モンハンライズ攻略】簡単なマガイマガドの倒し方
- モンハンライズ猟具生物/環境生物テクニック一覧
- (時給300万)モンハンライズお金稼ぎ・金策
- チャージアックスが1ページで全部わかる使い方&コツ
- 【DPSとコンボ】モンハンライズ片手剣の使い方
- モンハンライズ最強武器!最強を判断する方法
- 【超初心者~応用テクまで】モンハンライズ大剣の操作とコンボ一覧
- モンハンライズ怯み値&減気怯みのテクニック
- モンハンライズの上達法!練習でダブルクロスはNG
- モンハンライズの鬼滅の刃コラボについて
- モンハンライズの種類と安く買う方法
- モンハンライズの操竜システムまとめ
- モンハンライズ最初にやるオプション設定とキーコンフィグまとめ
- モンハンライズ初心者向け武器タイプ別の選び方
- 鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)一覧と効果
- 【タマミツネの狩り方】倒せない時の最終手段