※景表法に則った記載

本サイトのリンクにはプロモーション(Google AdSense,Amazonアソシエイト,アフィリエイト)が含まれます。

家電が一気に壊れるのはなぜ?タイミングを知って対処しよう

壊れる理由はまさかの……。
「家電が一斉に壊れ始めた!」「テレビと冷蔵庫と電子レンジが同時に故障しました」「出費が続いて厳しい・・・・」といったかた向けに家電の故障についてまとめました。

家電が一気に壊れる理由

理由1.購入時期が同じだった

家電が故障するまでの年数は約10年です。引っ越しのタイミングで一気に買ったのなら同時に故障する可能性も高まります。

パソコンの場合

パソコンは運が悪ければ壊れます。

バックブレイズの調査結果
ITサービスを提供する企業の調査結果です。
2年間で56,000台のうち3%が故障しました。買ってから2年で1,680台が故障したということです。

理由2.不思議なパワーが働いている

まずはこれを見てください。

3年目の車が故障しました。10年目の洗濯機、11年目の電子レンジが故障。エアコンは2年目、ドライヤーは1年目、冷蔵庫は15年目。
買った時期はバラバラです。一気に壊れるのはなぜなのか・・・悪いことあるかと心配です・・・

このかたは買ってからの年数がバラバラなのに一気に家電が壊れてしまいました。この現象の理由として不思議なパワーによるものと考えている人も居るようです。

パワーはないと証明できないので否定はしませんが、私はあまり信じていません。
ちなみに、物が壊れるのはいいことの知らせだという考え方が多く見られました。あまりネガティブに考えないようにしましょう。

理由3.過電流が起きた

過電流とは

電気が流れすぎることです。過電流になると家電製品は故障します。

過電流はいつ起こるのか

次のようなタイミングで起きる可能性があります。

  • 電柱の建て替え工事でミスがあった
  • 電線が切れた
  • 落雷の事故

これが原因であれば購入時期がバラバラの家電も一斉に壊れます。

買い替え費用を貯めておこう

おおよそ10年前後で壊れることがわかっているので、買い換えるための準備をしておきましょう。

月5,000円を買い換え用に貯金にしておけば10年で60万円です。立て続けに故障があっても困りません。

貯めるのが難しいなら

故障する前に買う(選び始める)というのもひとつの手です。購入の数カ月前からドサっと貯めて買ってしまう方法です。

事前に検討しておくことで以下のデメリットが避けられます。

故障してから買うことのデメリット

  • 急いで購入するため安売りセールを狙えない
  • 欲しくないタイミングで買うことになる
  • 好きな製品をじっくり選べない

故障するまで使うか故障する前に買い換えるか。自分に合ったやり方を選ぶと家電トラブルに上手く対処できます。

家電の寿命まとめ

電化製品年数
ドライヤーの寿命3年
パソコンの寿命4年
DVDプレイヤーの寿命5年
ブルーレイレコーダーの寿命5年
プリンターの寿命5年
炊飯機の寿命5年
補聴器の寿命5年
掃除機の寿命7年
液晶テレビの寿命7年
IHクッキングヒーターの寿命10年
電子レンジの寿命10年
エアコンの寿命10年
冷蔵庫の寿命10年
腕時計の寿命10年
画像/データについて
当ブログは個人運営です。掲載の画像(商品写真やゲームのスクリーンショット)の著作権は、各権利保有者様に帰属いたします。また引用にあたり加工している場合があります。
問題ありましたら、こちらからご連絡ください。
旧サイト
setuyaku-upをフォローする
節約カルマ
タイトルとURLをコピーしました