トワツガイのイベント攻略まとめ

トワツガイ

現在開催中のイベント

静寂の叫び
~4月5日13:59まで

その他のページ

ポイント系イベント「静寂の叫び」

イベント専用ステージをクリアしてポイントを貯めるイベント。ステージはソロとマルチの両方がある。ソロでもマルチでも、好きなほうでポイントが貯められる。

ソロ↓

  • 難易度はノーマルとハード
  • ノーマル10話クリアでハードが出現
  • 挑戦はAPを消費

マルチ↓

  • 難易度はハード、ベリーハードの2種
  • 部屋を立てる、もしくは救援で参加できる
  • 部屋立てはAP消費、救援はBP消費
  • BPは朝6時に回復し、1日に最大22回救援できる

獲得ポイント↓

  • マルチ最大6人まで参加
  • ダメージを与えた順位で獲得ポイントが変化
  • イベント特攻装備あり(獲得Pt+10~50%)
1位2位3位4位5位6位
225216207198189189

特攻なしで1位を取るより、特攻装備で6位のほうが貰えるポイントが多い。
特攻装備↓

名前種類効果
★4
聖鳥のカンナギ弓
+50%
★3
ウィッチアーチ
+50%
★4
セイレーン
召喚柱+50%
★4
ネビュラソード
+10%
★4
緑鳥の仮想戦槌
+10%
★4
仮想戦ソード
+10%
★4
紅鳥のウィッチスピア
+10%

目玉景品

新スタイル
→浄化型カンナギ「カラス」

水属性の槍(パラディン)
今後予定のイベントは水属性が弱点なので必ず獲得しておきたい。

アイテム

  • ★3装飾品 聖鳥のカンナギ耳飾り
  • ★4武器 水/槍 禍鳥のカンナギ槍(魔防アップⅢ)

ミッション

  • 累計ポイント
  • クリア回数

マルチ
難易度ハード50回クリアのミッションもあるため、マルチでベリーハードだけやってる人は注意。

ソロクエスト攻略

ミッション(ノーマル)

  • 3人以上倒されずにクリア
  • カラスとハクチョウをペアにしてクリア
  • 風属性の武器を7個装備してクリア

ミッション(ハード)

  • 1人も倒されずにクリア
  • カラスとハクチョウをペアにしてクリア
  • 風属性の武器を7個装備してクリア
推奨戦力消費AP
1話500015
5話580021
8話660025
9話700028
10話800028

マルチクエスト攻略

ベリーハード
推奨戦闘力:11000
ボスHP:60万

【終了】花ヨリ団子ノ季節ガキタ~ワガママネヴィのグルメイベント~

クランのメンバーと協力し、ネヴィの食べたい料理を完成させるイベント。

  1. クエストで食材が落ちるようになる
  2. 食材を集める
  3. ネヴィの画面で決められた個数の食材を納品
  4. 料理が完成
  5. 完成した料理によってスコア獲得

イベント中はノーマルクエスト、ハードクエスト、デイリークエストで食材がドロップ。

料理スコアはクランメンバーで共有。
累計スコアが高くなるたびに報酬が貰える。

イベントを進める流れ

オーダーが表示される。必要な食材をチェックする。

ストーリークエスト(デイリークエストでも可)を開く

集めたい素材マークが描かれたクエストを攻略する。ノーマルクエストなら1周につき3~5個程度の素材を入手できる。

食材を集めたらクエストの画面へ

自分が持っている食材をタップすると鍋に投入できる。完成まであと○○を達成すると料理が完成。オーダー通りの食材が入っていれば料理のスコアが上昇する。

グルメイベントの攻略法

食材が合計200個(何でもいい)入った時点で料理が完成する。この時、200個の中にオーダー通りのものが含まれていれば成功。

※ただし、必要食材より別の食材が多くなると失敗する可能性あり。リンゴ20個のレシピで、リンゴ20の魚180など。

  • 投入した食材はクランメンバーで共有
  • オーダー達成でネヴィが新しいオーダーを出す
  • 料理を作ると経験値が貯まって調理器グレードがUP
  • 食材は「通常」と「高級」の2種類ある
  • ノーマル→通常、ハード→高級

