ポイ活サイトの仕組みを初心者向けに解説します。
ポイ活の仕組み
ポイ活ってなんでお金が貰えるんですか?
私は15年以上ポイ活してます。
広告見てお金を貰います。仕組みはテレビやYoutubeと同じです。Youtubeがタダなのは広告が流れるから。広告を見る代わりにタダで見てるんです。
ポイ活サイトは広告を見る代わりにポイントを貰って、それを換金してお金を貰うサービスですよ。
わかりにくかったらティッシュ配りをイメージして下さい。配られるティッシュに広告が入っていますよね。企業が無料でティッシュを配るのは宣伝のため。私たちは、広告を見る代わりに無料でティッシュを受け取ってます。ティッシュをポイントに置き換えたのがポイ活の仕組みです。
ポイ活を始めるには?
ポイ活サイトを使います。有名どころでは「モッピー」や「ちょびリッチ」ですね。
サービスごとに違いがあります。目的ごとに使い分けるのがいいですよ。
ポイ活はお金がかかりますか?
お金はかからないです。大量のサイトに登録して使ってきましたがお金を取られたことは1回もないですね。
もし、登録料が発生するようなサイトがあったら絶対にやめたほうがいいです。
ポイ活って危険じゃないですか?
ちょっと怪しい感じがしますよね。その勘は正しいです。
安全なサイトと危険なサイトがあります。というか、私も騙されたことがあります。
あとで安全なところを教えますね。
ポイントサービスで有名なのはPontaポイント、Tポイント、楽天ポイントがあります。たとえば楽天の場合、楽天インサイトというサービスを運営しています。登録するとアンケートが届くようになり、答えるたびに楽天ポイントが貯まります。
広告を見たり、アンケートに答えてポイントを貯める行動をポイ活と呼びます。
ポイントを貯める方法はなんですか?
大きく4つです。
・広告を見る
・アンケート
・サイト内のミニゲームを遊ぶ
・アプリをダウンロードする
広告を見るのは一瞬。ミニゲームも簡単ですが、貯まるポイントは少なめ。アプリのダウンロードや申込み系は獲得ポイントが多いです。アプリなら1つで2,000円程度。クレカの申し込みなら5,000円以上です。
以下の画像(私のポイント獲得画面)のような感じですね。

友達に誘われたけど大丈夫ですか?
ポイ活サイトは、友達紹介でポイントが貯まります。1人紹介で200~500円です。
インフルエンサーは3,000人以上に紹介して100万以上稼いだと言ってますね。
私の感覚だと100万円も稼げません。そもそも3,000人もフォロワーがいません。友達紹介より広告やアプリのダウンロードで稼ぐのが賢いと思います。
広告やアプリだけだと、初心者がガチで頑張って1ヶ月3,000円~8,000円が限界ですね。
副業禁止でも使っていいですか?
副業禁止でもポイ活できます。コンビニで買い物してPontaポイントを貯めても副業って呼びませんよね?
ポイ活は副業ではありません。
納税しなきゃいけないですか?
収入がボーダーを超えたら納税します。
会社員・アルバイト
→年間20万円以上になったら納税
学生・専業主婦
→年間33万円以上になったら納税
頑張って広告を見ても年間20万は超えません。気にしなくて大丈夫です。
危険なサイトの見分け方はありますか?
登録にお金がかかるところですね。
私は安全性をチェックするのに実験してみました。
ポイ活サイトの安全性を確かめる実験です。
- 複数の新規メールアドレスを作る
- サイトごと異なるアドレスで登録
- もし迷惑メールが届いたらそのサイトが詐欺だと確定できる
- ポイントを換金申請する
- お金を払わなければ詐欺だと確定できる
この実験をやりました。うちのサイトでは危険なところは紹介しないので安心して下さい。
ポイ活のデメリット
15年やってきてデメリットを感じたことはないですが、世間的にデメリットと言われてることや、口コミでよく見かける文句をまとめます。
ポイントの貯まりが遅い
「ポイ活を始めたけど思ったように稼げない」パターンですね。これは広告選びで解決できます。
バナーを1回タップするだけの広告は0.1円くらい。毎日やっても1ヶ月で3円です。これでは換金額に届かず、いつまで経っても収入が増えません。
ポイントを早く貯めるなら高額案件、高額アンケート、アプリのダウンロードを狙います。手間が大きいほど報酬が多くなります。この画像のような感じです。
ポイント目的で買い物してしまった
ポイ活を経由して楽天で買うと0.5~1%のポイントがつきます。それを目当てに通販しまくって出費が増えてしまったパターンですね。
これは……。
通販を控えて下さいとしか。
友達紹介でトラブル
SNSで親しくない人にDMしてトラブルになるパターンです。最悪、スパム報告されてアカウントを消されるかもしれません。
SNSだけでなくポイ活サイトのアカウントも消される可能性があります。ポイントも没収されるので迷惑行為は避けましょう。
ポイントの不正利用について
貯めたポイントを誰かが勝手に使ってしまうパターン。これは1回もないですね。不正利用の仕組みは、アカウントの乗っ取りと同じ。IDとパスワードがバレて勝手にログインされるんです。
対策は他サイトと同じパスワードにしないことです。乗っ取りられる人の特徴は、パスワードを使い回してるか、簡単なパスワードを設定すること。「1234」や「password」や「p@ssw0rd」といった文字列はダメです。大文字と小文字の混じった16文字以上にして下さい。
最近は、不正利用できないように電話番号の認証があります。たとえパスワードがバレても他人は換金できません。
ポイントを換金・交換できない
これはありますね。登録して貯めたのにポイント交換ができないパターンです。これを避けるのは簡単です。開始1年以内の新規サービスを使わないで下さい。この手の詐欺は、新規サービス立ち上げ→潰れる→新規立ち上げ→潰れるのループを繰り返します。サービス名や会社名を変えて繰り返すんです。
私が主に使ってるのは会社設立から10年以上のサービスです。