※景表法に則った記載

本サイトのリンクにはプロモーション(Google AdSense,Amazonアソシエイト,アフィリエイト)が含まれます。

トワツガイおすすめのメダル交換先・メダルの使い道

トワツガイのメダルの種類

トワツガイには、大きく分けて5つのメダルが存在する。
いずれも「ショップ>メダル交換所」でアイテムと引き換えできる。

  • 討伐メダル
  • アリーナメダル
  • 常設ガチャのメダル
  • 期間限定ガチャのメダル
  • 装備品メダル

討伐メダルの使い道

討伐メダルは「凶魔獣討伐戦」で入手できる。凶魔獣討伐戦は毎日3回までチャレンジできるダメージ計測のイベントだ。イベント参加にはクラン(ギルド)への加入が必要。

討伐メダルはどこにある?

「プレゼント>期間あり」にて討伐報酬ボックスというアイテムが貰える。

受け取ったらホームに戻って右上のMENU>アイテム>討伐報酬ボックスを使用

使うとメダルやアイテムを獲得する。

獲得した討伐メダルは、メダル交換所でアイテムやキャラクターと交換可能。

交換できるキャラ&Sチケット

エナガ仮想戦ライトフォーム100メダル
エナガ仮想戦ライト用Sチケット50枚600メダル
スズメ仮想戦ライト用Sチケット50枚600メダル

※Sチケットはアビリティボードの解放に必要(他ゲームで言うところのキャラ凸素材/チケット50枚で1凸)

仮想戦ライトフォーム「エナガ」の評価
水属性の魔法型スタイル。味方全体のATKバフと、回復スキルを持つサポーター。アリーナ専用スキルで回避率アップが付く。対人戦の耐久パーティーとして使える。物理攻撃UPは効果ランク6なので、他にサポーターが居ないなら交換すべきスタイル。

交換できる武器と素材

武器
水★4
雪鳥の仮想戦杖250メダル
素材破邪の牙
(雪鳥の仮想戦杖:専用)
※武器の限凸素材
500メダル
素材破邪の牙
(緑鳥の仮想戦槌:専用)
※武器の限凸素材
500メダル

雪鳥の仮想戦杖の評価
水属性の魔力武器。エナガが装備すると魔法攻撃力が大きく上昇する。エナガの魔法型スタイルを使っているなら交換しておきたい。

交換できるツガイ強化アイテム

「迷える鳥のキャンドルLv1」はツガイLv1クエスト挑戦に必要なアイテム。

迷える鳥のキャンドルLv1
※2回まで
100メダル
迷える鳥のキャンドルLv1
※2回まで
200メダル

交換できる召喚柱のアイテム

召喚柱
闇★3
自律型自動人形十六号160メダル
浄禍の牙
(十六号:専用)
※召喚柱の限凸素材
500メダル

自律型自動人形十六号の評価
範囲攻撃スキルを持った物理型の召喚柱。スキル使用後、キャラの物理ATKを2ターンUPさせる。また、装備しているだけで素早さを上昇させるパッシブ持ち。範囲攻撃の召喚柱を持っていないならアリ。

交換できる装飾品のアイテム

首飾り
★3
雪鳥の仮想戦首飾り120メダル
素材清輝の牙
(雪鳥の仮想戦首飾り:専用)
※限凸素材
150メダル

雪鳥の仮想戦首飾りの評価
物防をマイナスする代わりに魔法ATKを高める装飾品。後衛の魔力型スタイルの装備させると相性がいい。物理特化パーティーの人は不要。魔法中心パーティーなら交換しておきたい。また、パッシブで魔力アップがついているので装備するだけで与ダメージが増える。

その他の交換しなくていい素材

残りの交換先は経験値アイテム。

飾り羽の欠片A級×1スタイルLv強化25メダル
飾り羽の欠片B級×1スタイルLv強化5メダル
破邪の欠片A級×1武器Lv強化25メダル
破邪の欠片B級×1武器Lv強化25メダル

アリーナメダルの使い道

アリーナメダルは、アリーナ(PvP)の成績に応じて手に入るメダル。アリーナはメインストーリーの第1章3部2節を最後までクリアすると解放される。

アリーナメダルは、バトル勝利時にゲット。
また、シーズン(7日間)が終わると「プレゼント>期限あり」の画面で配布される。

交換できるキャラ&Sチケット

カラス仮想戦ライトフォーム100メダル
カラス仮想戦ライト用Sチケット50枚600メダル
フラミンゴ仮想戦ライト用Sチケット50枚600メダル
フクロウ仮想戦ライト用Sチケット50枚600メダル

※Sチケットはアビリティボードの解放に必要(他ゲームで言うところのキャラ凸素材/チケット50枚で1凸)

仮想戦ライトフォーム「カラス」の評価
アリーナ向けのスタイル。パッシブで回避力アップを持ち、さらにアリーナ専用スキルで回避力アップを持つ。パッシブは耐魔獣スタンダードのフクロウと同じ構成。アリーナの回避特化で運用するのがベター。スキル1は自己の魔法防御バフ。スキル2~3は対象の魔法力を下げる。タンク性能が高い。アリーナをやる人は交換がおすすめ。やらない人は今のところ不要。