料理の評価値の決まり方

  • 素材の品質(最高100点)
  • 完成した料理の点数(最高200点)
  • オーダー通り入っているか(最高200点)

料理スコアでご褒美ゲージが貯まる。ゲージMAXで報酬を獲得。調理Lvが上がって、ゲージがリセットされ、貰える報酬がアップグレードしていく。

スコアの計算方法とスコアを高くする方法
料理スコアは、調理レベルが高くなっていくに連れて勝手に上がる。
最初は品質を気にせず、ひたすら指定オーダー品を作ることに専念するのがいい。

品質MAX点をとる方法
品質100点にするためには200個の食材すべてを高級食材にする。目玉焼きなら高級な卵20個を入れ、さらに180個も高級食材にする。残りの180個は高級食材であれば何でも構わない。高級を2個使うごとに品質は1点。200個で100点の計算になる。

デバイスにゴールドを寄付する
以下のページで説明した通り、クランには「デバイス」があり、ゴールドを寄付することでデバイスLvが上昇する。

>>>トワツガイのクランの基本&報酬を最大まで受け取る方法

デバイスLvが上がるとクラン加入できるメンバーの最大数が増える。当然、大勢のプレイヤーで参加したほうが、たくさんの料理を作れる。

調理Lvが上がると余剰分の経験値はリセットされる
調理Lv「あと○点」と表示されてるスコアに合わせて食材を調整する。あと30点のときに300点のスコアを出すと270点は切り捨てられて無駄になってしまう。「あと○点」を微妙な数値で残さないほうがいい。点数は高級食材の量で調整。

例 「あと300点」のときに250点の料理を作るともったいないので、高級食材を増やして、しっかり300点をとってレベルを上げる。

イベントの目玉景品

調理レベルの報酬

調理Lv2退魔の銃(★4武器/光属性/物防UP)
調理Lv3ホーンインセクト
(★3召喚柱/水属性/物防UP)
調理Lv4清鳥のウィッチネックレス
(★3装飾品/物防UP)
調理Lv5ツバメガチャチケット1回
調理Lv6退魔の銃凸素材
調理Lv7ホーンインセクト凸素材
調理Lv8ウィッチネックレス凸素材
調理Lv12退魔の銃凸素材
調理Lv14ウィッチネックレス凸素材
調理Lv17ホーンインセクト凸素材
調理Lv21ウィッチネックレス凸素材
調理Lv28ウィッチネックレス凸素材
調理Lv30任意召喚柱の凸素材

調理Lv報酬は40まであるが、後半は強化素材になっている。特別なアイテムが配布されるのは調理Lv30まで。最低でもLv30まで頑張ると吉。

ミッションの報酬

料理評価点300退魔の銃凸素材
料理評価点400退魔の銃凸素材
調理器グレードCホーンインセクト凸素材
調理器グレードAホーンインセクト凸素材

レシピ一覧

「*」は高級食材

桜餅20
SAKURA
ソフトクリーム
2020
桜色マカロン102030
サクラパフェ*40*10*30
百花繚乱お花見
ティーセット
*10*80*20*50
焼きリンゴ20
ソーセージ20
フレッシュサラダ20
目玉焼き20
バナナジュース2020
生姜焼き3010
たこ焼き3010
濃厚
ソフトクリーム
1030
エスカルゴの
オーブン焼き
4020
フルーツサンド1050
サーモンポキ3030
ワッフルサンド1050
お好み焼き302030
カレーライス204020
柿の葉寿司302030
パネットーネ104030
フルーツタルト*20*60*20
アクアパッツア*70*30
グラタン*30*10*20*40
タンポポ
オムライス
*40*50*10
トゥンカロン*60*40

