モンスターハンターライズ(モンハンライズ)のチャージアックスの操作方法・使い方・立ち回り・コンボをまとめました。モンハンライズから初めてチャージアックスを触る人も1ページ見るだけで使えるようになります。
チャージアックスは本当に面倒くさい!
でも使いこなせると本当に気持ちいい!
体験版タイムアタック10分切り(上位25%以内)のプレイヤーがチャージアックスについて徹底的に解説しました。
チャージアックスの基礎知識
チャージアックス(チャアク)は剣モードと斧モードを切り替えて戦います。
チャアクの特徴
強いところ
- ガードができる
- ガード性能が高い
- 剣と斧を使い分けて器用な立ち回り
- 斬撃武器なのに榴弾ビンでスタンが取れる
弱いところ
- 操作が複雑で覚えるのが大変
- 常にビンを管理して強化状態を維持しなければいけない
- 技の隙が大きいので反撃を受けやすい
剣モードの特徴
- ビンを溜められる
- リーチが短い
- ガードできる
- 攻撃の隙が小さい(被弾しにくい)
斧モードの特徴
- 攻撃力が高い
- リーチが長い
- 攻撃の隙が大きい(被弾しやすい)
チャアクを使うときの流れ

チャアクを使うときは剣モードでエネルギーを溜めて斧モードで攻撃します。5つのステップに分けて簡単に説明します。
1.剣撃エネルギーを貯める
剣モードで攻撃を与えると剣撃エネルギーが貯まります。剣撃エネルギーの量に応じてビンの色が白色→黄色→赤色に変化します。
ビンアイコン白色
剣撃エネルギーが溜まっていない

ビンアイコン黄色
ビン3本分のエネルギーが溜まっている
ビンアイコン赤色
ビン最大までのエネルギーが溜まっている

ビンアイコン赤色点滅(オーバーヒート)
ビン最大だが、溜まり過ぎた状態

オーバーヒートって何?
剣撃エネルギーが溜まり過ぎている状態です。オーバーヒートになると剣攻撃がすべて弾かれます。オーバーヒートを解除するには剣撃エネルギーをチャージします。
2.剣撃エネルギーをビンにチャージする
溜めたエネルギーは剣モードのときにZR+Aを押すとビンに補充されます。

3.盾強化(属性強化回転斬り)する
チャアクを使うときは必ず盾強化をして盾強化状態を切らさずに戦います。盾強化するときはビンに補充されたエネルギーを全消費します。
【盾強化のコマンド】
斧モードで
X+A→(モーション途中で)ZR

盾強化すると以下の効果があります。
- 斧の攻撃力アップ1.1倍
- ガード性能Lv2付与
- GPガード成功時に爆発ダメージ
- 剣強化ができるようになる
- 超高出力属性解放斬りが使える
盾強化は消費したビンの数によって継続時間が決まります。ビン1つ消費ごとに30秒持続です。全ビン消費で150秒持続します。
4.もう1度エネルギーを溜めてビンにチャージする
1番と2番をやってビンを補充します。盾強化した状態でビンがMAXになったら本格的な狩りのスタートです。

