- 中学生がバイトすると逮捕される?
- 新聞配達や内職をするには?
中学生のバイトは基本的にできません。
法律でアウトです。内職や一部のバイトはOKです。
この記事では次の3つを解説します。
1.中学生のバイトに関する法律
2.内職や新聞配達の始め方
3.中学生が安全にお金を貯める方法
中学生はバイトできる?
基本的にバイトできません。
労働基準法により15歳以下は雇えないからです。
雇った側(会社)……違法行為
雇われた側(中学生)……補導
ただし例外として、一部の仕事は許可を取ればOKです。
- 新聞配達
- 牛乳配達
- 子役タレント
嘘をついたらバレない?
本当は中学生なのに高校生と偽って面接を受ける人がいますがこれは絶対にやめましょう。身分証明証やマイナンバーの提出を求められた時点でアウトです。
特に最近は情報管理が厳しいので必ずバレます。
中学生が新聞配達を始める方法
これは私の体験談です。
「内職や新聞配達は中学生も募集している」
そんな情報を聞いた私は募集している会社がないか探しました。ですが近所では見つかりませんでした。
友達が新聞配達をやっていた
どうやって探したのか聞いたところ「知り合いが関係者だからコネでやってる」と教えて貰いました。
さらに「中学生だと内職もコネがなきゃ無理だよ」とも言っていました。
内職も同じ
同級生には内職をやっている人もいましたが、その子自身が契約しているのではなく親がやっている内職を手伝っているだけでした。
コネがない人は?
学校に届け出て学校から証明書を貰い、親の同意書を貰い、正当な理由がある場合に限りアルバイトが認められます。
遊びたいから!
という理由では許可が出ないので働くことはできません。両親が病気で働けなくなったなど、家計を助けるためというのが正当な理由に該当します。
中学生でもできる仕事
私は学生の頃からポイントサイトでお小遣いを稼いでいました。当時はパソコンでやっていましたが、いまはスマホを持っていれば参加できます。
スマホがある人は働ける
ポイントサイトとは広告を見てポイントを貯め、それを換金するサイトです。
Youtubeの最初に表示される広告って邪魔ですよね。
なぜ邪魔かっていうと興味がないからです。そういう興味がない広告ばかりを見てポイントを貯めるのがポイ活サイトです。
内職ができるようになった
昔は広告を見てポイントを稼ぐのが主流でしたが今は内職ができるようになりました。
画像に表示された文字をテキストで入力する仕事です。
文書を投稿する仕事もあり
○○というアーティストの魅力を400文字で紹介してくださいといった仕事もあります。
このような仕事は稼げる金額も大きいので作文が得意な人に向いています。
中学生が働けるサイト一覧
中学生でも登録できるのは次の4つです。
- モッピー
- ハピタス
- すぐたま
- ポイントインカム
ただし、使うサイトはモッピーだけに絞るのがおすすめです。
モッピーはモッピーのサイトから無料で登録できますが……。
安全性に不安がある人は登録前にこちら↓を確認してください。モッピーについてさらに詳しくまとめました。