ハマグリのワイン蒸し*50*50*20
特製ちゃんこ鍋*30*30*30*30
シーフードパエリア*40*40*40
シュトーレン*60*30*30
プリンアラモード*40*40*40
海鮮ちらし寿司*50*20*50*20
リブロースステーキ*20*100*20
和牛すき焼き*10*60*10*60
チーズフォンデュ*10*10*20*100
真鯛のポワレ*30*50*20*40
黒トリュフのクリームパスタ*60*20*50*30
ほほ肉のワイン煮込み*50*90*10*10
特上寿司御前*50*30*20*50*10
天然とらふぐてっちり*40*70*50
生ハムキャビア*10*70*70*10
アフタヌーンティーセット*10*80*20*50

隠しレシピ

グランメゾンスペシャリテ
調理Lv20以上で解放
20205020502020
満漢全席
調理Lv35以上で解放
*40*20*40*30*20*20*20

【終了】スタンピード発生後編

イベントのルール

ほぼスタンピード前編と同じ。
ステージ周回してメダル集めて景品と交換するイベント。

  • ソロ専用ステージ、マルチ専用ステージの2種
  • ソロとマルチで貰えるメダルの種類が違う
  • ソロはAP消費で参加
  • マルチを立てる時はAP消費、救援のときはBP消費
  • BPは朝6時に最大12まで回復
  • ミッション報酬でBPが貰えるので1日最大22回救援可能

※BPが貰えるミッションはクランメンバーかフレンドの救援に入った時だけ

攻略のポイント

ソロ攻略

ソロ攻略のときは手動でパーティー編成をして「水属性の武器を7個以上装備」しておく。おまかせ編成で普通にクリアするとミッション達成にならず、もう1周するハメになる。

AP効率はノーマルよりハードのほうが上。ノーマルスペシャルより、ハード1波のほうがメダル量が多くなる。最高効率はハードのスペシャルだが、全滅するとAPが無駄になって効率は激減する。

レアエネミーの撃破時は1000枚のボーナスメダルが手に入る。
ソロメダル集めに関してはレア引きゲー。

現在の遭遇率:ハードスペシャル17回に1回

マルチ攻略

戦闘力が足りない時は敵HPが少ないところに救援。難易度ハードでも1位報酬で55枚のメダルが貰える。

戦闘力8000以上でベリーハード1位狙いのとき。
凶魔獣討伐戦のパーティーで行くと1位を奪われる可能性アリ。流暢にバフをかけてる時間がない。ザコ用の範囲攻撃キャラは外し、アタッカーが早めに動く編成にすると1位を奪われない。

目玉の景品と交換のおすすめ

★4武器「仮想戦アーチ黎」
回避力UPパッシブ付きの水属性/弓
イベント配布だけで星4を4凸できるので絶対に取得したい景品。

★3装飾品「舞鳥のカンナギ指輪」
回避を犠牲に魔力を高める星3の装飾品。魔法キャラを前衛に配置することは少ないため、回避デバフはそこまで痛くない。こちらも4凸できるので絶対に取得したい景品。

ツル実装記念ガチャチケット
ソロメダル1250枚とマルチメダル3750枚で10連分の交換ができる。

希少因子(ツル)
アビリティボード解放に必須のアイテム。ソロで5個、マルチで5個。合計10個すべて取得しておきたい。

破邪の牙
何より貴重な武器の凸素材。ガチャ産の武器を凸できる。無課金の人は交換だけしておいて、今後強い武器が実装されたときに使うのを推奨。

希少因子より下にある交換アイテムはスルーしてOK

ミッション報酬

・ガチャチケット100枚(10連分)
・仮想戦アーチ専用凸素材(マルチメダル5000枚獲得)
・舞鳥のカンナギ指輪専用凸素材(ソロメダル3000枚獲得)

イベント詳細データ

ソロ専用ステージ(ノーマル)

