調整イヤホンは2種類あるニャ!
1.リモコンの役割をするイヤホン
↓こういうイヤホンがリモコン付きのイヤホンです。
iPhone/iPad/iPod Lightningコネクタ対応イヤフォン(ボリューム/マイク付) 「極の音域」 ローズゴールド LP...
ウォークマンやスマホに対して「本体の音量を下げて~」と命令を送ります。
スマホをポケットに入れたまま、イヤホンについたボタンで本体のボリュームを操作したいときに使うイヤホンです。
リモコンが使える条件
再生機器側で対応していることが条件です。
たとえばiPhone用のリモコンの場合は、iphoneを持っていないと使えません。
注意
本体の音量レベル1以下にはなりません。ただのリモコン代わりなので本体のボリューム以下には設定できません。
2.音量を制限するイヤホン
↓こういうイヤホンが音量制限イヤホンです。
どんな再生機器にも使えるのがメリットです。以下のような機器に対応しています。
- テレビ
- ラジオ
- iPhoneやipod
- androidスマホ
- ウォークマン
使い方
コードの途中にスライドつまみがついています。それを動かして音量を上下できます。
注意
音量制限タイプのイヤホンは、音量を大きくすることができません。
スライド最大にしても音量100%のまま。
スライドを下げるごとに、それを小さくしていく感じです。
音を小さくする2つの方法ニャ!
「ラジオの最小音量だとうるさくて寝る時に聞けない!」「スマホ動画の音ともっと小さく聞きたい」といったときに使える方法を紹介します。
1.イヤホンで小さくする
先ほど書いた音量制限タイプのイヤホンを使います。
両方とも最低に設定することで、聞こえるか聞こえないかという微妙な音量設定が可能です。
2.アプリで小さくする
こちらはAndroidスマホ限定です。
Precise Volumeというアプリを使うことで、通常では設定できない音量を作り出せます。
音量2.5のように細かい調整ができます。
夜ラジオを聞くときに使っていますが、今のところ不具合はありません。Root化(複雑な設定)なしで使えています。
おすすめイヤホンの紹介ニャ!
音量調整の機能がついたイヤホンを紹介します。リモコンタイプではなく音量を制限するタイプです。テレビからスマホまで幅広い機器で使えます。
安価で音量調整がしたい人は?
JVCのボリュームコントローラー付がおすすめです。
コードは3.5メートルと長め。テレビやラジオに最適です。
特徴
- 耳から外れにくく耳穴にフィットする形状
- 低域を高めるダクト形状
- ステレオ/モノラル切換スイッチ付
お気に入りのイヤホンを使いたい人は?
オーディオテクニカのボリューム付きヘッドホン延長コードがおすすめです。
延長ケーブルを経由すれば手持ちのイヤホンで音量調整ができるようになります。これはコードが0.5メートルと短いためイヤホンが長くなり過ぎません。
特徴
- 鳴っている音の大きさを50~60%程度まで下げられる
- ノイズが軽減される
- クリップつき