5.(超)高出力属性解放斬りを当てる
貯まっているビンを消費して「高出力属性解放斬り」または「超・高出力属性解放斬り」を撃ちます。
盾強化して、ビン溜めて、超高出を当てるのがチャアクの基本的な流れです。
次は「高出」と「超高出」の違いについて説明します。
「高出力」と「超・高出力」の違い
- 高出力属性解放斬り
- 超・高出力属性解放斬り
この2つの違いは威力とビンの消費量です。
– | 高出力 | 超高出力 |
ビン消費 | 1本 | 全部 |
威力 | 低い | 高い |
モーション | 短い | 長い |
出し方 | X+A ↓X | X+A |
盾強化しているときに斧モードでX+Aを押すと超高出力が出ます。超高出力の途中で↓Xを押すと高出力が出ます。
モンスターの隙が多いときは超高出、隙が少ないときは↓Xを押して高出力にします。隙を見ながら撃ち分ける感じです。
やってみるとわかりますが、超高出力は攻撃後の隙が長いので撃ちどころが難しいです。被弾覚悟で撃つ場面もあります。慣れないうちは高出力メインで立ち回り、ダウン時などの大きな隙にだけ超高出力を撃つのが強い動きです。
※ちなみに盾強化しないと超高出力が使えないので必ず高出力が出ます
(超)高出力の出し方
モンハンライズでは4つのルートから超高出力を出せます。
剣モードのとき
牽制斬り(X)→盾付き(X+A)→超高出力(X+A)
剣モードのとき
ガード(ZR)のあと→超高出力(X+A)
斧モードのとき
棒立ち→超高出力(X+A)
斧モードのとき
属性解放斬り(A)→属性解放斬りⅡ(A)→超高出力(A)
属性解放斬りを経由したときはA連打で超高出力まで繋がります。
モンスターの小さな隙には何をしたらいい?
モンスターの隙が短か過ぎて高出力が間に合わないことはよくあります。そんなときに使えるのが属性解放斬り(斧モード時にA)です。
斧を1回転して隙の少ない攻撃が出せます。
もう少し攻撃チャンスがあるならAを2回押します。属性解放斬りⅡ(斧2回転攻撃)が出ます。
属性解放斬りⅡの出し方
- 斧モードでA→A
- 斧モードでX→A
- 鉄蟲糸技「形態変化前進」(ZL+X)後にA
- 剣モード時に斧モードへの変形斬り(ZR+X)後にA
チャージアックスのコマンド一覧
※「↑」は左スティックを倒しながら攻撃の意味
※「↓」は左スティックを後ろに倒しながら攻撃の意味
剣モードのコマンド
X | 牽制斬り |
XX | 切り上げ |
XXX | 回転斬り |
A | 溜め切り上げ |
A長押し | 溜め2連斬り |
X+A | 盾突き ※盾突き後 X+Aで高出力属性解放斬り |
剣攻撃後X+A | 盾突き |
剣攻撃後↑A | 移動斬り |
ZR | ガード |
ZR+X | 斧モードへの変形斬り |
(剣モード)チャージのコマンド
ZR+A | チャージ ※剣撃エネルギーをビンに変換 |
チャージ後X長押し | 剣強化 |
斧モードのコマンド
X | 斬り上げ |
XX | 斬り下ろし |
↑X | 突進斬り |
A | 属性解放斬り |
AA | 属性解放斬りⅡ |
1. AAA 2. X+A 3. ガード後X+A | 高出力属性解放斬り ※盾強化状態なら 高出力が自動で超高出力になる |
高出力の途中で ZR | 盾強化(属性強化とも呼ぶ) ビンを全消費して盾強化状態になる |
ZR | 剣モードへの変形斬り |
鉄蟲糸技のコマンド(斧・剣で共通)
ZL+X | 形態変化前進 消費ゲージ1 回復6秒 斧変形しながら前進する 前進中はスーパーアーマー付与 |
ZL+A | カウンターフルチャージ 消費ゲージ1 回復12秒 ガード待機する。ガード成功でビンが全回復する 成功後にX+Aで(超)高出力属性解放斬りに派生 |
チャージアックスのコンボ一覧
ビン絡みのコンボ
最速ビン貯めコンボ
剣モードで
溜め2連斬り→盾突き→溜め2連斬り→チャージ
(A長押し→X+A→A長押し→ZR+A)
最速で盾強化
モンスター咆哮時
カウンターフルチャージ(XL+A)→盾強化(X+A→ZR)
チャージ後の高出力属性解放切り
チャージ(ZR+A)後
斧攻撃(A)→高出力(X+A→↓X)
または
チャージ(ZR+A)後
盾突き(X+A)→高出力(X+A→↓X)
剣モードから超高出力属性解放斬り
剣モードで
牽制斬り(X)→盾突き(X+A)→超高出力属性解放斬り(X+A)
チャアクをさらに極める
剣強化(剣の属性強化)について
↓剣アイコンが赤く光る