消費推奨戦闘力
第1波AP5500
第2波AP61000
第3波AP71500
第4波AP81750
第5波AP92000
第6波AP102250
第7波AP112500
第8波AP122750
第9波
BOSS
AP133000
スペシャルAP144000

第1波からスペシャルを1回ずつクリアした時の初回メダル:171枚
(排出はランダムなので目安)

ソロ専用ステージ(ハード)

消費推奨戦闘力
第1波AP154500
第2波AP164650
第3波AP184800
第4波AP194950
第5波AP215100
第6波AP225250
第7波AP245400
第8波AP255600
第9波
BOSS
AP286000
スペシャルAP287500

第1波からスペシャルを1回ずつクリアした時の初回メダル:1452枚
(排出はランダムなので目安)

マルチ専用ステージ

AP推奨戦闘力敵HP
ハード15400010万
ベリーハード201000040万

ハードの報酬↓

  • 1位 55枚

ベリーハードの報酬↓

  • 1位:110枚
  • 2位:90枚
  • 3位:75枚
  • 4位:65枚
  • 5位:55枚
  • 6位:20枚

【終了】凶魔獣討伐戦チャレンジウィーク

凶魔獣討伐戦チャレンジウィークは、クランのメンバーが協力してメダルを集めるイベント。集めたメダルは「討伐メダル(チャレンジ)」専用の交換所でアイテムと引き換えられる。クラン(ギルド)に入っていないプレイヤーは参加できないので注意。

メダル獲得の方法

その日のクランスコア(メンバーの合計)に応じて、翌日にメダルが配布される。

スコアメダル
6,500,001 ~1,400枚
3,500,001 ~ 6,500,0001,150枚
1,800,001 ~ 3,500,0001,000枚
800,001 ~ 1,800,000800枚
250,001 ~ 800,000500枚
1 ~ 250,000300枚

目玉となる報酬

レア度種別部位/ジョブ属性/武器名称
★4キャラ
スタイル
パラディン風/槍殲滅型ウィッチ「フラミンゴ」
(紅鳥のウイッチスピア)
★3装飾品腕輪賢鳥の
ウィッチバングル
★4武器紅鳥のウイッチスピア

殲滅型ウィッチフラミンゴは物理防御UP、魔法防御UPを持つタンク寄りのキャラクター。アリーナ専用で被ダメージ軽減を持つ。パーティーに加えるなら前衛に配置したいところ。ガチャキャラと比べると、そこまで強くない。

紅鳥のウィッチスピアは★4武器として普通の性能。武器スキルは範囲攻撃。パッシブは魔法防御UPが付く。

賢鳥のウィッチバングルは物攻UPのパッシブを持つ装飾品。物攻のステータスが伸びる代わり、素早さが下がる。素早さ調整の装備としても活用できる。絶対に獲得しておきたい装備。

ミッションの一覧

  • 水曜日に挑戦 メダル1枚
  • 木曜日に挑戦 メダル1枚
  • 金曜日に挑戦 メダル1枚
  • 土曜日に挑戦 メダル1枚
  • 日曜日に挑戦 メダル1枚
  • 月曜日に挑戦 メダル1枚
  • 火曜日に挑戦 メダル1枚
  • 紅鳥のウィッチスピアの限界突破 破邪の雫C×20
  • 賢鳥のウィッチバングルの限界突破 浄禍の雫C×10

ミッション報酬に「メダル1枚」と表示されるが、実際は翌日になるとスコアに応じて最低300枚以上のメダルが配布される。

ミッション画面>1枚のメダルを受け取り>以下の画面

3回まで殴れる意味

凶魔獣は1日に3回まで挑戦できる。これは3回合計ではなく、3回のうち最もスコアの高かったものが記録として採用される。時間がないときでも最低1回は殴っておけば所属クランに迷惑がかからない。