交換できる武器と素材

武器
雷★4
禍鳥の仮想戦弓250メダル
素材破邪の牙
(禍鳥の仮想戦弓:専用)
※武器の限凸素材
500メダル
素材破邪の牙
(紅鳥の仮想戦銃:専用)
※武器の限凸素材
500メダル
素材破邪の牙
(賢鳥の仮想戦槍:専用)
※武器の限凸素材
500メダル

禍鳥の仮想戦弓の評価
雷属性の物理武器。スキルは対象の魔法攻撃力ダウン。パッシブで回避率アップのバフを持つ。このバフはカラス装備時に効果が高まる。仮想戦ライトフォームのカラスと組み合わせて回避特化キャラを作る用の装備。

交換できるツガイ強化アイテム

「迷える鳥のキャンドルLv2」はツガイLv2クエスト挑戦に必要なアイテム。

迷える鳥のキャンドルLv2
※2回まで
120メダル
迷える鳥のキャンドルLv2
※2回まで
300メダル

交換できる召喚柱のアイテム

召喚柱
光★3
イピリア160メダル
浄禍の牙
(イピリア:専用)
※召喚柱の限凸素材
500メダル

イピリアの評価
範囲攻撃スキルを持った物理型の召喚柱。スキル使用後、キャラの物理防御を2ターンUPさせる。また、装備しているだけで物理防御がブーストされてキャラが固くなる。

交換できる装飾品のアイテム

腕輪
★3
禍鳥の仮想戦腕輪120メダル
素材清輝の牙
(禍鳥の仮想戦腕輪:専用)
※限凸素材
150メダル

禍鳥の仮想戦腕輪の評価
魔防をマイナスする代わりに物理ATKを高める装飾品。物理型のアタッカーと組み合わせて使いたい性能。スタータス上下とは関係なく、パッシブスキルの物理攻撃力UPランク1が常時発動する。物理ステータスを底上げしたいキャラがいるなら交換してもいい。

その他の交換しなくていい素材

残りの交換先は経験値アイテム。

破邪の欠片A級×1武器Lv強化80メダル
破邪の欠片B級×1武器Lv強化16メダル
浄禍の欠片A級×1召喚柱Lv強化200
浄禍の欠片B級×1召喚柱Lv強化40
清輝の欠片A級×1装飾品Lv強化25
清輝の欠片B級×1装飾品Lv強化5

常設ガチャのメダルの使い道

常設ガチャメダル(プレミアムガチャメダル)は、プレミアムガチャを引いたときに貰えるメダルのこと。1回ガチャで10枚。10回ガチャで100枚のメダルを獲得する。

集めたメダルは強化素材を交換可能。それぞれ、以下の枚数のメダルとの交換となる。

  • 破邪の欠片A(武器Lv強化)10枚
  • 破邪の欠片B(武器Lv強化)2枚
  • 浄禍の欠片A(召喚柱Lv強化)25枚
  • 浄禍の欠片B(召喚柱Lv強化)5枚
  • 清輝の欠片A(装飾品Lv強化)25枚
  • 清輝の欠片B(装飾品Lv強化)5枚

メダル交換の中は、あまり美味しくない。今後、ラインナップが追加されるのを見越して、メダルを取っておく手もあるが、これに関しては使ってしまっていいだろう。常設ガチャで豪華なアイテムが追加される可能性は低い。今のうちに交換して育成を進めて、クエスト周回を早めたほうが効率的である。

期間限定ガチャのメダル

こちらもガチャを引いたときに貯まるメダル。プレミアムガチャメダルとの違いは、期間が限られていること。

たとえば、以下のようなピックアップのガチャを引いたときに貯まる。

  • 浄化型プリエステス[ツバメ]実装記念ガチャ
  • 殲滅型ウィッチ[エナガ]実装記念ガチャ
  • 召喚柱サラマンダーピックアップガチャ

ツバメ実装を引けばツバメ実装メダルが貯まるし、エナガ実装を引けば、エナガ実装メダルが貯まる。ピックアップごとにメダルが用意されていて合算はできない。

メダルを1500枚貯めると、そのピックアップの最大当たりと引き換え可能。
(実質、ガチャ天井)

10連ガチャでメダル100枚なので1500枚だったら150連ガチャ。


エナガのスタイルが絶対に欲しい場合、エナガPickUPを45,000ジェムを消費して150連回せば、必ずスタイルと交換できるだけのメダルが集まる。

装備品メダル

交換所に項目がある。
何これ?見たことない。

おすすめの交換先

討伐メダルやアリーナメダル交換でのおすすめは以下の5種類。

  • スタイル
  • スタイルのSチケット
  • 武器
  • 武器の凸素材
  • ツガイLv上げアイテム

スタイルor武器で足りないものを補充していく感じ。スキルの中には「永遠ツガイ化」で効果アップするものも多いので、ツガイレベルも上げていったほうがいい。召喚柱やLv上げの素材は微妙。装飾品も優先度は低い。

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

タイトルとURLをコピーしました