今まで盾強化だけを説明しましたが実はチャアクには剣強化のコマンドがあります。剣強化をすると以下の効果があります。
- 剣モードの攻撃が弾かれない(心眼と同じ効果)
- 剣攻撃にビン爆発ダメージが乗る
剣強化には盾強化ほどのメリットはありません。持続時間も短いので常時維持するのは難しいでしょう。余裕があったら剣強化をしておく程度の位置づけです。
持続時間は45秒
剣強化は45秒持続します。剣強化が終わる前に掛け直しても45秒以上にはなりません。掛け直した瞬間から45秒の再カウントが始まります。
ガードポイント(GP)について
チャアクの攻撃にはガードポイント(GP)受付時間というものが存在します。GPとは、攻撃後にオートガードできるタイミングです。
例
剣モードのときZR+Xを押すとハンターが盾を一瞬だけ前に出す。このタイミングで被弾するとオートガードが発動して防御してくれる。
特定の攻撃後にガード判定が付くイメージです。
GPのメリットと通常ガードとの違い
ガード | GP | |
ガード性能増加 | +0 | +2 |
体力削られ | あり | あり |
スタミナ消費 | あり | あり |
切れ味消費 | あり | あり |
GPのメリットはガード性能+2がつくことです。大きな技をガードしてものけぞりにくくなります。チャアクは盾強化でガード性能+2がつくのでGPをするとガード性能+4の状態でガードできます。
GPが発生する技の種類
チャアクには攻撃後にGPが発生する技と攻撃前GPの技があります。
攻撃前GPの技は①の変形斬りだけです。②以降は攻撃後のGPです。
①剣モードでZR+X(斧への変形斬り)
最も使いやすいGPです。敵の攻撃が来たと思ったタイミングでZR+Xを押します。このコマンドはコンボ中でも中断して出せます。
②剣モードでA長押し→(回転切り)X
回転斬りのあとにGPが発生します。0.7秒くらいの長いGPです。何かコマンド入力するとGPが消えてしまうので、敵の攻撃が来ていたら何も操作せずに我慢するのがコツです。
③剣モードで移動斬り(攻撃後に左スティック+A)
移動斬りの最後にもGPが付きます。受付時間は回転斬りと同じ感じです。
④盾強化のあと
盾強化のあとにもGPがあります。
⑤斧モードで剣への変形斬り(ZR)
変形斬りのあとにGPが付きます。斧モードはガードできないのでこのGPは重宝します。使いなせば生存率が上がります。
GPを成功させるコツ
ボタンを連打しないのがGPのコツです。GPは次のモーションに移ると解除されてしまいます。ボタン連打するとGPの持続がすぐに消えて次の攻撃モーションが出てしまいます。
回転斬りや移動斬り後のGP判定は長いので我慢してコントローラーを触らないようにします。
GPしたあとのカウンター攻撃
ガードやGPのあとX+Aを押すとすぐに超高出力が発動できます。敵の攻撃や咆哮に合わせて超高出力を当てられます。
ガードやGPのあとの派生
- ガード→X+A(超出力)
- ガード→X(斧への変形斬り)
- ガード→X+A→ZR(盾強化)
GPの持続時間を増やす方法
回転斬りや移動切り後のGPが切れそうなタイミングでZR+X(斧への変形斬り)を押します。変形斬りは出始めにGPがあるのでGP判定が繋がります。

以上がモンスターハンターライズのチャージアックスの使い方でした。チャアクをこれから始める初心者の人は参考にして貰えると嬉しいです。

- モンハンライズ猟具生物/環境生物テクニック一覧
- モンハンライズお金稼ぎ・金策
- チャージアックスが1ページで全部わかる使い方&コツ
- 【DPSとコンボ】モンハンライズ片手剣の使い方
- モンハンライズ最強武器!最強を判断する方法
- 【初めて使う人へ】モンハンライズ大剣の操作とコンボ一覧
- モンハンライズ怯み値&減気怯みのテクニック
- モンハンライズの上達法!練習でダブルクロスはNG
- モンハンライズの鬼滅の刃コラボについて
- モンハンライズの種類と安く買う方法
- モンハンライズの操竜システムまとめ
- モンハンライズ最初にやるオプション設定とキーコンフィグまとめ
- モンハンライズ初心者向け武器タイプ別の選び方
- 鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)一覧と効果
- 【タマミツネの狩り方】倒せない時の最終手段