また、レアエネミーの出現時はチャンス。倒すとボーナスメダルを直接ゲットできる。そのためスコア達成後も殴ったほうがお得。

ダメージを上げて高スコアを出す方法①

今回のイベントではボスの前に2体の雑魚敵が出現する。雑魚敵が出現するタイミングに合わせて範囲攻撃キャラが行動するとダメージが一気に伸びる。

初手に範囲攻撃で雑魚を倒す→単体攻撃でボスに大ダメージの流れが理想

ダメージを上げて高スコアを出す方法②

  • ① 主なダメージ源は「スキル3」と「武器スキル」
  • ② 編成の配置を工夫してバフ役を最初に行動させる
  • ③ 全体攻撃のキャラを入れる

① 主なダメージ源は「スキル3」と「武器スキル」
なので育成はアビリティボードを解放してスキル3レベルを5まで上げることと、アタッカーのメイン武器のスキルを最大まで強化すること。

② 編成の配置を工夫してバフ役を最初に行動させる
素早さの高いキャラクターをペアの右側に配置すると、その左側のキャラが1番最初に行動する。以下は、素早さが早めのキャラ一覧。

  1. 水ツル(対魔獣スタンダード)
  2. 光カラス(殲滅型ウィッチ)
  3. 水フラミンゴ(浄化型プリエステス)
  4. 雷ツル(仮想戦ライトフォーム)
  5. 光フラミンゴ(対魔獣スタンダード)
  6. 風ツバメ(対魔獣スタンダード)

バッファー役には、全体物理バフを持つ水エナガ(仮想戦ライトフォーム)や水ツル(対魔獣スタンダード)が向いている。

各キャラのバフ内容は「トワツガイの最強キャラ評価(スタイル一覧)」にて。

③全体攻撃のキャラを入れる
ボスの前にいる雑魚を倒す用のキャラを入れておく。

スキル3が全体攻撃のキャラ↓
火エナガ(殲滅型ウィッチ)、闇フラミンゴ(仮想戦ライトフォーム)、雷ハクチョウ(対魔獣スタンダード)

あまり知られていないこと

戦力7000~8000ぐらいだと凶魔獣討伐戦の日曜日は、ハードではなく、イージーを殴ったほうが高スコアが出る。

編成にもよるが、日曜日に苦戦している人は1回試してみて欲しい。

討伐メダル(チャレンジ)交換所のおすすめ

交換所で優先的に交換したいものは以下の2つ(フラミンゴ希少因子とフクロウ希少因子)。

希少因子はアビリティーボードで必須となる強化素材。ショップ>アイテムで売られている。売値は1つ60ジェムの高価品。

たった120メダルで希少因子が100個(6000ジェム)でお得度が高い。2人分を交換すると12000ジェムが浮いた計算。実にガチャ40連分の因子が、たった120メダルで確保できる。

その他の優先度は、入手できるメダル数によって変わる。所属クランが強いなら1,400枚×7日で9800枚のメダルが手に入る。

7日の合計獲得メダルが3500枚程度になる見込みなら殲滅型ウィッチ「フラミンゴ」を捨てるのもアリ。このスタイルはアリーナのタンク役として使えそうだが、火力はないし、通常のクエストでは活躍が見込めない。

【終了】リトルツインズウィッチハンター仮想災禍の魔女風種

イベントルール

  • ボスを倒してポイントを集める
  • 集めたポイントに応じて報酬
  • 「ソロモード」と「マルチモード」がある
  • どちらのモードでも共通のポイントを獲得できる
  • マルチは自分で部屋を立てるならAP15消費
  • 誰かの部屋に救援するならAP消費なしでBPを1消費
  • BPは毎朝6時に10まで回復する

マルチの難易度はベリーハードのみ。マルチはダメージを与えた順にランキング付けされ、ランキング上位なほど獲得ポイントがアップする。

育成に自信がない
→HPミリ残しの救援部屋に入ると効率的

育成に自信がある
→HP満タンの救援部屋に入る(ランキング上位を狙いやすい)

救援のBPは最大10だが、ミッションクリア報酬でBP回復するので、1日に20回まで救援バトルに参加できる。

攻略方法

現在開催されている殲滅型ウィッチ「エナガ」(の武器)にイベント特攻がついている。特攻装備があると獲得ポイントにボーナスが入る。

獲得ポイントがアップする装備一覧

雪鳥のウィッチガン+50%
ウィッチスピア+50%
ケルピー+50%
メテオソード+10%
聖鳥の仮想戦槍+10%
清鳥の仮想戦弓+10%
賢鳥プリエステスの銃+10%
仮想戦ガン黎+10%

※複数装備しても効果は1つぶん

最低限は目指したいポイント数
→5000Pt

到達の報酬として(★4)殲滅型ウィッチ「スズメ」のスタイルが無料で獲得できる。最低でも5000Ptは目指したい。5000Ptなら特攻装備はまったく必要ない。

目標のポイント数
→3万5000Pt

これ以降は武器のスキルLv素材なので、あとあと入手できる。

【終了】ワガママネヴィのグルメイベント「ネヴィノ好物ヲ作レ!」

このイベントはクランのメンバーと協力して、ネヴィの食べたい料理を完成させるイベント。料理を作ると言ってもオーバークックのようなアクション要素や、アトリエシリーズのような錬金はなし。全員が作った料理スコアの合計が高いほど報酬が増える。料理スコアはクラン全員で共有される。クランが目標達成すると、メンバー全員が同じものを受け取れる。強いクランに入っている人が有利なイベント。

このイベントで貰えるもの

★4武器「殲滅型魔女式銃」風属性の魔銃であり、ネヴィノ好物ヲ作レ!の目玉報酬の1つ。

★3召喚柱「スリーピングムーン」スリーピングムーンは火属性の召喚柱。召喚が不足しがちな無課金プレイヤーは絶対に獲得しておきたい。

★3装飾品「清鳥のプリエステス装身具」耳飾りの部位に装着する装飾品。

浄化型プリエステスのツバメの10連ガチャ。ミッションと達成報酬を合わせて10連以上のチケットが貰える

隠しレシピ「満漢全席」の作り方を考える

満漢全席はレシピとして表示されない(されたプレイヤーがいたとしてもごく僅か)隠し料理のこと。満漢全席を作らないと料理40種類のミッション達成ができない。最初に予想できるレシピは、全食材を同じぶんだけ投入する方法。個数を考える前に条件を整理する。

  • 200個の材料入れたら料理ができる
  • 7種類の食材に通常と高級がある(全14種)

高級食材だけを入れるなら7種の食材を28個ずつ入れると196個の投入になる。4個余ってしまう。埋めるとしたら穀物1、肉1、卵1、魚1あたり。が、中途半端で気持ち悪い感じがする。今度は通常食材+高級食材のパターンを考えてみる。200を14で割って、通常7種を14個ずつ、高級7種を14個ずつ。合計196個。こちらも4個足りない。このような均等入れのレシピはすでに検証されており、いくつかのパターンで失敗することが判明している。当サイトでの予想は200ぴったりの組み合わせ。もしくは、同一食材を大量投入した以下のようなレシピ。

  • 肉100-魚100
  • 魚100-野菜100
  • 魚180-野菜20

追記
結局、満漢全席のレシピは発見できなかった。

【終了】スタンピード発生前編

トワツガイのイベント「スタンピード」攻略そして裏技を見つけた。スタンビートではなくスタンピード。

戦闘力1700で、推奨3500のベリーハードをクリアする裏技を発見した。詳細は本文で。

①リリース記念ミッション

通常クエストをクリアするだけで闇属性、殲滅型ウィッチ「ハクチョウ」を入手。さらに、クエストのクリア回数を重ねると凸用のチケットが貰える。最終まで貰うと200枚になり、ハクチョウを完凸まで育成可能。単純にクエストのクリア回数を増やすだけ。注意点はなし。

②350万ダウンロード記念

2023年2月21日~2月27日の期間、ログインボーナス増加。毎日ジェム配布。最大6000個(ガチャ20連分)。

③スタンピードイベント

開催期間:~2023年2月25日。ソロモードとマルチモードの2通り。メイン報酬は星3装飾品の「禍鳥のウィッチリング」と星4武器の「聖鳥のウィッチソード」の2種。クエスト周回でどちらも獲得可能。イベント専用クエストをクリアしていくタイプ。ソロモードと、マルチモードがあり、貰えるメダルが違うので両方やる必要あり。

ソロ攻略
ソロは難易度が低め。挑戦するときにAP(スタミナ)を消費する。報酬は緑色のメダル(スタンピードメダル)以下は、ステージごとに獲得できるメダル量と必要戦力。戦力不足でも勝てることがある。

ソロ推奨戦力緑メダル
SPECIAL5000170
9波5000160
8波4000160
7波4000140
6波3000120
5波2500100
4波200080
3波150060

ソロ5~6波を30~40週すると装飾品の「禍鳥のウィッチリング」&凸素材をすべて獲得できる。

マルチ攻略
マルチは最大6人のプレイヤーと協力。報酬は紫メダル(エンドレスメダル)。自分が部屋を立てると勝手に入ってくる。誰かの部屋に救援することもできる。部屋を立てるときはAP(スタミナ)30消費。救援のときはスタミナ消費なしだがBPを消費する。BPは朝6時に最大5まで回復する。1日に5回だけ救援に入れる。難易度はベリーハードのみ。推奨戦力は3500。リリース日から遅れて始めた人にとっては激ムズ。ゲーム開始1日目でいきなり挑戦する難易度ではない。報酬はダメージを多く与えた人のランキングでブーストされる。※途中で配布メダル量が2倍に修正入った

1位2位3位4位5位6位
変更前554535252010
変更後1109070504020

HPが減っている救助に入ると1位が取れない。短時間で終わる代わりに報酬が安い。HPフルだとMVPを取れる可能性がある。

攻略の裏技
マルチはベリーハード(推奨戦力3500)のみ。育成が途中だと全然勝てずにゲームオーバーになり、コンティニューを強いられる。が、1回攻撃したあとにAUTOを切って放置しておくと、その間は敵の攻撃もストップする。救援に入った人は攻撃を続けてくれるので、何もしなくてもHPが削れ、味方が死ぬこともなく、報酬だけゲットできる。普通だとこういう方法は迷惑になるが、トワツガイはダメージランキング上位の人の報酬ブーストがあるので、強い人は報酬がいっぱい。放置の人は報酬が少ないという棲み分けができている。クエスト時間制限は90分。それ以上だと恐らく強制リタイヤになる。ただ、報酬ブーストがあるとはいえ、こういうプレイを嫌う人もいるので推奨はしない。時間をかけて放置するより、どんどんストーリーを進めて自分が強くなったほうが効率的だ。

本ページ最初にある「2ケタしかダメージを与えず3位報酬」の方法も紹介。こちらは救援を待機し続けるテクニック。2時間くらい救援の画面を見続けて、2人しか参加していないのに敵のHPがミリまで減っている枠に参加できれば低ダメージで3位獲得が可能。

メダルの交換先
獲得したメダルはイベント終了後1週間までは交換可能。おすすめの交換の流れは聖鳥のウィッチソード(星4の剣武器)を1000枚で交換。ウィッチソードの凸素材を3つ。1つ目は1300、2つ目は1700、3つ目は2250メダルで交換。合計6250メダルでウィットソード3凸にするのがベター。カラス実装記念のガチャチケット10枚まで交換。その他の素材。

その他の素材は、低レアリティに使うのはもったいないので、交換だけしておく。星4の武器や召喚柱が手に入ったときに一気に使う感じ。

これらのアイテムはイベント以外でも手に入るので、無理して交換しなくていい。ウィッチソードなど、スタンピードのイベント限定のアイテムを最優先に。

タイトルとURLをコピーしました